タバコ臭い部屋を救う!空気清浄機の選び方と効果的な活用法

空気清浄機について教えて下さい。今まで親の部屋においてあった空気清浄機を私の部屋へ移動しました。親がタバコを吸ってるせいか、空気清浄機を回すと私の部屋がすごくタバコ臭くて耐えられません。この様な場合どぉすればいいのでしょうか??

タバコ臭の原因と空気清浄機の限界

ご質問ありがとうございます。親御さんの喫煙によってタバコ臭が染み付いた空気清浄機を、ご自身の部屋で使用したところ、かえってタバコ臭が強くなったとのこと、お困りのことと思います。

まず、重要なのは、空気清浄機は「空気中の浮遊物」を除去する機械であるということです。タバコ臭の原因となるのは、空気中に漂うタバコの煙(粒子状物質)だけでなく、壁や家具、カーテンなどに染み込んだタバコのヤニも大きな要因です。空気清浄機は、空気中を漂う煙を吸着・除去できますが、すでに染み付いたヤニまでは除去できません。そのため、空気清浄機を稼働させても、ヤニから揮発する臭いが部屋に広がり、かえって臭く感じてしまうのです。

効果的な対策:3段階アプローチ

タバコ臭対策は、空気中の臭いを取り除くだけでなく、臭いの発生源であるヤニに対処することが重要です。そこで、以下の3段階アプローチで対策することをお勧めします。

ステップ1:空気清浄機の徹底清掃とフィルター交換

まずは、空気清浄機自体を徹底的に清掃しましょう。 長年使用された空気清浄機は、内部にタバコのヤニが蓄積されている可能性が高いです。

  • 本体の清掃:電源を切り、プラグを抜いた状態で、取扱説明書に従って本体を分解し、湿らせた布で丁寧に拭き取ります。特に、フィルター周辺は念入りに清掃しましょう。
  • フィルター交換:空気清浄機のフィルターは、消耗品です。タバコ臭が強い場合は、フィルターにヤニが詰まっている可能性が高いので、必ず新しいフィルターに交換しましょう。フィルターの種類は機種によって異なるため、取扱説明書をよく確認してください。HEPAフィルターや活性炭フィルターなど、高性能なフィルターを選ぶと効果的です。
  • 専門業者への依頼:自分で清掃するのが難しい場合は、空気清浄機の清掃を専門業者に依頼するのも良いでしょう。専門業者であれば、内部の細かい部分まで丁寧に清掃してくれます。

ステップ2:部屋全体の消臭対策

空気清浄機だけでは不十分です。部屋全体に染み付いたタバコ臭に対処するためには、以下の消臭対策を行いましょう。

  • 換気:こまめな換気は、部屋の空気を入れ替える上で最も効果的な方法です。窓を開けて風通しをよくしましょう。特に、天気が良い日中に行うと効果的です。天気の良い日に窓を開けて数時間換気すると、驚くほど臭いが軽減されます。
  • 消臭剤の使用:市販の消臭剤を活用しましょう。スプレータイプ、置き型タイプなど様々な種類があります。タバコ臭に特化した消臭剤を選ぶと効果的です。ただし、香りが強すぎるものは、かえって気分が悪くなる可能性があるので注意が必要です。自然な成分配合の消臭剤を選ぶのも良いでしょう。
  • 脱臭機の使用:空気清浄機と併用して、脱臭機を使うのも効果的です。脱臭機は、空気清浄機よりも強力に臭いを除去できる機種もあります。オゾン脱臭機や光触媒脱臭機など、様々なタイプがあるので、ご自身の部屋の広さや臭いの程度に合わせて選びましょう。ただし、オゾン脱臭機は、使用時の注意点などをよく確認してから使用してください。
  • 洗えるものは洗濯:カーテン、寝具、衣類など、洗えるものはすべて洗濯しましょう。洗濯する際は、柔軟剤を使用すると、より香りが残って効果的です。ただし、柔軟剤の香りが苦手な方は、無香料の洗剤を使用してください。
  • 拭き掃除:壁や家具、床など、拭き掃除のできる場所は、濡れた布で丁寧に拭き掃除をしましょう。特に、タバコを吸う人がよく座る場所などは、ヤニが蓄積しやすいので、念入りに拭き掃除をすることが重要です。
  • 重曹や炭の使用:重曹や炭は、優れた消臭効果があります。重曹を布に付けて拭いたり、炭を部屋に置いておいたりすることで、自然な消臭効果を得られます。

ステップ3:新しい空気清浄機の導入

もし、上記の対策を行ってもタバコ臭が改善しない場合は、新しい空気清浄機の導入を検討しましょう。

  • 高性能フィルター:HEPAフィルターや活性炭フィルターなど、高性能なフィルターを搭載した空気清浄機を選びましょう。特に、タバコ臭の除去に特化したモデルを選ぶと効果的です。
  • 部屋の広さに合った機種:空気清浄機の能力は、部屋の広さに依存します。小さすぎる機種では、効果が期待できません。部屋の広さに合った適切な機種を選びましょう。
  • プラズマクラスターなどの機能:プラズマクラスターなどの機能を搭載した空気清浄機は、タバコ臭の除去に効果的な場合があります。ただし、機能によって消費電力や価格が異なるため、ご自身の予算とニーズに合わせて選びましょう。

専門家のアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から見ると、タバコ臭はインテリア全体の印象を大きく損ないます。 上記の方法に加え、ファブリックや家具の素材選びも重要です。 例えば、通気性の良い天然素材の家具や、洗濯可能なカーテンを選ぶことで、臭いが染み込みにくく、清潔な空間を保ちやすくなります。

まとめ

タバコ臭の除去は、一朝一夕に解決できる問題ではありません。しかし、上記の3段階アプローチを段階的に実施することで、確実に改善が見込めます。諦めずに、一つずつ対策を進めてみてください。快適な空間を手に入れるため、ぜひ挑戦してみてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)