タバコシバンムシ大量発生!駆除方法とインテリアへの影響

タバコシバンムシが駆除出来ません(+_+) 今年の7月頃から大量に繁殖して500匹以上シバンムシが涌きました。 あまりに気持ち悪くてゴマの入った物も食べられなくなり部屋を大掃除して心当たりのある場所も念入りに掃除してさらにバルサンを2週間置きに2回焚きましたがまだ居るみたいで今現在部屋を飛んでます。 家はワンルームですが部屋中隅々まで掃除してバルサン焚いたのに死なないとはこの虫ゴキブリみたいです。 先日エアコンからも出て来てエアコン掃除しました(;o;) もう一度バルサン焚くしかないのでしょうか? 乾燥物も置いてないしどこから涌いたのか分かりません(>_<) 初めて大量に涌いたのでビックリしましたが時期を問わず年中涌くんでしょうか? どうしたらいいでしょうか(>_<)補足回答ありがとうございますm(__)m 最初に涌いた場所がペットのゲージの隙間に挟まってたエサに巣くってたのですがバルサンを焚き大掃除しまして、一瞬居なくなりましたが一週間経たない内に再度涌き、もう一度大掃除したら別の場所で繁殖したらしくエアコンの中と蛍光灯の配線が来る穴の裏?に多分居るみたいで何回カバー掃除しても電気のカバーに死骸が大量に落ちます… この場所は素人では掃除難しいですよね…?

タバコシバンムシ大量発生の原因と対策

タバコシバンムシの大量発生、本当に困りますよね。500匹以上とは…想像するだけでゾッとします。バルサンを焚いても効果がないのは、成虫だけでなく、卵や幼虫が隠れている可能性が高いからです。 そして、ペットのゲージの餌が繁殖源だったという情報から、発生源の特定と徹底的な駆除が重要だと分かります。

1. 発生源の特定と徹底的な清掃

まず、シバンムシの好む環境を理解することが重要です。シバンムシは、乾燥した植物質を餌とします。穀物、ペットフード、乾燥野菜、畳、木材の隙間など、様々な場所に潜んでいます。

* 徹底的な掃除: 既に大掃除をされていますが、さらに念入りに!
* 食品庫の点検: 穀物、乾物、スパイス、ペットフードなどを全て確認し、虫食い跡や虫の死骸がないかチェック。疑わしいものは全て廃棄しましょう。
* 家具の点検: 木材の隙間や、家具の裏側にも注意。特に古い家具は要注意です。
* 隙間掃除: 壁の隙間、床と壁の境目、コンセント周りなど、小さな隙間にもシバンムシが潜んでいる可能性があります。掃除機やブラシを使って徹底的に掃除しましょう。
* エアコン清掃: エアコンからも発生しているとのことなので、フィルターだけでなく、内部まで専門業者に依頼して清掃してもらうことをおすすめします。
* 照明器具の点検: 照明器具のカバーの裏側にも注意が必要です。取り外して清掃できるものは徹底的に清掃しましょう。難しい場合は専門業者に依頼しましょう。

* ペットゲージの清掃: ペットゲージはシバンムシの発生源として非常に危険です。餌の残りを完全に除去し、ゲージ全体を徹底的に清掃・消毒しましょう。

2. 薬剤による駆除

バルサンは効果がありますが、卵や幼虫には効きにくい場合があります。そのため、バルサンだけでは不十分です。

* 残効性のある殺虫剤: バルサンに加え、残効性のある殺虫剤を使用することで、より効果的に駆除できます。スプレータイプや粉末タイプなど、様々な種類があるので、状況に合わせて選びましょう。使用前に必ず使用方法をよく読んで、換気をしっかり行いましょう。
* 専門業者への依頼: 自分で駆除するのが難しい場合は、害虫駆除業者に依頼することを検討しましょう。専門業者は適切な薬剤を使用し、効果的に駆除してくれます。特に、エアコンや照明器具など、素人では清掃が難しい箇所は、専門業者に依頼するのが安心です。

3. 再発防止策

駆除後も、再発防止策を講じる必要があります。

* 食品の保存: 食品は密閉容器に入れて保存しましょう。
* 定期的な清掃: 定期的に部屋の掃除を行い、シバンムシの発生を防ぎましょう。
* 湿度管理: シバンムシは乾燥した場所を好みますが、過度に乾燥した状態も好ましくありません。適度な湿度を保つようにしましょう。
* ペットフードの管理: ペットフードは、密閉容器に入れて保存し、こまめに交換しましょう。

インテリアへの影響と対策

大量のシバンムシは、インテリアにも悪影響を与えます。

* 家具への被害: シバンムシは木材を食べるため、家具に被害を与える可能性があります。特に古い家具は要注意です。
* 健康被害: シバンムシの死骸やフンは、アレルギー症状を引き起こす可能性があります。
* 精神的ストレス: 大量のシバンムシは、精神的なストレスを与えます。

インテリアへの対策

* 家具の定期点検: 家具に虫食い跡がないか定期的に点検しましょう。
* 天然素材の家具: 天然素材の家具は、シバンムシの被害を受けやすいので、定期的なメンテナンスが必要です。
* 防虫対策: 家具に防虫剤を使用するのも効果的です。

シバンムシの生態と年間発生サイクル

シバンムシは、一年中発生する可能性がありますが、特に暖かい時期に多く発生します。卵から成虫になるまで約1ヶ月から数ヶ月かかり、世代交代を繰り返します。そのため、一度発生すると、根絶するまでには時間がかかります。

まとめ

タバコシバンムシの大量発生は、適切な対策を講じなければ、長期にわたる闘いになる可能性があります。徹底的な清掃、効果的な薬剤の使用、そして再発防止策の徹底が重要です。どうしても解決できない場合は、専門業者に相談することをおすすめします。 快適なインテリア空間を取り戻すため、諦めずに戦いましょう!

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)