タマホームで1500万円の注文住宅、広さと間取り、追加費用について徹底解説

タマホームで1500万の家を建てようと思ったらどのくらいの広さになりますか?1階にカウンターキッチン、リビングダイニング、和室、お風呂、トイレ、2階に主寝室、子供部屋2部屋、トイレと収納があれば問題ないです。4LDK建てれますか?まだ見積もり出してもらってないのですが、あとからポンポン高くなるのはオプションでつけたものだけですか?チラシとかに書いてある金額に入ってないものはなんですか?

1500万円で建てる家の広さと間取り:4LDKは可能?

1500万円で建てる家の広さは、土地の価格を除いた建物価格だけで考える必要があります。タマホームの場合、坪単価が比較的安価に設定されているため、他のハウスメーカーと比較して広い家を建てられる可能性があります。しかし、具体的な広さは、希望する仕様や設備、土地の形状、建物の構造などによって大きく変動します。

あなたの希望する間取り(1階:カウンターキッチン、リビングダイニング、和室、お風呂、トイレ 2階:主寝室、子供部屋2部屋、トイレ、収納)は、一般的な4LDKの間取りで、実現可能です。しかし、1500万円という予算内で、どの程度の広さの家を建てられるかは、詳細な見積もりを取ってみなければ分かりません。

4LDKを確保しつつ、各部屋の広さを確保するためには、建物の延床面積を35坪~40坪程度は必要となるでしょう。 坪単価を仮に50万円とすると、建物価格だけで1750万~2000万円となり、予算オーバーの可能性があります。坪単価を下げる工夫や、間取りの見直しが必要になるかもしれません。

間取りプランの工夫で予算を抑える

予算内で希望の間取りを実現するために、以下の点を検討してみましょう。

  • 建物の形状をシンプルにする:複雑な形状は建築コストを高めるため、四角いシンプルな形状にすることでコストを抑えられます。
  • 標準仕様で十分な設備を選ぶ:高価なオプションを避け、標準仕様で十分な機能を持つ設備を選ぶことでコストを抑えられます。例えば、キッチンや浴室、トイレなどは、標準仕様で十分な機能を持つものが多くあります。
  • 収納スペースの工夫:収納スペースを確保するために、押し入れやクローゼットだけでなく、造り付けの棚や収納家具を検討することで、部屋の広さを確保しつつ収納力を高めることができます。
  • 二階建てにこだわる必要はない:予算を抑えたい場合は、コンパクトな平屋を検討するのも良い選択肢です。平屋は二階建てと比べて建築コストが抑えられることが多いです。

チラシの価格に含まれていない費用:追加費用が発生する理由

タマホームのチラシなどに記載されている価格は、あくまで標準的な仕様に基づいた概算価格です。実際には、以下の費用が追加で発生する可能性があります。

  • 土地費用:土地の購入費用は、建物価格とは別に必要です。土地価格が高騰している地域では、予算の大部分を土地費用が占める可能性があります。
  • 外構工事費用:門扉、塀、駐車場、庭などの外構工事費用も別途必要です。これらの費用は、土地の形状や希望する仕様によって大きく変動します。
  • 諸費用:登記費用、仲介手数料、融資手数料などの諸費用も必要です。これらの費用は、住宅ローンの種類や借入額によって変動します。
  • オプション費用:キッチンや浴室、トイレなどの設備をグレードアップしたり、デザイン性の高い建材を使用したりする場合、オプション費用が発生します。これは、あなたの希望する仕様によって大きく変動します。
  • 設計変更費用:間取りや仕様を変更する場合、設計変更費用が発生します。大幅な変更を行う場合は、費用が高額になる可能性があります。
  • 地盤改良費用:地盤が弱く、地盤改良が必要な場合は、別途費用が発生します。地盤調査を行ってから、必要かどうかを判断する必要があります。

オプション費用と追加費用を明確にするために

見積もりを取る際には、以下の点を必ず確認しましょう。

  • 標準仕様とオプション仕様の違い:標準仕様とオプション仕様の違いを明確に示してもらい、それぞれの価格を確認しましょう。
  • 追加費用が発生する可能性のある項目:地盤改良費用、外構工事費用、諸費用など、追加費用が発生する可能性のある項目を全て明示してもらいましょう。
  • 見積もりの内訳:見積もりの内訳を丁寧に確認し、不明な点があれば担当者に質問しましょう。不明瞭な点があると、後からトラブルになる可能性があります。

専門家(建築士)の視点

建築士の視点から見ると、1500万円という予算で4LDKの注文住宅を建てることは、決して簡単なことではありません。土地の価格、地盤改良費用、外構工事費用などを考慮すると、建物本体の価格だけで予算を組むことは危険です。

建築士に相談することで、予算内で実現可能な間取りや仕様、コスト削減の方法などを具体的に提案してもらうことができます。 また、建築士は、契約前に図面や仕様書を丁寧に確認し、トラブルを防ぐためのサポートもしてくれます。

まとめ

1500万円でタマホームで家を建てることは可能ですが、希望する広さと間取りを実現するためには、綿密な計画と予算管理が不可欠です。 標準仕様とオプション仕様をきちんと理解し、追加費用が発生する可能性のある項目を事前に把握しておくことが重要です。 専門家である建築士に相談し、予算と希望をすり合わせながら、最適なプランを検討することを強くお勧めします。 焦らず、じっくりと時間をかけて、理想の家づくりを進めていきましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)