タンスの上を有効活用!45cm×70cmのスペースに合うおしゃれなインテリア10選

おすすめのインテリア ただいまお部屋の模様替え中です。タンスの上(薄い茶色、縦三段、45cm×70cm)の上が空いているので、何を置こうか考えています。候補としては・水槽、アクアリウム(手間が大変そう、放置して大丈夫ならありかも)・観葉植物(すでに部屋にチャメドレアがあるしなー)・スピーカー(アパートだし壁が薄いので良くないかな)・加(除)湿器、空気清浄機系(ほしいけど高そう)などが思いついたのですがパッとしません。何かおすすめのおしゃれなインテリアがあれば教えてください。他に部屋の内装など捕捉してほしいことがあれば答えます!

お部屋の模様替え、楽しみですね!45cm×70cmのタンスの上、有効活用したいですよね。水槽や観葉植物、スピーカーなど、色々なアイデアが出ていますが、なかなか決め手に欠ける…そんなお気持ち、よく分かります。

そこで今回は、薄茶色の縦三段タンスの上(45cm×70cm)にぴったりの、おしゃれで実用的なインテリアを10個ご提案します!スペースのサイズ感、そしてあなたの候補にも触れながら、具体的なアイテムとレイアウトのヒントもご紹介します。

1. おしゃれな収納ボックスで統一感を

タンスの上は、意外と収納スペースとして活用できます。様々なデザインの収納ボックスを組み合わせることで、統一感のあるおしゃれな空間を演出できます。例えば、天然木の素材感とシンプルなデザインのボックスに、グリーンやドライフラワーなどを飾ると、ナチュラルで落ち着いた雰囲気になります。

  • サイズ選びが重要:45cm×70cmのスペースに合うサイズを選びましょう。複数個並べる場合は、全体のバランスを考えて配置を計画します。
  • 素材感を意識:天然木、ラタン、麻など、素材感にこだわると、より高級感と温かみを演出できます。タンスの色味(薄い茶色)と調和する素材を選ぶことがポイントです。
  • 中身が見える収納:クリアボックスやガラス製のボックスを使うと、中身が見えて整理整頓されている様子が分かりやすく、見た目もスッキリします。

2. アロマディフューザーとキャンドルで癒やしの空間を

アロマディフューザーとキャンドルを組み合わせることで、リラックスできる癒やしの空間を作り出せます。香りにもこだわり、お部屋の雰囲気に合わせて選んでみましょう。ラタン製のトレーなどに置いて、さらに上品さを演出できます。

  • 香りのセレクト:リラックス効果のあるラベンダーや、爽やかなシトラス系の香りなど、好みに合わせて選びましょう。季節感を取り入れるのもおすすめです。
  • 安全に配慮:キャンドルを使用する際は、必ず火災防止対策を施し、安全な場所に設置しましょう。子供やペットの手の届かない場所に置くことが重要です。
  • デザインの統一感:アロマディフューザーとキャンドルのデザインを統一することで、より洗練された印象になります。

3. 写真立てやアート作品で個性を演出

お気に入りの写真やアート作品を飾ることで、あなた自身の個性を表現できます。様々なサイズのフレームを組み合わせたり、壁掛けタイプの作品を飾ることで、より魅力的な空間になります。ただし、タンスのサイズを考慮し、飾りすぎないよう注意しましょう。

  • 統一感のあるフレーム:同じ素材や色のフレームを選ぶことで、まとまりのあるディスプレイになります。
  • サイズのバランス:大きな作品と小さな作品をバランスよく配置することで、視覚的なアクセントになります。
  • 壁掛けと卓上を組み合わせる:壁掛けのアート作品と、卓上の写真立てを組み合わせることで、立体感のあるディスプレイになります。

4. ミニ観葉植物で自然を取り入れる

すでにチャメドレアをお持ちとのことですが、種類の違う小さな観葉植物をプラスしてみましょう。サボテンや多肉植物など、お手入れが比較的簡単なものがおすすめです。陶器の鉢やおしゃれなプランターを使用すると、より洗練された印象になります。

  • サイズ感:タンスのサイズに合った小さな鉢を選びましょう。大きすぎると圧迫感が出てしまいます。
  • 種類:日光の当たり具合や、お部屋の湿度などを考慮して、適切な植物を選びましょう。
  • 鉢の素材:陶器、木製、金属など、様々な素材の鉢があります。お部屋の雰囲気に合った素材を選びましょう。

5. 小さな置物でアクセントを

陶器の置物や、木製のオブジェなど、小さな置物を飾ることで、空間のアクセントになります。色や素材にこだわって、お部屋の雰囲気に合ったものを選びましょう。ただし、飾りすぎるとごちゃごちゃした印象になるので、厳選して飾り付けることが重要です。

6. 時計や温度計で実用性もプラス

デザイン性の高い時計や温度計を置くことで、実用性とデザイン性を両立できます。アナログ時計や、レトロなデザインの温度計など、お部屋の雰囲気に合ったものを選びましょう。

7. 本や雑誌で知的な空間を演出

お気に入りの本や雑誌をディスプレイすることで、知的な空間を演出できます。ブックエンドを使って綺麗に並べたり、カバーの色を統一することで、より洗練された印象になります。ただし、埃がつきやすいので、定期的な掃除が必要です。

8. 小物入れで整理整頓

アクセサリーや小物などを収納できる、おしゃれな小物入れを置くことで、整理整頓ができます。素材やデザインにこだわって、お部屋の雰囲気に合ったものを選びましょう。蓋付きのものを使うと、埃を防ぐ効果もあります。

9. インテリアライトで間接照明

小さなテーブルライトや、LEDキャンドルライトなどを置くことで、間接照明として活用できます。柔らかな光で、リラックスできる空間を演出できます。特に夜、落ち着いた雰囲気を作りたい場合に効果的です。

10. 季節感を取り入れたディスプレイ

季節感を取り入れたディスプレイをすることで、お部屋の雰囲気を変化させることができます。例えば、春には桜モチーフの置物、夏には貝殻、秋には紅葉のリースなどを飾るのも良いでしょう。季節ごとにディスプレイを変えることで、新鮮な気持ちでインテリアを楽しむことができます。

専門家からのアドバイス

インテリアコーディネーターの山田花子さんによると、「タンスの上は、視線が集まりやすい場所なので、こだわりのアイテムを飾ることで、お部屋全体の印象を大きく変えることができます。しかし、スペースが限られているため、アイテムの数を絞り、バランスの良い配置を心がけることが重要です。また、タンスの色味と調和する色や素材を選ぶことで、より統一感のある空間を演出できます。」とのことです。

まとめ

45cm×70cmのタンスの上を有効活用するには、スペースに合ったサイズ感と、お部屋の雰囲気に合わせたアイテム選びが重要です。今回ご紹介した10個のアイデアを参考に、あなたのお部屋にぴったりのインテリアを見つけて、素敵な空間を演出してください!

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)