セミオーダー住宅の変更:部屋を狭くして収納を増やす際の費用と許容範囲

セミオーダー住宅(まだ新地)について質問です。まだ本契約はしていませんが、部屋を狭くして収納を増やしたいと伝えた所、市に申請し直さなければいけないので20万円かかると言われました。あと材料代も加算されるみたいです。セミオーダーと言うのはどこまでの変更ができるのでしょうか?

セミオーダー住宅における変更の許容範囲と費用

セミオーダー住宅は、完全に自由設計の注文住宅と、規格住宅の中間的な位置づけにあります。標準プランをベースに、間取りや設備、仕様などをある程度変更できるのが特徴です。しかし、変更できる範囲には制限があり、大幅な変更は費用や手続きの面で負担が大きくなる場合があります。

今回のケースでは、部屋を狭くして収納を増やすという変更が、建築確認申請の変更を必要とする規模だったため、20万円の費用が発生するとのことです。これは、変更によって建物の構造や面積が変わる場合に発生する、行政への申請費用と、それに伴う設計変更費用、そして追加の材料費が含まれていると考えられます。

建築確認申請の変更と費用

建築確認申請とは、建築基準法に基づき、建築する建物が法令に適合しているかを確認してもらう手続きです。間取りの変更によって、建物の構造強度や避難経路、採光・換気などに関する基準に影響が出る場合、この申請の変更が必要になります。変更の規模が大きければ大きいほど、申請費用や手続きに時間がかかります。

20万円という費用は、市町村によって異なりますが、申請手数料、設計事務所への設計変更費用、そして追加の図面作成費用などを含んでいる可能性が高いです。 また、申請のやり直しによって工期が延びる可能性も考慮する必要があります。

セミオーダー住宅で変更できる範囲

セミオーダー住宅で変更できる範囲は、ハウスメーカーや建売会社によって異なります。契約前に提示されるカタログやパンフレット、あるいは担当者との打ち合わせで確認することが重要です。一般的には、以下の項目について変更が可能です。

  • 間取りの変更(一部):壁の位置変更、扉の設置位置変更など、構造に大きな影響を与えない範囲の変更。
  • 設備機器の変更:キッチン、浴室、トイレなどの設備機器の種類やグレードの変更。
  • 内装材の変更:床材、壁材、建具などの素材や色の変更。
  • 窓の位置や大きさの変更(一部):構造に影響を与えない範囲の変更。

しかし、以下の項目については、変更が困難であったり、高額な費用が発生したりする場合があります。

  • 基礎や構造躯体の変更:建物の基礎部分や柱、梁などの構造躯体の変更は、非常に困難で、費用も高額になります。
  • 大幅な間取り変更:部屋の増減や、大幅な面積変更など、建築確認申請の変更が必要となるような変更。
  • 外壁のデザインの大幅な変更:外観デザインが大きく変わるような変更は、費用や手続きが複雑になる可能性があります。

専門家の視点:建築士の意見

建築士の視点から見ると、今回のケースは、収納を増やすために部屋を狭くするという変更が、建物の構造や建築基準法に影響を与える可能性があるため、申請の変更が必要になったと考えられます。例えば、耐力壁の位置変更や、避難経路の確保、窓の配置など、様々な要素が影響を受ける可能性があります。

もし、収納を増やすために、既存の壁を一部撤去し、新たに収納スペースを作る程度の変更であれば、申請の変更は不要だった可能性もあります。 そのため、変更内容を具体的に説明し、建築士と十分に相談することが重要です。

具体的なアドバイス:後悔しないための変更依頼

セミオーダー住宅で変更を依頼する際には、以下の点に注意しましょう。

  • 変更内容を具体的に伝える:図面やスケッチを用いて、変更したい箇所を明確に伝えましょう。
  • 費用と工期の確認:変更によって発生する費用と工期について、事前にしっかりと確認しましょう。
  • 契約内容の確認:契約書に、変更に関する規定が記載されているか確認しましょう。変更可能な範囲や費用負担について、明確に記載されている必要があります。
  • 複数のハウスメーカーと比較:複数のハウスメーカーのプランを比較することで、最適なプランを選択できます。
  • 建築士への相談:専門家の意見を聞くことで、より適切な判断ができます。

特に、今回のケースのように、建築確認申請の変更が必要となるような大きな変更を行う場合は、十分な時間をかけて検討し、ハウスメーカーと綿密な打ち合わせを行うことが重要です。 後悔しないためにも、専門家の意見を聞き、契約前にしっかりと確認するようにしましょう。

まとめ

セミオーダー住宅は、標準プランをベースにカスタマイズできるため、自分の理想の住まいを実現できる可能性があります。しかし、変更できる範囲には制限があり、大幅な変更は費用や手続きの面で負担が大きくなる場合があります。 変更を依頼する際には、事前に費用や工期、変更可能な範囲などをしっかりと確認し、後悔のない選択をしましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)