タバコ臭い部屋の消臭とクリーニング方法|壁紙や服の黄ばみ対策

部屋の中で、タバコ結構すっているのでけむりがかなり室内蔓延してきいろくなっています。これを壁紙とか服とか、綺麗にしたいと思います。どんな風にするといいでしょうか?教えてください。

長年タバコを吸っていると、部屋中にヤニがこびりつき、壁紙や衣類が黄ばんでしまうことがあります。嫌な臭いも気になりますよね。この記事では、タバコ臭い部屋の消臭と、壁紙や衣類の黄ばみ対策について、具体的な方法を詳しく解説します。

1. タバコ臭の原因と対策

タバコ臭の原因は、タールやニコチンなどの有害物質が空気中に漂い、壁や家具、カーテンなどに付着することです。これらの物質は、時間の経過とともに酸化し、より強い臭いを放つようになります。そのため、単なる消臭ではなく、付着したヤニの除去が重要になります。

1-1. 空気中のタバコ臭対策

まず、空気中のタバコ臭を効果的に除去する方法をご紹介します。

  • 換気:こまめな換気は基本中の基本です。窓を開けて、風通しをよくしましょう。特に、タバコを吸った後は必ず換気することを習慣づけましょう。換気扇も活用しましょう。
  • 空気清浄機:高性能な空気清浄機を使用することで、タバコ臭の原因となる粒子を効果的に除去できます。HEPAフィルター搭載の機種を選ぶとより効果的です。プラズマクラスターなどの機能も有効です。
  • 消臭剤:スプレータイプの消臭剤や、置いておくだけで効果を発揮する消臭剤など、様々な製品があります。ただし、一時的な対策に過ぎないため、根本的な解決にはなりません。ヤニの付着が原因の臭いには、消臭効果が限定的です。
  • オゾン脱臭機:オゾンは強力な酸化力を持つため、タバコ臭の除去に効果的です。ただし、使用後は十分な換気が必要です。人体への影響も考慮し、使用説明書をよく読んでから使用しましょう。
  • 炭:木炭や竹炭などの活性炭は、吸着力が高く、タバコ臭を吸着します。部屋に置いておくだけで効果を発揮します。定期的に天日干しして、吸着能力を回復させる必要があります。

1-2. 付着したヤニの除去

空気中の臭いだけでなく、壁や家具に付着したヤニを除去することも重要です。

  • 拭き掃除:マイクロファイバークロスなどに、中性洗剤を薄めた水を含ませて拭き掃除をしましょう。頑固な汚れには、重曹やセスキ炭酸ソーダなどを活用すると効果的です。ただし、素材によっては変色や傷みの可能性があるので、目立たない場所で試してから使用しましょう。
  • 専門業者への依頼:深刻なヤニ汚れや、広範囲のクリーニングが必要な場合は、専門業者に依頼することをおすすめします。専門の洗剤と技術で、より効果的にクリーニングできます。

2. 壁紙の黄ばみ対策

タバコのヤニによって黄ばんだ壁紙は、元通りにするのが難しい場合もあります。

2-1. 壁紙のクリーニング

軽度の黄ばみであれば、上記で紹介した拭き掃除で改善できる可能性があります。しかし、深刻な黄ばみは、壁紙の張り替えが必要になるかもしれません。

2-2. 壁紙の張り替え

壁紙の張り替えは、DIYでも可能ですが、専門業者に依頼する方が仕上がりが綺麗で安心です。費用は壁紙の種類や施工面積によって異なります。

3. 衣類の黄ばみ対策

タバコのヤニが付着した衣類は、洗濯で落とすのが難しい場合があります。

3-1. 洗濯

  • 酸素系漂白剤:酸素系漂白剤は、黄ばみの原因となるタンパク質汚れを分解する効果があります。洗濯前に衣類を酸素系漂白剤に浸け置きしてから洗濯すると効果的です。
  • 重曹:重曹も、漂白効果と消臭効果があります。洗濯機に少量入れることで、黄ばみと臭いを軽減できます。
  • セスキ炭酸ソーダ:セスキ炭酸ソーダは、アルカリ性の洗剤で、油汚れやヤニ汚れに効果があります。ただし、色落ちの可能性があるので、目立たない場所で試してから使用しましょう。

3-2. ドライクリーニング

頑固な黄ばみは、ドライクリーニングに出すのがおすすめです。専門業者であれば、適切な処理をしてくれます。

4. 専門家のアドバイス

インテリアコーディネーターの山田先生に、タバコ臭対策についてアドバイスをいただきました。

「タバコ臭対策は、換気とヤニの除去が重要です。空気清浄機や消臭剤も有効ですが、それだけでは不十分です。特に、壁紙や衣類へのヤニの付着は、クリーニングが難しい場合があります。軽度の汚れであれば、家庭でできるクリーニング方法を試してみましょう。しかし、深刻な汚れの場合は、専門業者に依頼することをおすすめします。費用はかかりますが、プロの技術で綺麗にすることができます。」

5. まとめ

タバコ臭い部屋の改善には、継続的な努力が必要です。こまめな換気、空気清浄機の活用、そしてヤニの除去を徹底することで、快適な空間を取り戻すことができます。どうしても自分で解決できない場合は、専門業者に相談しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)