トイレ選びの悩み:サティス vs レジオ、10万円の価値は?

トイレの便器について。サティスかレジオについて。長文かつ、細かい話になりますし、どうでもいい方からすると本当にどうでも いい話になります、よろしくお願いします。サティス・レジオを使用している方の感想をお聞かせいただければ幸いです。予算があるから買えばいいじゃんというような、ご回答はご遠慮願います。 このたび注文住宅でこの夏入居予定のものです。1Fトイレ(パウダールーム兼)をオシャレにしたいなと検討してます。来客用でもあり、リビングも1Fにあるため使用頻度が高いと思いますので、少し注力して便器はINAXのサティスかレジオ(白)にするか悩んでおります。結局、気持ちとしてレジオにしたいのですが、金額差自体は10万程度あり踏み切れないのでどなたかご意見アドバイスを頂戴したく投稿しました。トイレの部屋自体は1坪です。機能的にはサティスの方が絶対販売量が多いため、マイナーチェンジがレジオに比べて早いので、機能を比べると現時点で最新です。ただフォルムは、サティスはサイドが格好いいのですが、正面からは結構普通。レジオのフォルムは高級感はわかりませんが、サティスに比べるとサイズ的に余裕があり、独特であり他のトイレとは違うことがすぐわかります。ただサティス自体も従来のトイレに比べると格段に格好よく、住宅の専門誌やテレビにも大変よく登場していますが、絶対というほどサイドから写しています。ただ部屋の構造上、ドアから入りますと、サイドを眺められる位置ではないので、サティスのせっかくのかっこいいフォルムをみることはできません。注文住宅ですが、トイレ間取りを今から変えると、けっこう他の間取りに影響が出ますため変えられません。また最新(レジオとの差)機能を追ってると、そのたび買い替える必要があるので、あまりそこは気にしないようにしています。判断基準としては、洗面台や壁紙をちょっと良くしますので、便器も普通と違ったものにしたいのです。予算上出せるのであれば、やはりレジオにした方が、今後すくなくとも30年は使用予定ですし、精神衛生上においても良いでしょうか。それとも気にし過ぎでしょうか。なんとなくレジオのほうがいいなって感覚です。お金が湯水のようににある訳でないので、納得できそうな理由があってなら10万円も出せるのですが、今のところはここがいい!というような確証をもっておりません。。。自分がそうなのだから、家族にもわざわざ高い方を買う理由を説明できません。

INAXサティスとレジオ:デザインと機能性の比較

新築住宅のトイレ選び、特にサティスとレジオの選択は難しいですね。10万円の差額は大きな決断材料になります。機能面ではサティスが優位ですが、デザインと長く使う上での満足度を考慮すると、レジオを選ぶのも十分に理解できます。

デザイン:個性を求めるならレジオ

サティスはスタイリッシュでモダンなデザインが魅力。多くの住宅雑誌やテレビ番組でも取り上げられており、その人気は折り紙付きです。しかし、質問者様のおっしゃる通り、サイドからのアングルが美しい点が強調されることが多いです。正面からのデザインは、他の便器と比較するとそれほど際立ってはいません。

一方、レジオは、サティスとは異なる独特のフォルムを持ち、高級感というよりは、存在感があります。1坪のトイレ空間において、便器の存在感は全体の印象を大きく左右します。レジオの個性的なデザインは、他のトイレとは一線を画す、特別な空間を演出するでしょう。

機能性:サティスが優位だが、本当に必要か?

サティスは販売台数が多い分、機能面でのアップデートが頻繁に行われています。最新機能を求めるならサティスが有利です。しかし、30年という長い使用期間を考えると、最新の機能を常に追いかける必要はないでしょう。

重要なのは、本当に必要な機能かどうかです。例えば、洗浄機能や節水性能は、快適性と経済性に直結します。しかし、あまり使わない機能に高額を支払うのは得策ではありません。サティスとレジオの機能比較表を作成し、本当に必要な機能がどちらにも備わっているか確認してみましょう。

空間との調和:トイレ全体のデザインを考慮する

トイレ空間は1坪とコンパクトです。便器だけでなく、床材、壁材、照明、小物など、全体のデザインを考慮する必要があります。レジオを選ぶことで、他のインテリアとの調和を損なう可能性も考えられます。

例えば、洗面台や壁紙を「ちょっと良くする」とのことですが、それらの素材や色とレジオのデザインが調和するかどうか、イメージ図やサンプルを使って確認してみましょう。

10万円の価値:長期的な視点と満足度

10万円という金額は決して小さくありません。しかし、30年間使用する便器への投資と考えると、毎年のコストに換算するとそれほど大きな負担ではありません

精神衛生上のメリット:後悔しない選択を

毎日使用するトイレだからこそ、自分が本当に気に入った便器を選ぶことが重要です。レジオに「なんとなく良い」という感覚があるなら、それは無視できない重要なサインです。

10万円の差額を、他の部分の費用を削減することで補うことはできないでしょうか?例えば、壁紙や照明を少しシンプルにする、あるいは、他の場所の家具をコストを抑えたものにするなど、検討してみましょう。

家族への説明:メリットを明確に伝える

家族にレジオを選ぶ理由を説明する際には、機能面だけでなく、デザイン性や、長期的な満足度、そして、空間全体のデザインとの調和といった点を強調しましょう。

例えば、「レジオのデザインは、他のトイレとは全く違う個性的なもので、来客にも良い印象を与えてくれると思う。そして、毎日使うものだから、自分が気に入ったものを選びたい」といった説明が効果的です。

専門家の意見:インテリアコーディネーターの視点

インテリアコーディネーターに相談してみるのも良い方法です。彼らは、空間全体のデザインを考慮し、便器だけでなく、他のインテリアとの調和を考慮したアドバイスをしてくれます。

専門家の意見を参考に、サティスとレジオ、どちらがあなたの理想のトイレ空間を演出するのに最適なのか、改めて検討してみましょう。

まとめ:後悔しない選択のために

サティスとレジオ、どちらを選ぶかは、機能性とデザイン性のバランス、そして、あなたの予算と満足度を総合的に判断する必要があります。

  • 機能性重視ならサティス:最新機能を備え、快適な使用感を求める方におすすめ。
  • デザイン性重視ならレジオ:個性的なフォルムで、ワンランク上のトイレ空間を演出したい方におすすめ。
  • 予算と家族の意見も考慮する:10万円の差額をどう捉えるか、家族とよく話し合うことが重要。
  • 専門家の意見を参考に:インテリアコーディネーターなどに相談し、客観的な視点を得るのも良い方法。

最終的には、あなたが「これだ!」と思える便器を選ぶことが大切です。30年間使うことを考えれば、少し高くても、後悔しない選択をしましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)