ソファースツールのカバー選び:グレーから始まるインテリアコーディネート

インテリアコーディネートが得意な方、アドバイスお願いします。 ソファのスツール(ソファと隣接して使用)だけカバーを買い替えたいです。 が、同じ色素材の生地はもうメーカー廃盤になってしまったため、違う生地を選ぶしかない状況です。 元の色はグレー、綿のような生地です。 この場合、なるべく似たような生地質・色をえらぶか、いっそ異素材や全くの色違いを選ぶ方がよいのか、グレーだとしても本体より薄め・濃いめどちらがよいか、等、 アドバイス頂きたいです。 センスがないため、ぜひよろしくお願い致します。

ソファースツールのカバー選び、お悩みですね! メーカー廃盤となってしまったのは残念ですが、これを機にインテリアの雰囲気を変えるチャンスと捉えましょう。グレーの綿のような生地から、新しいカバーを選ぶ際のポイントを、具体的なアドバイスと合わせてご説明します。

生地選びの3つのポイント:質感・色・デザイン

まず、生地選びにおいて重要なのは以下の3点です。

  • 質感:既存のソファと調和する質感を選ぶことが大切です。綿のような生地でしたら、リネン、コットン、あるいは似たような肌触りのファブリックを選びましょう。逆に、全く違う素材(例えば、革やベルベットなど)を選ぶ場合は、全体のバランスを考慮する必要があります。
  • :グレーから大きく変えるか、似た色を選ぶか、これは好みとインテリア全体のスタイルによって大きく変わります。後述しますが、グレーの濃淡、あるいは全く異なる色を選ぶ場合のポイントを解説します。
  • デザイン:無地、ストライプ、チェックなど、デザインも重要な要素です。既存のソファのカバーのデザインと合わせて選ぶか、対比させるかで、全く異なる印象になります。

グレーの濃淡で変化をつける:薄め?濃いめ?

既存のソファがグレーで、綿のような生地とのことですので、まずはグレーの濃淡について考えてみましょう。

グレーを濃くする効果

グレーを濃い色にすることで、ソファ全体がより落ち着いた、シックな印象になります。空間を引き締め、重厚感を与える効果があります。ただし、部屋が暗く感じられる可能性もありますので、部屋の明るさや他の家具の色とのバランスを考慮する必要があります。濃いグレーのカバーを選ぶ場合は、クッションやブランケットなどで明るめの色味を取り入れると、バランスが良くなります。

グレーを薄くする効果

グレーを薄い色にすることで、ソファ全体が明るく、軽やかな印象になります。空間を広く見せる効果もあります。ただし、ソファの存在感が薄くなる可能性もありますので、他の家具とのバランスを考慮する必要があります。薄いグレーのカバーを選ぶ場合は、ソファの脚やフレームの色を強調することで、存在感を出すことができます。

思い切って色を変える:アクセントカラーの効果

グレー以外のカラーを選ぶことで、インテリアに変化をもたらすことができます。例えば、

  • 青系:爽やかで落ち着いた印象を与え、リラックス効果を高めます。グレーとの相性も良く、上品な空間を演出できます。
  • 緑系:自然を感じさせる色で、癒やしの空間を演出できます。グレーとの組み合わせは、都会的な洗練された雰囲気になります。
  • 黄色系:明るく元気な印象を与え、空間を明るく彩ります。グレーとの組み合わせは、モダンでスタイリッシュな雰囲気になります。
  • ベージュ系:落ち着いた温かみのある色で、リラックス効果を高めます。グレーとの組み合わせは、ナチュラルで優しい雰囲気になります。

これらの色は、ソファ本体の色とのコントラストを意識して選ぶことで、より効果的にアクセントカラーとして機能します。例えば、グレーのソファに鮮やかなブルーのカバーを合わせれば、空間のアクセントになり、視覚的なメリハリが生まれます。

異素材で変化をつける:素材の組み合わせを楽しむ

綿のような生地から、全く異なる素材のカバーを選ぶのも良いでしょう。例えば、

  • ベルベット:高級感があり、落ち着いた雰囲気を演出できます。光沢感があるので、空間のアクセントになります。
  • リネン:通気性が良く、ナチュラルな雰囲気を演出できます。カジュアルな空間にも、上品な空間にも合わせやすい素材です。
  • レザー:高級感があり、モダンな雰囲気を演出できます。お手入れがしやすいのもメリットです。

異素材を選ぶ際は、ソファ全体のデザインやインテリアのスタイルとの調和を考慮することが大切です。例えば、モダンなデザインのソファにはレザーのカバー、ナチュラルなデザインのソファにはリネンのカバーが合うでしょう。

専門家の視点:インテリアコーディネーターのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点からすると、スツールカバーの素材や色を変えることは、空間全体の印象を大きく変えるチャンスです。既存のソファとの調和はもちろん大切ですが、少し冒険して、思い切った色や素材を選ぶことで、予想外の素敵な空間が生まれることもあります。まずは、いくつかの候補の生地サンプルを取り寄せ、実際にソファに当ててみて、全体のバランスを確認することをお勧めします。 写真撮影し、色々な角度から見てみるのも良いでしょう。 そして、ご自身の直感を信じて、気に入ったものを選んでください。

具体的な手順:カバー選びから設置まで

  1. 生地サンプルを取り寄せる:いくつかの候補の生地サンプルを取り寄せ、実際にソファに当ててみて、色や質感を確認します。
  2. 部屋の明るさを確認する:部屋の明るさによって、色の見え方が変わります。昼と夜で確認しましょう。
  3. 他の家具との調和を確認する:ソファ以外の家具との色のバランスを確認します。
  4. カバーを購入する:気に入った生地が決まったら、カバーを購入します。
  5. カバーを取り付ける:カバーを取り付けて、全体のバランスを確認します。

これらのステップを踏むことで、失敗なく、素敵なソファースツールカバーを選ぶことができるでしょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)