ダイワハウスXEVOΣ(ジーヴォシグマ)のオプション料金:屋根裏断熱、屋根裏部屋、フローリング変更

現在ダイワハウスのXEVOΣ(ジーヴォシグマ)で間取り検討しています。オプションの値段について知りたいです。気になるオプションですが、1、屋根裏断熱材のセルロースファイバーへの変更 2、屋根裏部屋を追加した場合 3、フローリングをライブナチュラルへ変更した場合 4、フローリングを無垢材へ変更した場合 上記を打ち合わせ前に知っておきたいなと思っています。おおまかな数字でいいので是非教えて下さい!

ダイワハウスXEVOΣ(ジーヴォシグマ)のオプション料金に関する疑問

ダイワハウスのXEVOΣ(ジーヴォシグマ)で新築を検討中とのこと、おめでとうございます!間取り検討段階でオプション料金を把握しておくことは、予算計画を立てる上で非常に重要です。 今回は、ご質問いただいた4つのオプションについて、おおよその金額と、検討する際のポイントを解説します。 ただし、オプション料金は時期、地域、仕様などによって変動するため、あくまで参考価格としてお考えください。正確な金額は、担当営業にご確認いただくことが必須です。

1. 屋根裏断熱材のセルロースファイバーへの変更

セルロースファイバーの特徴と費用感

標準仕様の断熱材からセルロースファイバーに変更する場合、費用は家の大きさや屋根裏の面積によって大きく変動します。 おおよその目安としては、10万円~30万円程度と考えておきましょう。 高性能な断熱材であるセルロースファイバーは、断熱性・気密性が高く、夏涼しく冬暖かい快適な住空間を実現します。 また、環境にも優しい素材である点も魅力です。

セルロースファイバー導入のメリット・デメリット

  • メリット:高い断熱性能、優れた調湿効果、環境に優しい、施工性が高い
  • デメリット:標準仕様より費用が高い、施工後に隙間が生じる可能性がある(施工業者選びが重要)

検討ポイント:費用対効果をしっかり確認

セルロースファイバーへの変更は、初期費用は高くなりますが、長期的な視点で見ると、光熱費の削減効果によって費用対効果が見込めます。 ご自身のライフスタイルや予算と相談して、導入のメリット・デメリットを比較検討しましょう。

2. 屋根裏部屋の追加

屋根裏部屋追加の費用感

屋根裏部屋の追加は、最も費用がかかるオプションの一つです。 必要な工事は、屋根裏へのアクセス確保、断熱・換気、内装工事など多岐に渡ります。 面積や仕様によって大きく変わるため、正確な金額は図面作成後にしか算出できませんが、100万円~200万円以上かかることも珍しくありません。

屋根裏部屋追加のメリット・デメリット

  • メリット:収納スペースの確保、子供部屋や書斎など新たな空間の創造、資産価値の向上
  • デメリット:高額な費用、天井が低くなる可能性、夏暑く冬寒い可能性(適切な断熱・換気が必須)

検討ポイント:本当に必要か、代替案を考える

屋根裏部屋は魅力的なオプションですが、高額な費用がかかります。 本当に必要かどうか、他の収納方法との比較検討が必要です。 例えば、既存の収納スペースを工夫したり、外部倉庫を検討するなど、代替案を考えることも重要です。

3. フローリングをライブナチュラルへ変更

ライブナチュラルの特徴と費用感

ライブナチュラルは、ダイワハウスが提供する高品質なフローリング材です。 種類やグレードによって価格が異なりますが、標準仕様のフローリング材と比較して、㎡あたり数千円~数万円の追加費用がかかると考えられます。 家の広さによって総額は大きく変わるため、正確な金額は担当者へ確認が必要です。

ライブナチュラル導入のメリット・デメリット

  • メリット:美しい木目、高い耐久性、足触りの良さ、高級感
  • デメリット:標準仕様より費用が高い、傷つきやすい可能性がある

検討ポイント:質感と予算のバランス

ライブナチュラルは、高級感と快適性を両立したフローリング材です。 しかし、標準仕様と比較して費用が高くなります。 質感と予算のバランスを考慮して、選択しましょう。

4. フローリングを無垢材へ変更

無垢材フローリングの特徴と費用感

無垢材フローリングは、天然木の素材感と温もりを感じられる高級感のあるフローリングです。 種類(オーク、ウォールナットなど)やグレードによって価格が大きく変動しますが、ライブナチュラルよりもさらに高額になります。 ㎡あたり数万円~数十万円かかる場合もあります。

無垢材フローリング導入のメリット・デメリット

  • メリット:天然木の温もり、高級感、経年変化による味わい、調湿効果
  • デメリット:高額な費用、傷つきやすくメンテナンスが必要、反りや割れの可能性がある

検討ポイント:メンテナンスと費用をしっかり把握

無垢材は、美しい見た目と快適性を提供しますが、メンテナンスの手間と費用がかかります。 定期的なワックスがけや、傷ついた場合の補修が必要となることを理解しておきましょう。

まとめ:オプション選びは慎重に

XEVOΣ(ジーヴォシグマ)のオプションは、快適性やデザイン性を高める一方で、費用も高額になります。 それぞれのオプションについて、メリット・デメリットを比較検討し、ご自身のライフスタイルや予算と照らし合わせて慎重に選択することが重要です。 担当営業の方とじっくり相談し、不明な点は全て質問して、納得のいく選択をしましょう。 今回の情報が、オプション選びの参考になれば幸いです。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)