トイレをおしゃれに大変身!色選びからレイアウトまで徹底解説

みなさま、このトイレがオシャレになるアドバイスください! 床タイル、壁紙の色や棚をどこにつけるといいか、絵などのインテリアをどこにつけるか等! どしどしください!

トイレは、毎日使うプライベート空間でありながら、来客にも見られる場所です。だからこそ、おしゃれで居心地の良い空間にしたいと考える方は多いのではないでしょうか。この記事では、トイレをおしゃれにリフォームしたい方に向けて、床タイル、壁紙の色選びから棚の設置場所、絵画などのインテリアの配置、そして具体的なアイテム選びまで、分かりやすく解説します。

1. トイレ空間の印象を決める!床タイルと壁紙の色選び

トイレの雰囲気は、床タイルと壁紙の色選びで大きく変わります。まず、全体のイメージを決めましょう。落ち着きのある空間、明るく清潔感のある空間、モダンでスタイリッシュな空間など、目指す雰囲気によって最適な色味が異なります。

1-1. ベージュ系の温もりと落ち着き

ベージュは、どんなスタイルにも合わせやすく、温かみのある空間を演出します。特に、トイレのようなプライベート空間では、リラックス効果も期待できます。床タイルには、ベージュ系のタイルに木目調のアクセントを加えることで、自然で優しい雰囲気に。壁紙は、より明るいベージュやオフホワイトを選ぶことで、空間を広々と見せる効果があります。

  • おすすめ床タイル:木目調のベージュタイル、大判タイル
  • おすすめ壁紙:淡いベージュの無地、織物調の壁紙

1-2. グレー系のスタイリッシュさ

グレーは、モダンでスタイリッシュなトイレを実現したい方におすすめです。濃いグレーと薄いグレーの組み合わせで、奥行きのある空間を演出することも可能です。床タイルは、濃いグレーの大理石調タイルや、シンプルなグレーのタイルがおすすめ。壁紙は、薄いグレーの無地や、幾何学模様の壁紙でアクセントを加えるのも良いでしょう。ただし、グレーは暗く感じやすい色なので、照明には十分に気を配りましょう。

  • おすすめ床タイル:大理石調のグレータイル、ヘキサゴンタイル
  • おすすめ壁紙:薄いグレーの無地、幾何学模様の壁紙

1-3. その他の色味

もちろん、ベージュやグレー以外にも、様々な色味が選べます。例えば、アイボリーは明るく清潔感のある空間を、ブラウンは落ち着いた高級感を演出します。ホワイトは広く明るく、ダークブラウンは重厚感があり、ピンクなどのパステルカラーは可愛らしい雰囲気になります。自分の好みに合わせて、自由に色を選んでみましょう。ただし、色の組み合わせには注意が必要です。色のトーンや明るさを考慮し、全体のバランスを考えながら選びましょう。

2. 棚の設置場所と収納術

トイレの収納は、清潔感を保つ上で非常に重要です。棚を設置する際は、使用頻度や収納するアイテムを考慮しましょう。一般的には、便器の横や、ドアの近くに設置することが多いです。狭いトイレでは、壁掛け式の棚がおすすめです。省スペースで収納力を確保できます。

  • 便器横:トイレットペーパーや芳香剤などを置くのに最適。
  • ドア横:掃除用具や予備のトイレットペーパーなどを収納するのに便利。
  • 壁掛け式:省スペースで収納力を確保できる。

棚の素材は、清潔感があり、水に強い素材を選ぶことが大切です。木製棚の場合は、防水加工が施されているものを選びましょう。また、棚の高さや幅も、収納するアイテムに合わせて調整することが重要です。使い勝手の良い棚を選ぶことで、トイレの使いやすさが格段に向上します。

3. 絵画やインテリアの配置で個性を演出

絵画やインテリアは、トイレの個性を演出する上で重要な役割を果たします。小さめの絵画や写真、観葉植物などを配置することで、空間をより魅力的にすることができます。ただし、トイレは湿気が高いため、絵画やインテリアを選ぶ際には、素材や耐久性に注意しましょう。防水加工が施されているものや、湿気に強い素材のものを選ぶことが大切です。

  • 絵画:トイレの雰囲気に合った絵画を選びましょう。抽象画や風景画、植物の絵などがおすすめです。
  • 写真:家族写真や旅行の写真などを飾るのも良いでしょう。思い出を振り返りながら、リラックスできる空間になります。
  • 観葉植物:小さな観葉植物を置くことで、空間に緑が加わり、癒やしの空間になります。ただし、湿気に強い植物を選ぶことが大切です。
  • タオル:清潔感のあるタオルを置くことで、空間の清潔感がアップします。

配置する際は、全体のバランスを考えながら、飾りすぎないよう注意しましょう。シンプルながらも個性を演出できるよう、厳選して配置することが大切です。

4. 照明で空間を演出

照明は、トイレの雰囲気を大きく左右します。明るすぎると落ち着かない空間になり、暗すぎると圧迫感を感じてしまいます。適切な明るさと色温度の照明を選ぶことで、快適な空間を演出できます。ダウンライトや間接照明などを組み合わせることで、より洗練された空間を演出できます。

5. 専門家への相談

どうしても決められない場合は、インテリアコーディネーターなどの専門家に相談してみるのも良いでしょう。プロの視点からアドバイスをもらえることで、より理想のトイレを実現できる可能性があります。多くのインテリアショップやリフォーム会社では、無料相談を受け付けているところもありますので、積極的に活用してみましょう。

まとめ

トイレをおしゃれにするには、床タイルや壁紙の色選び、棚の設置場所、絵画などのインテリアの配置など、様々な要素を考慮する必要があります。この記事で紹介したポイントを参考に、自分らしいおしゃれなトイレを実現してください。そして、いろのくにで、お好みの色や素材のアイテムを探してみてくださいね!

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)