セルフリフォームで洋風空間に大変身!砂壁・板ふすまの部屋を低予算でイメチェンする方法

今度部屋をセルフリフォームしようと思ってます。 *砂壁(昔白く塗った) *下地は木造 *板ふすま なんですが O壁紙を貼りたい O天井に白いクロスを貼りたい O柱を白くしたい Oふすまに壁紙貼りたいです。 全体的に洋風な雰囲気にしたいです。どんな方法なら可能ですか? 出来れば低予算で考えてます(>_<)補足天井は茶色の板です! 柱も茶色です!

現状把握とリフォーム計画

まず、現状の把握が重要です。砂壁、木造下地、板ふすま、茶色の天井と柱という情報から、築年数の古い和室を洋風にリフォームしたいというご要望だと理解しました。 低予算でセルフリフォームを行うためには、計画性と効率的な作業が鍵となります。 以下、具体的な手順とポイントを説明します。

1. 材料選びと予算設定

リフォームに必要な材料は、ホームセンターなどで比較的安価に手に入ります。 壁紙、クロス、ペンキ、下地処理材、接着剤、マスキングテープ、ヘラ、ローラーなど、必要なものをリストアップし、事前に予算を立てましょう。 インターネットで価格比較を行うと、お得な情報が見つかることもあります。 低予算を意識するなら、サンプルを取り寄せて比較検討し、コストパフォーマンスの高いものを選びましょう。

2. 下地処理:砂壁の補修と清掃

既存の砂壁は、経年劣化で剥がれやすくなっている可能性があります。 まずは、剥がれやすい部分を丁寧に除去し、下地をしっかり補修することが重要です。 下地処理剤を塗布することで、壁紙の剥がれを防ぎ、仕上がりの美しさも向上します。 その後、しっかりと清掃し、ホコリや汚れを取り除きましょう。 この工程を丁寧に行うことで、壁紙の密着性が向上し、仕上がりが美しく長持ちします。

3. 壁紙・クロス貼り

壁紙とクロスは、それぞれ専用の接着剤を使用します。 初めての方でも簡単に貼れるよう、初心者向けに設計された製品を選ぶことをお勧めします。 作業前に、壁紙やクロスをカットし、貼り付ける順番を決めましょう。 気泡が入らないように、ヘラを使って丁寧に貼り付けていきます。 天井のクロス貼りには、脚立を使用し、安全に作業を行うことが重要です。 天井は広範囲なので、複数人で作業すると効率的です。

4. 柱の塗装

茶色の柱を白く塗装するには、下地処理が重要です。 木部専用のプライマー(下塗り剤)を塗布し、吸い込みを抑え、ペンキのノリを良くします。 その後、白系のペンキを2~3回塗り重ね、均一な仕上がりを目指しましょう。 ペンキは、水性タイプの方が扱いやすく、臭いも少ないのでおすすめです。 ローラーと刷毛を使い分けることで、より綺麗に仕上がります。

5. ふすまへの壁紙貼り

板ふすまに壁紙を貼る場合も、下地処理が重要です。 ふすまの表面をきれいに清掃し、必要に応じて研磨します。 ふすま用の薄手の壁紙を選ぶと、仕上がりが綺麗で、ふすまの開閉もスムーズになります。 壁紙の貼り付けは、壁紙と同じように、ヘラを使って丁寧に貼り付けます。 ふすまの枠の部分は、マスキングテープで保護してから作業すると、綺麗に仕上がります。

洋風インテリアのポイント

低予算で洋風空間に仕上げるには、色使いや家具選びも重要です。

1. 色選び:アイボリーで統一感を

全体をアイボリー系で統一することで、明るく清潔感のある空間を演出できます。 壁紙やクロスは、アイボリー系のものを選び、柱の白と調和させましょう。 アイボリーは、他の色と合わせやすく、どんなインテリアにも馴染みやすい万能カラーです。

2. 家具選び:シンプルで機能的なものを

家具は、シンプルで機能的なものを選び、空間を広く見せる工夫をしましょう。 白や木製の家具は、アイボリー系の壁と調和し、明るく清潔感のある空間を演出します。 中古家具を活用するのも、低予算で済ませる良い方法です。

3. 照明:間接照明を取り入れる

間接照明を取り入れることで、温かみのある雰囲気を演出できます。 フロアスタンドやテーブルランプなどを活用し、落ち着いた空間を作り上げましょう。

専門家のアドバイス

セルフリフォームは、DIYの楽しさもありますが、専門家のアドバイスを受けることも重要です。 特に、下地処理や構造に関する不安がある場合は、リフォーム業者に相談することをお勧めします。 専門家のアドバイスを受けることで、より安全で確実なリフォームを行うことができます。 また、ホームセンターの店員に相談することで、材料選びや作業方法に関するアドバイスを受けることも可能です。

まとめ

セルフリフォームは、時間と労力を要しますが、自分らしい空間を作れる魅力があります。 計画性と丁寧な作業を心がけることで、低予算でも満足のいく仕上がりになります。 今回ご紹介した方法を参考に、あなただけの素敵な洋風空間を実現してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)