トイレ詰まりと引越し:修理費用と原因究明

トイレが詰まっています。引越しの際、修理費用等払わねばいけないのでしょうか?一年ほど前に業者の方に修理してもらい一週間ぐらいは良かったのですがまた詰まってしまいました。それ以降は、ラバーカップ(すっぽんすっぽんするやつ)で一回一回流しています。私の現住居はアパートの1階で、2階に住んでいる方が用を足すと私の部屋のトイレも「ごぼごぼ」という音がします。これは一階と二階の排水管の合流点に問題があるからなのでしょうか?それとも私の部屋側の問題なのでしょうか?また修理費をとられてしまった場合どのくらいの金額になるのでしょうか?三月前半には引越しをするのですが心配です。質問が多く申し訳ないのですがどなたかアドバイスをいただけないでしょうか??

トイレ詰まりの原因と修理費用について

トイレが詰まり、しかも以前修理したにも関わらず再発しているとのこと、ご心配ですね。引越しを控えていると余計に不安になりますよね。まずは、詰まりの原因と修理費用について詳しく見ていきましょう。

詰まりの原因:あなたのお部屋側?それとも排水管の合流点?

「ごぼごぼ」という音が2階の使用時にも聞こえることから、排水管の合流点に問題がある可能性が高いです。 具体的には、以下の原因が考えられます。

  • 排水管の詰まり:合流点にヘドロや異物が蓄積し、排水の流れが悪くなっている可能性があります。これは、経年劣化や、排水管の勾配不足などが原因で起こることがあります。特に古い建物では、排水管の材質や施工状態によっては詰まりやすい傾向があります。
  • 排水管の破損:排水管に亀裂や破損が生じている可能性があります。これも経年劣化や、根の侵入などが原因で起こることがあります。場合によっては、深刻な漏水につながる可能性もあります。
  • 配管の勾配不足:排水管の勾配が不足していると、水が流れにくくなり、詰まりやすくなります。設計段階での問題や、経年劣化による地盤沈下などが原因で起こることがあります。

一方、あなたのお部屋側の問題として考えられるのは、以下の通りです。

  • 便器内の詰まり:便器内部に異物が詰まっている可能性があります。トイレットペーパーの使いすぎや、生理用品、誤って流してしまったものなどが原因として考えられます。
  • 排水トラップの詰まり:便器と排水管を繋ぐ排水トラップに汚れや異物が詰まっている可能性があります。定期的な清掃が重要です。

しかし、2階の使用で「ごぼごぼ」という音が聞こえることから、お部屋側だけの問題ではない可能性が高いと言えるでしょう。

修理費用について

修理費用は、詰まりの原因や作業内容によって大きく異なります。

  • ラバーカップでの対処:これは自分で行えるため費用はかかりません。
  • 簡単な詰まり解消(便器内):業者に依頼した場合、数千円から1万円程度です。
  • 排水管の詰まり解消:高圧洗浄が必要な場合、数万円から数十万円かかる可能性があります。合流点の詰まりであれば、費用はさらに高額になる可能性があります。場合によっては、排水管の一部を交換する必要があり、その費用も加算されます。

合流点の詰まりは、あなただけでなく、他の住戸にも影響を与える可能性があるため、大家さんや管理会社に相談することが重要です。 あなた自身で修理費用を負担する必要がないケースもあります。

引越し前にすべきこと

引越しを控えている状況では、早めの対応が大切です。

1. 大家さんまたは管理会社への連絡

まず、大家さんまたは管理会社に状況を説明し、相談しましょう。 2階からの音も聞こえることから、共有部分の排水管の問題である可能性が高いことを伝え、修理を依頼しましょう。 状況を写真や動画で記録しておくと、説明がスムーズになります。

2. 修理の見積もり取得

大家さんまたは管理会社から業者を紹介される場合、必ず見積もりを取得しましょう。 費用が高額な場合は、交渉の余地があるかもしれません。複数の業者から見積もりを取って比較検討することも有効です。

3. 引越し後の対応

引越し後も、同じような問題が発生する可能性があります。 新しい住居では、トイレの使用状況や定期的な清掃に注意し、詰まりを予防しましょう。

専門家の視点:排水管の専門業者

排水管の詰まりは、専門業者に依頼するのが一番です。 素人が安易に作業を行うと、状況を悪化させる可能性があります。 信頼できる業者を選ぶことが重要です。 インターネットで口コミなどを確認したり、知人に紹介を頼むのも良い方法です。

まとめ:早めの対応と適切なコミュニケーションが重要

トイレの詰まりは、放置すると深刻な問題に発展する可能性があります。 特に、共有部分の排水管に問題がある場合は、大家さんまたは管理会社との適切なコミュニケーションが不可欠です。 早めに対処することで、引越し前に安心して準備を進めることができるでしょう。 費用についても、状況を説明することで、負担を軽減できる可能性があります。 焦らず、冷静に対応しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)