デグーのケージ噛みと懐かない問題:解決策とインテリアとの調和

デグーを新しくお迎えしましたが、ケージを噛み続けています。 新しくデグーをお迎えしました。ケージを噛み続けていることに悩んでいます。 自分がいないときはおそらく噛んでいないのですが、自分が部屋に戻ってくるとずっと噛んでいます。 ケージの入り口付近を噛んでは、回し車を回し、また噛んでは・・・ といった具合で少々ノイローゼ気味です。 デグーはペットショップから買いました。 生後六ヶ月弱の雄、ケージの中で三匹で飼われていました。 家にお迎えしてまだ数日ですので、どういった対応をすればいいのか分かりません。 水、エサなどはしっかり食べますし、ケージも十分な大きさであると思います。 齧り木も豊富に用意してあります。(多少齧っているようですが、ケージ:齧り木=9:1くらいの割合です) 外に出たがっているためにケージを齧っているように思えるのですが、飼ってしばらくは出さないほうが良いという情報も見ましたので、今は我慢させている状態です。しかし可哀相で・・・ この対応であっているのか、このままケージを齧らないようになってくれるのか心配でなりません。 また人間には慣れているようですが、懐く気配が全く見えません。まだ数日なのに神経質になりすぎなんでしょうか。 デグー飼いの先輩様いらしたら、ぜひご指南、アドバイス等頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

デグーのケージ噛み行動の原因を探る

デグーがケージを噛む行動は、単なるいたずらではなく、様々な理由が考えられます。 質問者様の場合、ケージの広さや齧り木の量も問題なさそうですので、他の原因を探る必要があります。

1. ストレスと不安

新しい環境への適応ができていない可能性が高いです。ペットショップから自宅へ移動したばかりで、環境の変化、仲間からの分離、そして新しい飼い主さんの存在など、デグーにとって大きなストレスになっていると考えられます。特に、飼い主さんが部屋に戻ると噛むという行動は、飼い主さんへの依存と不安の表れかもしれません。

2. 探索行動と退屈

デグーは好奇心旺盛で、環境を探索する習性があります。ケージ内が退屈だと、ケージを噛んで気を紛らわせようとする可能性があります。回し車を回す行動も、この退屈さの表れの一つかもしれません。

3. 遊びとコミュニケーション

デグーは歯を研ぐために噛む行動をとります。ケージの素材が気に入って噛んでいる可能性もあります。また、飼い主さんへの注意を引きたい、コミュニケーションを取りたいという気持ちから噛んでいる可能性も否定できません。

ケージ噛み対策とデグーとの信頼関係構築

では、具体的な対策を見ていきましょう。

1. 環境のエンリッチメント

  • ケージ内のレイアウト変更:隠れ家を増やしたり、おもちゃの種類を増やしたりすることで、デグーの探索意欲を満たし、退屈さを軽減します。様々な素材の齧り木を用意し、ローテーションさせるのも効果的です。
  • 視覚的な刺激:ケージの中に鏡やカラフルなボールなどを設置することで、デグーの好奇心を刺激し、ケージへの関心を分散させることができます。ただし、鏡は大きすぎるとストレスになる可能性があるので、注意が必要です。
  • 嗅覚的な刺激:安全なハーブや木の枝などをケージ内に設置することで、デグーの嗅覚を刺激し、環境への関心を高めることができます。
  • ケージの素材:デグーが特に噛む部分に、安全な素材のカバーを取り付けるのも有効です。例えば、麻紐や布などを巻き付けることで、ケージへのダメージを軽減できます。

2. 徐々に慣れさせる

  • 距離を保つ:最初はケージの近くに座って、デグーの様子を観察するところから始めましょう。デグーが落ち着いてから、ゆっくりと近づいていきます。
  • 声かけ:優しく声をかけ、デグーに安心感を与えましょう。名前を呼んであげたり、おやつをあげたりするのも効果的です。ただし、無理強いは禁物です。
  • 手の慣れ:デグーが落ち着いてきたら、ケージ越しに優しく手を差し伸べてみましょう。最初は警戒するかもしれませんが、徐々に慣れてくれるはずです。指を舐めさせたり、おやつを手のひらからあげたりすることで、信頼関係を築くことができます。

3. 専門家への相談

状況が改善しない場合は、獣医さんやデグーに詳しいブリーダーさんに相談することをお勧めします。病気やその他の原因が隠れている可能性もあります。

インテリアとの調和:デグーケージを部屋に溶け込ませる

デグーケージは、インテリアの一部として考えることも大切です。ケージを部屋の隅に隠すのではなく、部屋の雰囲気に合うように工夫することで、生活空間全体の調和がとれます。

ケージの設置場所

直射日光や冷暖房の風が直接当たらない場所を選びましょう。また、人の通り道になる場所や、騒音の多い場所も避けるべきです。

ケージカバー

ケージ全体を覆うカバーを使うことで、デグーのストレスを軽減し、部屋のインテリアにも馴染ませることができます。布製のカバーや、木製ラックで囲うなど、様々な方法があります。ブラウン系の落ち着いた色のカバーは、多くのインテリアに合わせやすいでしょう。

周辺家具とのコーディネート

ケージの素材や色に合わせて、周辺の家具やインテリアをコーディネートすることで、より自然な雰囲気を作ることができます。例えば、木製家具やナチュラルな素材のインテリアと組み合わせることで、落ち着いた空間を作り出すことができます。

まとめ

デグーのケージ噛みは、ストレスや不安、退屈などが原因であることが多いです。環境エンリッチメント、飼い主さんとの信頼関係構築、そして専門家への相談を組み合わせることで、問題解決に繋がるでしょう。また、ケージの設置場所やカバー、周辺のインテリアとの調和を図ることで、デグーにとっても飼い主さんにとっても快適な空間を作ることができます。焦らず、根気強くデグーとの時間を大切に過ごしてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)