タバコ臭対策徹底ガイド:家族の喫煙とインテリアの両立

タバコの煙と匂い対策について。家族の中で兄のみが喫煙者なのですが、室内で窓を閉めきって吸っているため家中にタバコの匂いが充満していて本当に不快です。誰が言っても禁煙しようとはしないし、窓を開けさせたところで近隣の方にご迷惑が移るだけですし、外に吸いに行けと言っても聞く様子もありません。そこで兄の部屋から煙が出ていかなければ匂いがすることもないだろうと思い、部屋のドアの隙間をホームセンターで売っている細い木材で塞ぎ、ドアを開けない限りは空気が換わることがないようにしようという対策を考えてます。この”ストッパー”はドアの外側に取り付け、ドアは内開きなので、足元のストッパーが少し邪魔な程度で部屋の出入りに問題はありません。教えていただきたいのは、①材料が木材では煙が少なからず貫通してしまうか②空気の遮断はその程度では不可能なのか③別のアイデアなど阿呆らしい質問だとは承知です。ですが、タバコのアンモニア臭が服についてしまい、職場でおしっこ臭いなどと言う屈辱的なイメージが付いてしまいました。可笑しいですけど、笑い事じゃないくらいショックです…。

木材による煙・臭気遮断の有効性:限界とリスク

ご質問にあるように、タバコの煙と臭いでお困りとのこと、大変お気持ちお察しします。ご家族の喫煙による受動喫煙と、それに伴う生活空間への影響は深刻な問題です。まず、ご提案されている木材によるドア隙間塞ぎについてですが、残念ながら完全な遮断は難しいでしょう。

①木材による煙の貫通

木材は多孔質であるため、タバコの煙(微粒子や気体)は木材の隙間を通過します。完全に遮断するには、気密性の高い素材(例えば、ゴムパッキンや気密テープなど)が必要になります。木材だけでは、煙の漏れを防ぐことは困難です。

②空気遮断の限界

ドアの下部だけでなく、上部や側面の隙間からも空気が移動します。木材による簡易的な塞ぎでは、これらの隙間からの空気の移動を完全に防ぐことはできません。そのため、完璧な空気遮断は不可能です。

効果的なタバコ臭対策:多角的なアプローチ

木材による対策だけでは不十分であることをご理解いただいた上で、より効果的な対策をいくつかご提案します。

1. 空気清浄機の活用:高性能モデルで徹底対策

高性能空気清浄機は、タバコの煙や臭いを効果的に除去する上で非常に有効です。特に、HEPAフィルターと活性炭フィルターを両方搭載したモデルを選びましょう。HEPAフィルターは微粒子状物質を、活性炭フィルターは臭いを吸着します。

* 選び方のポイント

  • 適用畳数:兄の部屋の広さに合ったものを選ぶ
  • フィルター交換時期:フィルター交換の手間やコストも考慮する
  • 騒音レベル:就寝時など、騒音が気になる場合は静音性を重視する
  • プラズマクラスターなどの機能:付加機能による効果も検討する

空気清浄機は兄の部屋に設置するだけでなく、リビングなど共有スペースにも設置することで、家全体のタバコ臭を軽減できます。

2. 消臭剤・脱臭剤の併用:空間と衣類の両面対策

空気清浄機と併用して、消臭剤や脱臭剤も活用しましょう。スプレータイプ、置き型タイプなど様々な種類があります。

* 選び方のポイント

  • 成分:タバコ臭に効果的な成分(例えば、植物性消臭成分など)を確認する
  • 安全性:小さなお子さんやペットがいる場合は、安全性の高い製品を選ぶ
  • 香り:香りが苦手な場合は無香料タイプを選ぶ

特に、衣類についたタバコ臭対策として、消臭スプレーやランドリー用品を活用しましょう。

3. 換気システムの改善:窓・換気扇の活用

完全に窓を閉め切るのは避け、こまめな換気を心がけましょう。換気扇を効果的に活用することも重要です。

* 換気方法

  • 窓を開けて自然換気:風の流れを作る
  • 換気扇を使用:24時間換気システムがあれば活用する
  • 換気扇と窓の併用:より効果的な換気を行う

近隣への配慮も大切ですが、完全に密閉した状態を避けることで、臭いのこもりを防ぎます。

4. その他の対策:専門家への相談も視野に

上記の対策でも効果が不十分な場合は、専門家への相談も検討しましょう。例えば、インテリアコーディネーター空気環境の専門家に相談することで、より効果的な対策方法を見つけることができるかもしれません。

インテリアとの調和:臭い対策とデザイン性の両立

タバコ臭対策とインテリアの調和も大切です。空気清浄機や消臭剤は、デザイン性の高いものを選ぶことで、インテリアの雰囲気を損なわずに設置できます。

例えば、空気清浄機は、部屋のインテリアに合わせた色やデザインのものを選び、消臭剤はアロマタイプのものを選んで香りを楽しむこともできます。

まとめ:多角的なアプローチで快適な空間を

タバコ臭対策は、単一の対策ではなく、空気清浄機、消臭剤、換気、そしてインテリアとの調和など、多角的なアプローチが重要です。ご提案した対策を参考に、快適な生活空間を取り戻してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)