デグーの体重増加と鳴き声、そしてケージ掃除について徹底解説!

いつもお世話になってます。そこでまたデグーについて何ですが、今2ヶ月近くなんですが、体重は2ヶ月でどのぐらいなんでしょうか!? ペレットの食べ過ぎなのか太ってるようにみえるので、おやつはパリパリサラダ1日1、2個です。それと鳴き声何ですが自分が部屋に入るとキューキューずっと鳴いてるのですが何でですか!?つい三日前ぐらいからゲージから出し、散歩させてます。出たいんですかね?餌も手渡しでいつもあげるので餌もほしいんですかね!?このとき出さなかったりあげなかったらストレスですか?掃除するときデグーはどうしてますか!?お手数ですが回答お願いします!!

2ヶ月齢のデグーの体重と肥満のサイン

2ヶ月齢のデグーの体重は、個体差や飼育環境によって大きく異なりますが、一般的に50~80g程度と言われています。 しかし、これはあくまで目安です。 大切なのは、体重の変化を継続的に観察することです。 体重増加が著しい場合、ペレットの食べ過ぎだけでなく、隠れ肥満の可能性も考えられます。

隠れ肥満とは、見た目では太っているように見えないのに、実際は脂肪が蓄積している状態です。 デグーは小さな体で脂肪を蓄えやすい動物なので、注意が必要です。 体重増加が気になる場合は、獣医さんに相談し、健康状態をチェックしてもらうことをお勧めします。

デグーの肥満を防ぐための具体的な対策

* ペレットの量を見直す: パッケージに記載されている給与量を参考に、デグーの体重や活動量に合わせて調整しましょう。 少し減らすだけでも効果があります。 ペレットの種類も、低カロリーで高栄養価のものを選ぶと良いでしょう。
* おやつの量を調整する: パリパリサラダは、おやつとして少量与える分には問題ありませんが、与えすぎると肥満につながります。 1日1~2個程度に抑え、他の野菜や果物も少量与えるようにしましょう。
* 運動不足に注意する: ケージ内での運動だけでは不十分です。 毎日、ケージから出して、安全な場所で自由に走り回らせてあげましょう。 遊べるおもちゃを用意するのも効果的です。
* 定期的な健康チェック: 体重だけでなく、毛並み、糞の状態、活動量なども観察し、異変を感じたらすぐに獣医さんに相談しましょう。

デグーの鳴き声とストレス

デグーがキューキューと鳴くのは、様々な理由が考えられます。 飼い主さんが部屋に入ると鳴くのは、喜びや興奮、または要求行動の可能性があります。 三日前から散歩を始めたとのことですが、散歩を楽しんでいる可能性が高いです。 餌をねだる鳴き声の場合もあります。

デグーの鳴き声の解釈と対応策

* 喜びや興奮: 飼い主さんが大好きで、嬉しさのあまり鳴いている可能性があります。 優しく声をかけて、撫でてあげましょう。
* 要求行動: 餌が欲しい、散歩に出たい、遊んで欲しいなど、何かを要求している可能性があります。 要求に応えてあげたり、そうでない場合は、優しく断ることで、デグーは学習していきます。
* ストレス: ケージが狭すぎる、清潔でない、仲間がいないなど、ストレスを感じている可能性もあります。 ケージの広さや環境を見直してみましょう。

重要なのは、鳴き声の種類や状況を注意深く観察することです。 単なる要求であれば、適切に対応することで鳴き声が減る可能性があります。 しかし、頻繁に鳴き続ける、または鳴き声が弱々しい場合は、ストレスや病気の可能性もあるため、獣医さんに相談しましょう。

デグーのケージ掃除

デグーのケージ掃除は、清潔な環境を保つために非常に重要です。 適切な掃除を怠ると、病気や寄生虫の発生リスクが高まります。

ケージ掃除の頻度と方法

* 毎日: 餌の食べ残しや糞を取り除きます。 水入れの水も交換しましょう。
* 週に1回: ケージ全体を掃除します。 ケージからデグーを取り出し、ケージ内の敷材を全て交換します。 ケージ全体を洗剤で洗い、よく乾燥させましょう。
* 月に1回: ケージ内の備品(給水ボトル、餌入れなど)も洗浄し、消毒しましょう。

ケージ掃除中のデグーの対応

ケージ掃除中は、デグーを別の安全な場所に移動させましょう。 掃除中は、デグーが逃げ出したり、ケガをしたりしないように注意が必要です。 掃除が終わったら、元のケージに戻してあげましょう。 デグーが落ち着けるように、お気に入りの場所や隠れ家を用意しておくと安心です。

まとめ:デグーとの幸せな生活のために

デグーの飼育は、責任と愛情が必要です。 体重管理、鳴き声への対応、ケージ掃除など、日々のケアをしっかりと行うことで、デグーとの幸せな生活を長く続けることができます。 何か気になることがあれば、迷わず獣医さんに相談しましょう。 専門家のアドバイスを受けることで、より適切な飼育方法を学ぶことができます。 そして、デグーとのコミュニケーションを大切に、信頼関係を築いていきましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)