テレビコンセントのない部屋でテレビを見る方法|配線とインテリアの両立

自室が2階の洋室ですがテレビコンセントがありません。真下にダイニングがあるのですが、そこには使っていないテレビコンセントがあります。そこが最も近いです。壁に穴をあけることはしたくないと思っていたところ、自室&ダイニングともにアース(接地)があることに気づきました。コンセントそのものは自室はエアコン、ダイニングはオーディオに使っていますが、いずれもアースは使っていません。おそらくアース同士はつながっていると思うのですが、このアース線をダイニングと自室を繋ぐTVケーブルの代用には使えないでしょうか?ちなみに自室ではPC用の地デジチューナーに接続しようと考えています。見づらいですが図を添付しました。

アース線はテレビケーブルの代用になりませんか?

結論から申し上げますと、アース線はテレビケーブルの代用として使用できません。アース線は電気機器の安全を確保するための接地線であり、テレビ信号の伝送には全く異なる仕組みとケーブルが必要となります。アース線は太さが異なり、信号の伝送には適していません。無理に接続しようとすると、機器の故障や感電事故につながる危険性があります。

テレビを視聴するための現実的な解決策

壁に穴を開けたくないというご希望を踏まえ、いくつかの解決策をご提案します。

1. 無線接続による解決策

最も手軽で壁に穴を開ける必要がない方法は、無線LAN接続対応のテレビチューナーを使用することです。現在お使いのPC用地デジチューナーが無線LANに対応しているか確認し、対応していない場合は無線LAN対応のチューナーへの買い替えを検討しましょう。

* メリット:工事不要、手軽に設置可能。
* デメリット:無線LAN環境が必要、電波状況によっては画質が低下する可能性がある、チューナーの購入費用が必要。

2. 電源延長コードとHDMIケーブルの併用

ダイニングにあるテレビコンセントから、電源延長コードとHDMIケーブルを併用する方法も考えられます。

* 手順:

  • ダイニングのテレビコンセントから電源延長コードを2階へ伸ばします。これは、PC用地デジチューナーの電源供給のためです。
  • HDMIケーブルをダイニングのテレビコンセント付近から2階へ伸ばし、PC用地デジチューナーとモニターを接続します。
  • 電源延長コードとHDMIケーブルは、壁に沿ってモールなどを利用して配線することで、見た目も綺麗に整えられます。

* メリット:比較的安価で実現可能、画質の劣化が少ない。
* デメリット:ケーブルが目立つ可能性がある、配線作業が必要。

3. 専門業者への相談

上記の方法が難しい場合、専門業者に相談することをお勧めします。専門業者は、壁への穴あけを最小限に抑えつつ、安全で効率的な配線方法を提案してくれるでしょう。例えば、壁の中に配線を埋め込む方法や、目立たない場所に配線する方法などを提案してくれる可能性があります。

インテリアとの調和

配線作業を行う際には、インテリアとの調和も意識しましょう。

ケーブルの隠蔽

目立つケーブルは、インテリアの雰囲気を損なう可能性があります。そのため、以下の方法でケーブルを隠蔽することをお勧めします。

* モール:様々なデザインのモールが市販されており、ケーブルを綺麗に隠すことができます。色はインテリアに合わせて選びましょう。ブラウン系のインテリアであれば、木目調のモールがおすすめです。
* 配線カバー:壁に沿って配線カバーを取り付けることで、ケーブルを目立たなくすることができます。
* 家具の活用:テレビチューナーやルーターなどを収納できる家具を活用することで、ケーブルを隠すことができます。

インテリアに合わせた色選び

ケーブルやモールを選ぶ際には、インテリアの色合いに合わせた色を選ぶことが重要です。例えば、ブラウン系のインテリアであれば、ブラウンやベージュ系のモールを選ぶと自然な仕上がりになります。

専門家の視点

電気工事士の視点から見ると、アース線は電気の安全を確保するためのものなので、テレビ信号の伝送には絶対に使用してはいけません。感電事故や機器の故障につながる危険性があります。安全を第一に考え、適切な方法でテレビを設置するようにしてください。

まとめ

テレビコンセントがない部屋でテレビを見るためには、無線LAN対応チューナーの利用、電源延長コードとHDMIケーブルの併用、専門業者への相談など、いくつかの方法があります。壁に穴を開けたくないというご希望を踏まえ、最適な方法を選択し、安全で快適なテレビ視聴環境を構築しましょう。ケーブルの隠蔽方法にも工夫することで、インテリアの雰囲気を損なうことなく、美しい空間を実現できます。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)