トイレからゴボゴボ…!?マンション5階で起きたトイレの水漏れ原因と対処法

トイレの水について 今自分の部屋にいたら、トイレ付近からがゴボボボボっという水の音がしました。行ってみると、トイレの便器の部分が濡れていたので、水が突発的にあふれ出たんだと思います。床には水はこぼれていません。 マンションの5回に住んでいます、 トイレを使ったのは1時間前ぐらいですし、それから水回りを一切使用していません。 なぜこのような事態になったか分かる方いらっしゃいますか? このようなことは初めてでびっくりしています。

突然のトイレの水漏れ!原因を徹底解説

マンション5階、1時間前にトイレ使用後、水回りを一切使用していないにも関わらず、トイレからゴボゴボという音がして便器が濡れていた…これは非常に不安になりますよね。ご安心ください。原因を特定し、適切に対処することで、事態の悪化を防ぐことができます。

まず考えられる原因をいくつか見ていきましょう。

1. 便器内部の故障

* フロート弁の故障: トイレタンク内の水位を調整するフロート弁が故障すると、水が止まらずに流れ続け、便器に水が溢れることがあります。古くなった部品の劣化や、異物の混入などが原因として考えられます。
* ボールタップの故障: フロート弁と同様に、ボールタップも水位調整に重要な役割を果たします。ボールタップの不良により、水が止まらなくなるケースがあります。
* 排水弁の故障: 排水弁が正常に作動せず、水が流れ続けることで、便器に水が溢れる可能性があります。
* 便器の亀裂: 便器自体に目に見えない小さな亀裂が入っている場合、そこから水が漏れることがあります。これは、経年劣化や衝撃などが原因です。

2. タンクへの給水管のトラブル

* 給水管の破損: 給水管が経年劣化などで破損し、そこから水が漏れている可能性があります。特に、給水管の接続部分に問題があるケースが多いです。
* 給水管の接続不良: 給水管の接続が緩んでいると、そこから水が漏れて便器に水が溢れることがあります。

3. その他の可能性

* 異物の混入: タンク内に異物が入り込み、フロート弁やボールタップの作動を妨げている可能性があります。
* 排水管の詰まり: 排水管が詰まっていると、水が逆流して便器に水が溢れることがあります。ただし、この場合は床にも水がこぼれることが多いです。今回のケースでは床に水はこぼれていないため、可能性は低いですが、念のため確認しましょう。

具体的な対処法と専門家への依頼

まず、落ち着いて状況を確認しましょう。床に水が漏れていないのは幸いですが、放置すると状況が悪化する可能性があります。

1. 水の供給を止める

まず、トイレタンクへの給水を止めることが重要です。タンクへの給水バルブを閉めて、水の供給を完全に止めましょう。多くの場合、トイレタンクの後ろか側面に給水バルブがあります。

2. 水漏れ箇所の特定

給水を止めた後、水漏れ箇所の特定を試みましょう。タンク内部をよく観察し、フロート弁やボールタップ、排水弁などに異常がないか確認します。もし、目に見える損傷があれば、写真に撮っておきましょう。

3. 専門業者への連絡

自分で修理を試みる前に、まずは専門業者に連絡することをお勧めします。特に、マンションの場合は、建物の構造や配管状況に詳しい専門業者に依頼することが重要です。自分で修理を試みて状況が悪化すると、高額な修理費用が発生する可能性があります。

4. 保険の確認

マンションの火災保険や家財保険に、水漏れによる修理費用が含まれているかどうかを確認しましょう。保険適用できる可能性があります。

予防策とインテリアとの調和

今回の様な事態を防ぐためには、定期的な点検が重要です。

1. 定期的な点検

年に一度程度、トイレの点検を行いましょう。フロート弁やボールタップ、排水弁などの状態を確認し、必要であれば交換しましょう。

2. トイレの清潔維持

トイレを清潔に保つことで、異物の混入を防ぎ、故障のリスクを軽減することができます。定期的に清掃を行い、異物が溜まらないようにしましょう。

3. インテリアとの調和

トイレの水漏れは、インテリアにも影響を与えます。水漏れによる汚れや湿気は、壁紙や床材の劣化につながる可能性があります。トイレのインテリアを選ぶ際には、防水性や耐久性に優れた素材を選ぶことが重要です。例えば、撥水加工が施された壁紙や、耐水性の高い床材を選ぶことで、水漏れによる被害を最小限に抑えることができます。

まとめ

トイレの水漏れは、思わぬ時に起こる可能性があります。原因を特定し、適切に対処することで、事態の悪化を防ぎ、安心安全な生活を送ることができます。今回のケースでは、専門業者への連絡が最も安全で確実な解決策です。早めの対応を心がけましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)