テレビ上空間を有効活用!DIYで作るオーダーメイド収納棚

我が家のリビングのテレビは、柱(梁?)と隣の部屋の壁の間に設置しています。ちょうどのサイズで、テレビも見やすいのですが、テレビ上の空間がとてももったいないです。(テレビ下は通常のラックを使用)壁面収納家具類をいろいろ探しましたが、サイズが決まっているので、なかなか探せません。そこで自力で作れないものかと、考えています。ホームセンター等にいけば、板を裁断してもらい、専用の金具で取り付ければよいのでしょうが、耐強度が不安です。そこには、DVDや置物を飾りたいと思うので、硝子戸もほしいです。素人の私にもできるでしょうか?必要な材料、作業手順、時間等を教えていただけませんか?よろしくお願いします。ちなみに、幅が約135cm、奥行が40cmです。

テレビ上収納棚DIY:実現可能性と必要なもの

ご自宅のテレビ上空間を有効活用したいというご要望、よく分かります!既製品ではサイズが合わない、というお悩みも多くのDIY愛好家が抱える課題です。しかし、ご安心ください。適切な計画と手順を踏めば、初心者の方でも十分に実現可能です。

まず、重要なのは安全面です。耐震性と耐荷重を確保するために、材料選びと取り付け方法を慎重に行う必要があります。135cm幅、奥行40cmの棚は、DVDや置物を飾ることを考えると、それなりの重量に耐えなければなりません。

必要な材料

* **木材:** 棚板には、強度と耐久性に優れた集成材(パイン材やラジアタパインなど)がおすすめです。厚さ20mm以上のものを選びましょう。ガラス戸を取り付ける場合は、棚板の厚さに合わせて適切な金具を選びます。
* **ガラス:** 強化ガラスを使用することを強くお勧めします。厚さ5mm~8mm程度が適切でしょう。ホームセンターでカットしてもらうことができます。
* **金具:** 棚板を支えるブラケット、ガラス戸用の蝶番や取っ手、そして壁に固定するためのアンカーボルトなどが必要です。耐荷重に十分注意し、適切なものを選びましょう。
* **その他:** ネジ、木工用ボンド、塗装材(木材保護塗料やオイルステインなど)、やすり、ドライバー、レベル、メジャー、鉛筆など。

必要な工具

* **電動ドライバー:** 作業効率を大幅に向上させます。
* **ドリル:** アンカーボルトを取り付ける際に必要です。
* **のこぎり:** 木材をカットする必要がある場合に使用します(ホームセンターでカットしてもらうことも可能です)。
* **サンダー:** 木材の表面を滑らかにする際に使用します。

作業手順:ステップバイステップで解説

  • ステップ1:設計と材料の購入 棚の高さ、棚板の数、ガラス戸のサイズなどを決定し、材料の寸法を正確に計算します。ホームセンターで木材をカットしてもらうか、自分でカットしましょう。材料を購入する前に、必ず壁の状況を確認し、アンカーボルトがしっかり固定できるか確認してください。
  • ステップ2:木材の加工 カットした木材の表面をやすりで研磨し、滑らかにします。必要に応じて塗装を行い、保護と美観を向上させましょう。塗装は、十分に乾燥させてから次の工程に進みます。
  • ステップ3:棚板の組み立て 木材を組み立てる前に、仮組みをして、寸法やバランスを確認します。問題なければ、木工用ボンドとネジを使用してしっかりと固定します。
  • ステップ4:壁への固定 レベルを使って、壁にブラケットを取り付けます。アンカーボルトを使用し、しっかりと固定することが重要です。耐震性を考慮し、適切な位置に固定しましょう。専門家のアドバイスを受けるのも良い方法です。
  • ステップ5:ガラス戸の取り付け ガラス戸用の蝶番を取り付け、ガラスを慎重にセットします。ガラスは割れやすいので、作業には細心の注意を払ってください。取っ手を取り付ければ、ガラス戸の完成です。
  • ステップ6:完成と安全確認 棚板にDVDや置物を飾り、全体のバランスを確認します。しっかりと固定されているか、安全に問題がないか、再度確認しましょう。必要に応じて調整を行い、安全性を確保してください。

専門家の視点:安全性を重視した設計と施工

DIYは楽しいですが、安全面を軽視してはいけません。特に、高い位置に設置する棚は、落下による事故のリスクがあります。

専門家からのアドバイス

* 壁の強度を確認する:壁の材質や構造によっては、アンカーボルトが固定できない場合があります。専門業者に相談し、壁の強度を確認しましょう。
* 耐震対策を徹底する:地震対策として、転倒防止金具や耐震ジェルなどを活用しましょう。
* 材料の選定を慎重に行う:強度と耐久性に優れた材料を選び、適切な金具を使用しましょう。
* 作業手順を正確に守る:手順を飛ばしたり、雑な作業をしたりしないように注意しましょう。

時間と費用

作業時間は、経験やスキルによって異なりますが、数時間から1日程度を見込んでおきましょう。材料費は、使用する材料やガラスの種類によって異なりますが、1万円~3万円程度が目安です。

まとめ:夢のテレビ上収納棚を手に入れよう!

DIYでテレビ上収納棚を作ることは、決して難しいことではありません。計画を立て、安全に配慮しながら作業を進めれば、あなただけのオリジナル収納棚が完成します。完成した時の達成感と、使い勝手の良い収納スペースは、きっと大きな喜びとなるでしょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)