タバコの煙による頭痛・吐き気と、マンションでの対策

ここ最近、煙草の匂いで頭痛や吐き気がします。 大学生の女です。両親と一緒にマンションで暮らしています。両親共にヘビースモーカーで困っています。 廊下をはさんだ向かい側に両親の部屋があるのですが、両親が吸っている煙草の匂いが部屋にまで入り込んでくるのですが、煙を吸うと気持ちが悪くなります。 両親の部屋にはタバコの匂いを少しは和らげてくれている空気清浄機は置いてありますが、あまり意味はありません。 私は喫煙しないのですが、自分の部屋の壁はヤニで真っ黄色です。 自分の部屋の窓を全開にしているのですが(両親の部屋は寒いからという事で開けてくれません)、それでも臭いはするので頭痛・吐き気がして、家では頭痛薬が手放せません。頭痛は薬でなんとかおさまるのですが、吐き気は胃腸の働きが弱っているという訳では無いからか薬が効かずに困っています。 煙草の煙のせいで頭痛・吐き気がする場合でも、病院に行けば頭痛薬・吐き気止めを処方していただけるのでしょうか。 あとは、煙草の煙を少しでも吸わないようにするにはどうすれば良いでしょう。

タバコの煙による健康被害と対処法

受動喫煙による頭痛や吐き気は、深刻な健康被害につながる可能性があります。タバコの煙には、ニコチンやタールなどの有害物質が多数含まれており、これらが気管支を刺激し、頭痛や吐き気を引き起こします。また、ヤニによる壁の汚れは、お部屋のインテリアを損なうだけでなく、健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。 ご自身の健康を守るためにも、早急な対策が必要です。

病院での対処法

タバコの煙による頭痛や吐き気は、病院で適切な治療を受けることができます。症状が続く場合は、必ず医療機関を受診しましょう。医師は症状を詳しく聞き取り、必要に応じて頭痛薬や吐き気止めを処方してくれます。また、受動喫煙による健康被害についても相談できます。 ただ、吐き気が胃腸の不調ではない場合でも、吐き気止めが必ず効くとは限りません。医師の診察を受けて、適切な治療法を見つけることが重要です。

マンションでの具体的な対策

ご自宅での対策として、以下の方法を試してみてください。

1. 部屋の空気環境改善

* 高性能空気清浄機の使用:両親の部屋だけでなく、ご自身の部屋にも高性能な空気清浄機を設置しましょう。HEPAフィルター搭載の機種を選ぶと、タバコの煙や微粒子を効果的に除去できます。
* 換気扇の活用:常に換気扇を回すことで、部屋の空気を循環させ、タバコの煙を排出します。特に、調理中やタバコを吸っている間は、換気扇を最大限に活用しましょう。
* 窓の開閉:ご自身の部屋の窓は、可能な限り開けて換気をしましょう。冬場でも、こまめに窓を開けて新鮮な空気を入れ替えることが重要です。
* 空気清浄機の配置:空気清浄機は、タバコの煙が流れやすい場所に配置しましょう。例えば、両親の部屋と廊下の間に設置することで、煙がご自身の部屋に侵入するのを防ぐ効果が期待できます。
* 脱臭剤の利用:空気清浄機と併用して、脱臭効果のある消臭剤や芳香剤を使用するのも有効です。ただし、香りに敏感な方は、刺激の少ないものを選びましょう。

2. 壁のヤニ対策

* プロのクリーニング:ヤニ汚れは、自分で落とすのが難しい場合があります。専門業者に依頼して、壁のクリーニングを行うことを検討しましょう。
* 壁紙の張り替え:ヤニ汚れがひどい場合は、壁紙の張り替えも検討しましょう。ベージュやアイボリーなどの明るい色の壁紙は、汚れが目立ちにくく、お部屋を明るく見せる効果もあります。

3. その他の対策

* 両親への相談:両親に、受動喫煙による健康被害について理解を求め、禁煙または減煙を促しましょう。禁煙外来の利用を勧めるのも有効です。
* 間仕切り設置:ご自身の部屋と両親の部屋の間に、間仕切りを設置することで、煙の侵入を防ぐことができます。
* 防音・遮音対策:防音カーテンや防音シートなどを活用することで、煙だけでなく、タバコの臭いも軽減できます。
* 趣味の時間を増やす:気分転換になるような趣味を見つけて、タバコの煙によるストレスを軽減しましょう。

インテリアと空気環境の改善

タバコの煙は、お部屋のインテリアにも悪影響を与えます。ヤニ汚れは、壁や家具を黄ばませ、清潔感を損ないます。ベージュやアイボリーなどの淡い色のインテリアは、汚れが目立ちやすいので、定期的な清掃が必要です。一方で、ダークブラウンやグレーなどの濃い色のインテリアは、汚れが目立ちにくく、清掃の手間を軽減できます。 お部屋のインテリアを選ぶ際には、清掃のしやすさも考慮しましょう。

専門家の意見

医師やインテリアコーディネーターなどの専門家に相談することで、より効果的な対策を立てることができます。医師は健康面からのアドバイス、インテリアコーディネーターは空間デザインや空気環境の改善策などを提案してくれます。

まとめ

タバコの煙による頭痛や吐き気は、放置すると健康に深刻な影響を与える可能性があります。空気清浄機の使用、換気、壁の清掃など、具体的な対策を講じることで、症状を軽減することができます。 また、両親との話し合いを通じて、禁煙または減煙を促すことも重要です。 ご自身の健康を守るためにも、積極的に対策を行いましょう。 一人暮らしが実現するまでは、これらの対策を徹底し、健康的な生活を送ることを心がけてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)