セメント壁(グレー)の寝室を白壁に変えるDIYリフォーム|塗料と壁紙の選び方から下準備まで徹底解説

寝室として使っている部屋のセメント壁(灰色)を白壁に変えたい。個人でリフォームするにはどうしたら良いか。ペイントする場合の塗料の選び方・下準備の仕方、壁紙をはる場合の選び方・下準備の仕方、教えてください。

セメント壁のDIYリフォーム:ペイントと壁紙貼りの2つの方法

寝室のセメント壁を白く変えたいというご要望、よく分かります。グレーのセメント壁は、無機質な雰囲気で、落ち着きはあるものの、寝室としては少し寒々しく感じることもあるかもしれませんね。DIYで白壁に変える方法は、大きく分けて「ペイント」と「壁紙貼り」の2つの方法があります。それぞれの手順、注意点、材料選びについて詳しく解説していきます。

方法1:ペイントで白壁にリフォーム

セメント壁に直接ペイントする方法は、コストを抑えられ、自分らしい色合いに調整できるメリットがあります。しかし、下地処理が重要になります。ザラザラしたセメント壁では、塗料の吸い込みが強く、ムラができたり、仕上がりが悪くなったりする可能性があるからです。

1. 下地処理:これが仕上がりの決め手!

  • 汚れ落とし:壁の汚れを丁寧に落とします。水拭きで十分な場合もありますが、頑固な汚れには中性洗剤を使用しましょう。洗剤を使用する際は、必ず換気を良くし、その後は十分にすすいで乾燥させます。
  • ひび割れ補修:ひび割れがあれば、専用の補修材で丁寧に埋めて、乾燥させましょう。完全に乾燥させることが重要です。乾燥不足は、後々の剥がれの原因になります。
  • プライマーの塗布:セメント壁は吸い込みが強いため、プライマー(下塗り剤)を塗布することで、塗料の密着性を高め、ムラを防ぎます。ローラーや刷毛を使い、薄く均一に塗布します。乾燥時間は製品によって異なるので、必ずパッケージの指示に従いましょう。
  • パテ処理(必要に応じて):セメント壁のザラザラ感が気になる場合は、パテで平滑に仕上げるのも良いでしょう。パテは、ヘラを使って薄く均一に塗り、乾燥後、サンドペーパーで研磨します。この作業は、より滑らかな仕上がりを求める場合に行いましょう。

2. 塗料選び:種類と選び方のポイント

セメント壁に適した塗料を選びましょう。水性塗料と油性塗料がありますが、寝室ということもあり、臭いの少ない水性塗料がおすすめです。

  • 水性塗料:臭いが少なく、乾燥も早く、扱いやすいのが特徴です。環境にも優しく、DIY初心者にもおすすめです。ただし、耐久性は油性塗料に劣る場合があります。
  • 油性塗料:耐久性が高く、仕上がりも美しいですが、臭いが強く、乾燥時間も長いため、換気の良い場所で作業する必要があります。DIY初心者には少し難易度が高いです。

ポイント:白系の塗料を選ぶ際は、色の濃淡に注意しましょう。真っ白すぎると、部屋が狭く感じることがあります。オフホワイトやアイボリーなど、少し柔らかな色を選ぶと、落ち着きのある空間になります。

3. ペイント作業:コツと注意点

  • ローラーと刷毛を使い分ける:広い面はローラー、細かい部分は刷毛を使用すると効率的です。ローラーは、毛足の短いものを選びましょう。
  • 薄く重ね塗りする:一度に厚く塗ると、ムラになったり、垂れたりすることがあります。薄く数回重ね塗りすることで、均一で美しい仕上がりになります。
  • 乾燥時間を守る:重ね塗りをする際は、必ず前の塗膜が完全に乾燥していることを確認しましょう。乾燥時間は塗料の種類や気温、湿度によって異なります。

方法2:壁紙で白壁にリフォーム

壁紙を貼る方法は、ペイントよりも手軽で、初心者でも比較的簡単にできます。ただし、下地処理はペイントと同じくらい重要です。

1. 下地処理:壁紙の密着性を高める

  • 汚れ落とし:ペイントと同様に、壁の汚れを丁寧に落とします。
  • ひび割れ補修:ひび割れがあれば、専用の補修材で補修します。
  • 下地処理剤の塗布:壁紙の密着性を高めるために、下地処理剤を塗布します。これは、壁紙が剥がれるのを防ぐために非常に重要です。

2. 壁紙選び:種類と選び方のポイント

寝室に適した壁紙を選びましょう。

  • 不織布壁紙:扱いやすく、初心者にもおすすめです。比較的安価で、種類も豊富です。
  • ビニール壁紙:耐久性が高く、汚れにも強いのが特徴です。水拭きもできるので、お手入れも簡単です。

ポイント:白系の壁紙を選ぶ際は、ペイントと同様に、色の濃淡に注意しましょう。また、柄や質感も考慮し、寝室の雰囲気に合ったものを選びましょう。

3. 壁紙貼り作業:コツと注意点

  • 糊付け:壁紙に糊を塗る際は、均一に塗ることを心がけましょう。ムラがあると、仕上がりが悪くなります。
  • 貼り付け:壁紙を貼る際は、空気が入らないように丁寧に貼り付けます。ヘラを使って空気を抜いていくと綺麗に仕上がります。
  • 余分な部分をカット:余分な部分をカッターで丁寧にカットします。

専門家の視点:DIYリフォームの注意点

DIYリフォームは、費用を抑えられ、自分らしい空間を作れる魅力的な方法ですが、注意点もあります。

* 安全第一:高所作業や力仕事は危険が伴います。無理をせず、安全に作業できる範囲で行いましょう。必要に応じて、脚立や安全帯などを活用しましょう。
* 下地処理の重要性:下地処理をしっかり行うことで、仕上がりの美しさや耐久性が大きく変わります。手を抜かずに丁寧に作業しましょう。
* 材料選び:使用する塗料や壁紙は、品質の良いものを選びましょう。安価な材料を使用すると、仕上がりが悪くなったり、耐久性が低くなったりする可能性があります。
* 専門業者への相談:DIYに自信がない場合や、難しい作業がある場合は、専門業者に相談することをおすすめします。

まとめ:理想の白壁寝室を実現しよう!

セメント壁の寝室を白壁に変えるDIYリフォームは、適切な準備と手順を踏めば、十分に可能です。ペイントと壁紙貼りのどちらの方法を選ぶかは、あなたのスキルや予算、好みに合わせて決めましょう。この記事が、あなたのDIYリフォームの成功に役立つことを願っています。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)