トイプードルの子犬との遊び方と、興奮状態からの切り替え方

トイプードル(3か月)のおもちゃで遊ぶ時の終わり方について教えてください。短いロープのおもちゃや、歯固めのおもちゃ、ボールなどで遊んでいると、最初はそこそこふつうに(私から見ると私の知っている仔犬らしく)遊ぶのですが、少したつと夢中になって、吠えながらおもちゃとけんかしているかのようにおもちゃにとびかかり、時々周囲をすきなくうかがいながら、例えばロープのおもちゃなら、しっかりくわえて首を激しく振り部屋の中をぴょんぴょんはねまわるとか、歯固めのおもちゃも自分で投げ出してはとびかかりをくりかえし ついでに周囲にいる人やたまたま部屋に入ってきた人にも警戒心をみせて服や足にも攻撃しようとしています。あたかもおもちゃと戦っている姿は野生な感じです。二日目に、実際おもちゃで遊んでいる時たまたま部屋に入ってきた8歳の子供にとびかかったときは、子供に犬をひっくりかえさせるとその後はおとなしくなりましたが、見ているとまるで野生スイッチが入ってしまう感じでした。遊び、ごはんや水、昼寝おしっこ、のパターンは一週間でできてきて、今日が一番遊び時間が長かったのですが 初日は十分ぐらいで自分で遊びをやめて抱っこしてほしいそぶりをして寝ていたのが、昨日は三十分小さなぬいぐるみのピヨピヨ押すとなく犬用おもちゃをかんだまま振り回して(まだやりたそうでしたが、ちょっと長すぎかなと思って犬がおもちゃを放した時におもちゃをさっとかたずけたら寝ました)、今日は一時間遊びっぱなしで、思い切り遊ばせて、といわれてもちょっと長すぎかなと思っておもちゃをかたずけても、すぐにはもねようとせず、しばらく興奮したまま近寄る人に威嚇するそぶりでした(吠えてはいませんが動きがびっくりするほど機敏になるので野生モードだとわかります)。購入先に2日目に聞いたら「兄弟げんかのつもりだから思い切りあそばせてあげて」といわれたので、犬が飽きるまで遊ばせていたのですが、今後野生モードからもどらなかったらどうしようと心配になりました。私がショップの犬しか知らないだけで、家に慣れてきたから野生全開になって(今までのおとなしい感じは慣れていなかったからねこかぶっていただけで)実は仔犬とはみんなこんな感じなのかもしれませんので考え過ぎかもしれませんが、皆こんなだったら、たくさん飼う人は猛獣使い?だし、きっと遊びの終わりが「思い切り」犬が遊んだ後では 私の解釈間違いかも、と思いました。どういう時どうやって遊びをおわらせますか

3ヶ月の子犬の遊びと興奮状態への対処法

3ヶ月の子犬は、遊びに夢中になると興奮し、まるで野生動物のように行動することがあります。これは、子犬がまだ社会性を学んでいないことや、エネルギーが有り余っていることなどが原因です。 質問者様のお子さんの事例のように、興奮状態の子犬は周囲の人間や物に攻撃性を示す可能性があり、適切な遊びの終わり方と興奮状態からの切り替え方を学ぶことが重要です。

子犬の遊び時間と適切な終了方法

  • 遊び時間の目安:3ヶ月の子犬は、一度に30分程度の遊びが適切です。それ以上続けると、興奮しすぎてコントロールできなくなります。遊びの回数は、1日に数回に分けて行いましょう。
  • 遊びの終了サインを見つける:子犬が遊びに飽きたサインを見つけることが重要です。例えば、おもちゃに興味を示さなくなる、落ち着いて座る、あくびをする、目を閉じるなどです。これらのサインに気づいたら、遊びを終了しましょう。
  • おもちゃを片付ける:遊びを終了する際には、おもちゃをすぐに片付けることが大切です。おもちゃが見えなくなると、子犬は遊びが終了したことを理解しやすくなります。おもちゃを片付ける際に、子犬を優しく抱きしめたり、褒めてあげたりすることで、安心感を与えましょう。
  • 静かな時間を作る:遊びの後は、子犬が落ち着ける静かな時間を与えましょう。ケージに入れたり、クレートで休ませたり、抱っこして優しく撫でてあげたりするのも効果的です。静かな環境でリラックスすることで、興奮状態が落ち着き、次の遊びに備えることができます。
  • コマンドの導入:「おしまい」などのコマンドを教え、遊びの終了を知らせるのも有効です。コマンドと同時に、おもちゃを片付けたり、静かな場所に移動したりすることで、子犬はコマンドの意味を理解しやすくなります。

興奮状態からの切り替え方法

子犬が興奮状態になってしまった場合は、以下の方法を試してみましょう。

  • 無視する:興奮している間は、子犬を無視することが効果的です。注意を払うと、子犬はさらに興奮する可能性があります。無視することで、子犬は落ち着きを取り戻しやすくなります。
  • 静かに話す:興奮している子犬に、優しく静かに話しかけることで、落ち着かせることができます。高い声で話しかけると、子犬はさらに興奮してしまう可能性があります。
  • 場所を変える:興奮している子犬を、静かな場所に移動させることで、落ち着かせることができます。ケージやクレートに入れるのも効果的です。
  • 抱きしめる:子犬を優しく抱きしめることで、安心感を与え、落ち着かせることができます。ただし、子犬が嫌がる場合は無理強いしないようにしましょう。
  • おやつを与える:おやつを与えることで、子犬の注意を遊びからそらすことができます。おやつを与える際には、褒めてあげたり、優しく撫でてあげたりすることで、より効果的です。

専門家のアドバイス:獣医やドッグトレーナーへの相談

子犬の行動に不安がある場合は、獣医やドッグトレーナーに相談することをお勧めします。獣医は、子犬の健康状態をチェックし、必要であれば適切なアドバイスを提供してくれます。ドッグトレーナーは、子犬のしつけや行動矯正に関する専門的な知識を持っており、具体的な解決策を提案してくれます。

よくある誤解:「兄弟げんかのつもりだから思い切り遊ばせてあげる」

ショップのアドバイス「兄弟げんかのつもりだから思い切り遊ばせてあげる」は、必ずしも正しいとは言えません。確かに、兄弟犬同士は激しい遊びをすることがありますが、それは適切な社会化と監視の下で行われています。家庭で子犬と遊ぶ場合は、適切な遊び方と終了方法を理解し、子犬の安全と健康を第一に考えなければなりません。 過剰な興奮は、子犬の精神的な負担となり、将来的な問題を引き起こす可能性があります。

具体的な事例:遊びの終了をスムーズにするための工夫

例えば、ロープ遊びの場合、子犬がロープをくわえたまま興奮し始めたら、ロープをゆっくりと引き離し、「おしまい」と静かに言います。そして、すぐに別の落ち着けるおもちゃ(ぬいぐるみなど)を提供し、注意をそらすことで、スムーズに遊びを終了させることができます。

まとめ:適切な遊びと休息で健やかな成長を

3ヶ月の子犬との遊びは、社会化と健やかな成長に不可欠です。しかし、適切な遊び時間と終了方法を理解し、興奮状態への対処法を学ぶことが重要です。 遊びと休息のバランスを保ち、子犬が安心して過ごせる環境を作ることで、より良い関係を築き、幸せな犬生を送らせることができます。 不安な点があれば、獣医やドッグトレーナーに相談し、専門家のアドバイスを受けることをお勧めします。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)