トイレ排水と台所排水溝のボコボコ音:原因と対策、そして管理会社との付き合い方

トイレで水を流すと、台所の流しの排水溝からボコボコ音がします。これって普通の現象でしょうか? 今後、逆流や悪臭などの可能性は無いのでしょうか? ちなみに、築22年のマンション、 6階建ての4階部分で角部屋です。補足皆様丁寧なご回答ありがとうございます。 その工事は業者にお願いして1日でできますでしょうか? 入居後、洗濯機の蛇口がぐらついていて 問題ないか管理会社の業者に聞いたところ、 「これを直すには1階から6階全てをやりかえないといけないので大変ですけど」 と言われ、あきらめました。 簡単にできるならお願いしたいですが、また同じことを言われるのなら、 別件であまり管理会社といい関係ではないので我慢しようかと思うのですが…

トイレ排水と台所排水溝のボコボコ音の原因

トイレの水を流した際に台所の排水溝からボコボコ音がする現象は、排水管内の圧力差によって起こります。通常、排水管は各部屋から集合し、最終的に建物の外部へと繋がっています。トイレの水を一気に流すことで、排水管内の圧力が急激に変化し、その圧力変化が他の排水管に影響を与え、ボコボコという音を発生させるのです。これは必ずしも異常ではありませんが、築22年という経過年数を考慮すると、排水管の老朽化や詰まりなどが原因で、より顕著になっている可能性があります。

特に、マンションの排水管は複数の住戸で共有するため、特定の箇所での詰まりや劣化が他の住戸に影響を与える可能性があります。あなたのマンションが6階建ての4階部分で角部屋であるという点も、排水の流れに影響を与える要素の一つです。角部屋は排水管の接続部分が多いため、圧力変化の影響を受けやすい傾向があります。

逆流や悪臭の可能性

ボコボコ音自体は必ずしも危険信号ではありませんが、放置すると逆流や悪臭につながる可能性があります。排水管の老朽化や詰まりが進行すると、排水管の通気性が悪くなり、排水が滞留しやすくなります。その結果、下水からの悪臭が逆流したり、最悪の場合、排水が逆流してくる可能性も否定できません。

特に、築年数の古いマンションでは、排水管の材質や施工状況によっては、経年劣化による破損や亀裂が生じている可能性があります。これらが原因で、排水管の目詰まりや破損が発生し、悪臭や逆流を引き起こす可能性が高まります。

具体的な対策と業者への依頼

まずは、排水管の詰まりがないか確認しましょう。市販の排水管洗浄剤を使用したり、排水口にパイプクリーナーを通してみるのも良いでしょう。それでも改善が見られない場合は、専門業者への依頼がおすすめです。

業者への依頼について

質問者様は、以前洗濯機の蛇口の修理を依頼した際、管理会社から「1階から6階全てをやり直さないと難しい」と言われたと述べています。これは、マンション全体の排水管の改修が必要な場合に言われる可能性のある発言です。しかし、今回のトイレと台所のボコボコ音は、必ずしも大規模な工事が必要とは限りません。部分的な修理で解決できる可能性も十分にあります。

そのため、管理会社ではなく、複数の排水工事専門業者に状況を説明し、見積もりを依頼することをお勧めします。複数の業者から見積もりを取ることで、適正価格を判断し、本当に大規模な工事が必要なのか、部分的な修理で済むのかを明確に知ることができます。

1日で完了する可能性

部分的な修理であれば、1日で完了する可能性は十分にあります。ただし、排水管の状況によっては、作業時間が長くなる場合もあります。業者に事前に作業時間について確認するようにしましょう。

管理会社との良好な関係について

管理会社との関係が良好ではないとのことですが、今回の問題は居住環境に直結する重要な問題です。管理会社に相談する際には、具体的な問題点(トイレ排水と台所排水溝のボコボコ音、逆流や悪臭の懸念)を明確に伝え、専門業者による調査と修理を依頼しましょう。

もし、管理会社が対応に消極的な場合は、他の住戸でも同様の症状が出ていないか確認し、複数世帯からの要望として伝えることで、対応を促すことができます。また、必要であれば、居住者間の連絡網を活用し、問題解決に向けて協力体制を構築することも有効です。

まとめ:プロの意見を聞き、適切な対応を

トイレ排水と台所排水溝のボコボコ音は、放置すると深刻な問題に発展する可能性があります。まずは、排水管の詰まりがないか確認し、それでも改善が見られない場合は、複数の専門業者に相談し、見積もりを取ることが重要です。管理会社との関係が良好でない場合でも、問題点を明確に伝え、適切な対応を求めることが大切です。早期に問題に対処することで、快適な居住環境を維持することができます。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)