タバコのヤニで黄ばんだリビングの壁紙リフォーム費用と方法

壁紙の張り替えについて。実家のリビングがタバコのヤニで壁紙が真っ黄色になりつつあります。私も結婚するまではそこに暮らしていたのでそこまで違和感はありませんでしたが、いい所の家に嫁いで…主人の家では主人と義父男2人タバコを吸いますが、外で吸われるので家の壁紙はどうもなってません。久しぶりに実家に帰った時に客観的にリビングを見てみると…ホント不愉快になる部屋です。汚い…ここに主人など招待してたと思うと恥ずかしいです。そこでリフォームをさせたいのですが…リビング約15畳の壁と天井を全て壁紙を張り替えるなら大体平均的にどれぐらい費用がかかりますか?リビングの一部屋だけです。補足一般的な15畳の壁、天井の面積を調べた所、約70㎡だそうです。

15畳のリビング壁紙リフォーム:費用と工程

実家のリビングの壁紙がタバコのヤニで黄ばんでしまい、リフォームをご検討とのこと。ご結婚されてから、ご自身の生活空間との違いに改めて気になり、リフォームを決意されたのですね。気持ちよく過ごせる空間にすることはとても大切です。15畳のリビングの壁と天井の壁紙を張り替える場合の費用や工程について、詳しくご説明します。

費用について

70㎡の壁紙張替え費用は、いくつかの要素によって大きく変動します。

  • 使用する壁紙の種類:価格帯は様々です。安価なビニールクロスから、高機能な輸入壁紙、消臭効果のある壁紙など、選択肢は豊富です。価格差は大きく、数千円~数万円/㎡と幅があります。
  • 下地処理の必要性:タバコのヤニで黄ばんでいるとのことですので、下地処理が必要となる可能性が高いです。ヤニの除去や、既存の壁紙の剥がれ、汚れの補修など、下地処理の費用も考慮する必要があります。下地処理が丁寧に行われるほど、仕上がりの美しさや耐久性が向上し、長持ちします。
  • 職人の費用:職人の腕前や地域によっても費用は異なります。経験豊富なベテラン職人は高額になる傾向があります。また、遠方の場合は交通費なども加算される可能性があります。
  • その他費用:材料費以外に、廃棄物処理費用、諸経費などが発生します。見積もり時に確認しましょう。

これらの要素を考慮すると、70㎡の壁紙張替え費用は概算で20万円~50万円程度と幅があります。高機能な壁紙や特殊な下地処理が必要な場合は、さらに高額になる可能性も考慮しておきましょう。複数の業者に見積もりを依頼し、比較検討することをお勧めします。

工程について

壁紙張替えの一般的な工程は以下のとおりです。

  1. 見積もり:複数の業者に見積もりを依頼し、費用や工程、使用する材料などを比較検討します。
  2. 既存壁紙の剥がし:古い壁紙を剥がします。ヤニ汚れが酷い場合は、丁寧に下地処理を行います。
  3. 下地処理:壁や天井の補修、清掃、ヤニの除去などを行います。この工程が仕上がりの質を大きく左右します。
  4. 新しい壁紙の貼り付け:新しい壁紙を丁寧に貼り付けていきます。職人の技術が重要になります。
  5. 仕上げ:余分な壁紙をカットし、綺麗に仕上げます。
  6. 清掃:作業後の清掃を行います。

工程は業者によって多少異なる場合がありますが、基本的には上記のような流れになります。

費用を抑えるためのポイント

リフォーム費用を抑えたい場合は、以下の点に注意しましょう。

  • 壁紙の種類を見直す:高価な輸入壁紙ではなく、機能性と価格のバランスが良い壁紙を選びましょう。例えば、消臭機能付きの壁紙はヤニ汚れの再付着を防ぐ効果も期待できます。
  • オフシーズンに依頼する:リフォーム業者は繁忙期と閑散期があります。閑散期(例:冬場など)に依頼することで、費用を抑えられる可能性があります。
  • 複数の業者に見積もりを依頼する:複数の業者に見積もりを依頼し、価格やサービス内容を比較することで、最適な業者を選ぶことができます。見積もりは無料で行ってくれる業者が多いです。
  • DIYを検討する:壁紙張替えはDIYでも可能です。ただし、初めての場合は難易度が高いので、事前に練習したり、経験者と一緒に作業したりする必要があります。面積が広い場合は、プロに依頼した方が効率的です。

専門家のアドバイス

インテリアコーディネーターの視点からアドバイスします。タバコのヤニ汚れは、壁紙の美観だけでなく、健康面にも影響を与える可能性があります。そのため、単に壁紙を張り替えるだけでなく、ヤニ汚れの徹底的な除去と、空気清浄機の使用などを検討しましょう。また、今後ヤニ汚れを防ぐために、禁煙または換気を徹底することも重要です。

まとめ

15畳のリビングの壁紙張替え費用は、使用する壁紙や下地処理の状況によって大きく変動しますが、20万円~50万円程度を見込んでおきましょう。費用を抑えるためには、壁紙の種類、依頼時期、業者選びなどを工夫することが重要です。また、専門家のアドバイスを参考に、快適で健康的な空間づくりを目指しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)