ダークブラウンの部屋を明るく!模様替えで理想の空間を手に入れる方法

部屋のコーディネートについて今、自分の部屋を模様替えしています。私の部屋には、勉強机、テレビ台(テレビは黒)、ベッド、三面鏡、コタツ(食事用机)、本棚があります。そして、これに共通するものは木目調でダークブラウンです。(コタツのみ白色です)でも、この色が最近嫌になってきました。(なんだか暗いんです)フローリングも同じようなダークブラウンです。なにか、こんな色を入れるといいとかってありますか?今、フローリングにひくマットを買おうとおもってるんですがその色でもなやんでいます。あ!あとベッドなんですがベッドのマットレスのしたに、同じようなマットレスがあります。2段になってる感じです。マットレスは、ボックスシーツでいろいろ変えれますがその下のマットレスっぽものは、ボックスシーツを変えれません。色もベージュでテカッてて、オリエンタルな刺繍がほどこしてあります。これも、なにか変える方法ってありますか?

現在の部屋の状況と課題

現在、ダークブラウンの家具とフローリングで統一されたお部屋とのことですが、暗く感じていらっしゃるようです。特に、ベージュで光沢のある、オリエンタルな刺繍が施されたマットレスの存在も、全体の雰囲気に影響を与えているかもしれません。 マットの色選びに迷われているとのことですので、具体的な解決策を提案していきます。

明るさを取り入れるための色選びとコーディネート

ダークブラウンの空間を明るく見せるには、色の効果を最大限に活用することが重要です。 ポイントは「補色」と「明度・彩度」の調整です。

補色の効果で空間を明るく

ダークブラウンの補色となる色は、ライトブルーやライトグリーンです。これらの色をアクセントとして取り入れることで、ダークブラウンの重厚感を打ち消し、空間全体に爽やかさと明るさをプラスできます。

例えば、フローリングマットにライトブルーやライトグリーンのものを選ぶ、あるいは、クッションやブランケット、カーテンなどにこれらの色を取り入れることで、効果的に明るさを演出できます。

明度・彩度の調整でバランスをとる

色の明度(明るさ)と彩度(鮮やかさ)を調整することで、空間の印象を大きく変えることができます。ダークブラウンは明度が低く、彩度も低い色です。そのため、明度が高く、彩度が比較的低い色を組み合わせることで、バランスのとれた空間を作ることができます。

例えば、アイボリーやベージュなどの明るい色をベースに、ライトブルーやライトグリーンなどのアクセントカラーを組み合わせることで、落ち着いたながらも明るい空間を実現できます。

具体的なアイテム選びと配置

それでは、具体的なアイテム選びと配置について、アドバイスします。

フローリングマット選び

フローリングマットは、部屋全体の印象を大きく左右する重要なアイテムです。ダークブラウンのフローリングに対しては、以下の3つの選択肢が考えられます。

  • 明るめの色で空間を明るく:アイボリー、ベージュ、ライトグレーなどの明るい色のマットは、空間を明るく開放的に見せます。特に、アイボリーやベージュは、既存の家具とも調和しやすいでしょう。
  • コントラストでメリハリをつける:ライトブルーやライトグリーンなどの、ダークブラウンとは対照的な色を選ぶことで、空間全体にメリハリを与え、視覚的なアクセントになります。ただし、面積が大きくなるため、他のインテリアとのバランスに注意が必要です。
  • 柄物で個性を演出:ストライプや幾何学模様など、柄物のマットを選ぶことで、個性的な空間を演出できます。ただし、柄が大きすぎると部屋が狭く見える可能性があるので、注意が必要です。

ベッド下のマットレスの対処法

ベッド下のベージュのマットレスは、ボックスシーツで隠すことができないため、別の方法で対処する必要があります。

  • ベッドカバーの使用:ベッド全体を覆うベッドカバーを使用することで、マットレスの存在感を薄めることができます。明るい色や柄物のベッドカバーを選ぶことで、部屋の雰囲気を変えることも可能です。
  • ベッドスカートの使用:ベッドスカートを使用することで、マットレスを隠すことができます。ベッドスカートの色は、フローリングマットや他のインテリアとコーディネートするように選びましょう。
  • マットレスの交換:予算が許せば、マットレス自体を交換することも検討できます。シンプルなデザインのマットレスを選ぶことで、部屋の印象を大きく変えることができます。

その他インテリアの調整

  • カーテン:明るい色のカーテンを選ぶことで、自然光を取り込み、部屋を明るくすることができます。シースルーカーテンとドレープカーテンを組み合わせることで、プライバシーを守りながら明るさを確保できます。
  • 照明:間接照明を取り入れることで、柔らかな光で空間を演出できます。スタンドライトやフロアライトなどを活用し、明るさと雰囲気を調整しましょう。
  • グリーン:観葉植物などを置くことで、空間をリラックスさせ、自然な明るさをプラスすることができます。緑色の植物は、ダークブラウンとの相性も抜群です。

専門家の視点:インテリアコーディネーターのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から見ると、現在の部屋はダークブラウンが中心で、やや重厚で暗い印象です。 明るさを求めるのであれば、まず、ベースカラーを明るくすることが重要です。 フローリングマットは、アイボリーやライトグレーなどの明るい色を選ぶことをお勧めします。 また、カーテンやベッドカバーなどのファブリックにも、明るい色を取り入れることで、空間全体が明るく、開放的な雰囲気になります。

さらに、アクセントカラーとして、ライトブルーやライトグリーンなどの爽やかな色を取り入れることで、単調さを避け、個性を演出できます。 ただし、アクセントカラーは、全体の10%程度に抑えることがポイントです。 多すぎると、逆にうるさく見えてしまう可能性があります。

まとめ:段階的な模様替えで理想の空間へ

一気に全てを変えるのではなく、まずはフローリングマットの色選びから始め、徐々に他のアイテムも変えていくことで、理想の空間を手に入れることができます。 今回ご紹介したアドバイスを参考に、自分らしい、明るく快適な空間を創造してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)