セキセイインコ:無精卵抱卵中の適切な管理方法

去年10月初めにお迎えした一羽飼いのメスのセキセイインコ生後約6ヶ月について、お知恵をお貸しください。 初メス飼いで、心配で長文になってしまっていますがお許しを。 通常起床7時/就寝17~18時・保温25~27度、購入時お店に勧められ豆苗を欠かさず、餌はエクセルでしたが免疫力がつくという文句につられ10日よりナチュラルラックスを。日中と夜で部屋を移動させています。 2月頭から大フンが続き(2~3時間に直径1センチ位)さえずりもなくなり下に降りてうずくまりがちになりました。発情のポーズは見受けられず食欲は変わらず。 購入元の小鳥専門店に聞くと無精卵をまもなく出産との事、しかし獣医さんの診察で腹に卵はなく整腸・栄養剤を処方、保温(28~30度)を指導され、大フンは2週間続いた後通常に戻ると共にさえずり元気にカゴから出て飛び回るまでに回復しました。保温は27度に下げました。 しかし3月頭、大フン(2~3時間に1度、直径1センチ程度)再発、その後5・7・9日に計3個出産、出産と同時に発情ポーズ確認→対象おもちゃ撤去、店のアドバイスでティッシュ大の巣箱を入れるとこもり始めましたがさえずりは変わらず元気で放鳥もし、卵も興味無しで割ったので撤去。 [偽卵]を知り10日に6個入手、箱に入れましたが抱卵・出産もその後なく、フンも日中2~3個の大フン・夜は通常大10個になり、さらに13日に無精卵の場合巣箱もよくないとネットで知り箱撤去・偽卵だけをフンきり網上に置いておきました。 しかし14日、急に無口・フン1.5センチになったと思ったら出産、抱卵のスイッチが入り偽卵含め7個を一日中網上で温め16日再度出産。割れそうだったので1個撤去。 現在変わらず7個抱卵、抱卵中はふんわり膨羽し、また新おもちゃに発情したので怖がるおもちゃに替え、保温は迷って現在26度、青菜は豆苗は発情が気になり小松菜に変更。フンはさらに大きくなり半日に1度、卵大を出します。食欲は常時変わらず。たまにさえずってます もう発情・出産しないため ①豆苗はやはりよくないでしょうか? ②抱卵中ですが発情させたくない場合の適温は?カゴは40㎝弱立方・ヒーター(上に)とセンサー(下に設置)は20cm位離してます ②餌を変えると発情しにくくなると聞きました、エクセル脂質4%位・ナチュラルラックス7.9%というのは関係ありますか? ③栄養剤はプラスしたほうがいいですか?よくネクトンSという名前を目にしますが… ④起床・就寝時間は適当ですか?補足抱卵し始める前の体重は36~37gでしたが、18日から(抱卵後5日)今日まで42gと続いています。

セキセイインコの無精卵抱卵と健康管理:よくある問題と解決策

セキセイインコが繰り返し無精卵を産み、抱卵行動を示す場合、飼い主さんは大きな心配を抱きますよね。 今回のケースでは、既に獣医さんの診察を受けているとのことですが、いくつかの点を詳しく見ていきましょう。

1.豆苗と発情の関係性

①豆苗はやはりよくないでしょうか?

豆苗は栄養価が高く、セキセイインコにとって良い嗜好品ですが、発情を促進する可能性があります。 特に、発情期や既に発情傾向にある個体には、与える量や頻度を調整することが重要です。小松菜に変更されたのは賢明な判断です。 他の緑黄色野菜(ケール、パセリなど)も少量ずつ与え、栄養バランスを考慮しましょう。 ただし、急に餌の種類を変えるのはインコにストレスを与える可能性があるので、徐々に切り替えることが大切です。

2.抱卵中の適温と発情抑制

②抱卵中ですが発情させたくない場合の適温は?カゴは40㎝弱立方・ヒーター(上に)とセンサー(下に設置)は20cm位離してます

セキセイインコの最適温度は25~27℃と言われています。抱卵中は多少高くても問題ないですが、28℃以上は避けるべきです。 特に、発情を抑制したい場合は、むしろ少し低めの25℃程度に保つ方が効果的です。 ヒーターとセンサーの位置は適切ですが、温度計で常に確認し、温度変化に注意しましょう。 ケージ内の温度ムラがないように、ヒーターの位置やケージ内の配置にも気を配ることが大切です。

3.餌の種類と脂質含有量

②餌を変えると発情しにくくなると聞きました、エクセル脂質4%位・ナチュラルラックス7.9%というのは関係ありますか?

餌の脂質含有量は発情に影響します。ナチュラルラックスの方が脂質含有量が高いので、発情を促進する可能性があります。 エクセルに戻すか、脂質含有量の低い別の餌に切り替えることを検討しましょう。 ただし、急な餌の変更は消化器系のトラブルにつながる可能性があるので、数日かけて徐々に切り替えることが重要です。 また、餌の種類だけでなく、与える量も重要です。 肥満は発情を促進する要因にもなりますので、適切な量を与えるようにしましょう。

4.栄養剤の必要性

③栄養剤はプラスしたほうがいいですか?よくネクトンSという名前を目にしますが…

ネクトンSは、セキセイインコに必要なビタミンやミネラルを補給できるサプリメントとして知られています。 しかし、健康な個体に過剰に与える必要はありません。 獣医さんから処方された整腸剤や栄養剤を指示通りに与えることが大切です。 ネクトンSを使用する場合は、獣医さんに相談し、適切な量を確認しましょう。 過剰摂取は逆に健康を害する可能性があります。

5.起床・就寝時間と生活リズム

④起床・就寝時間は適当ですか?

セキセイインコの睡眠時間は、10~12時間程度です。 7時起床、17~18時就寝は、概ね適切な時間帯です。 しかし、生活リズムの乱れはストレスとなり、発情を誘発する可能性があります。 できるだけ規則正しい生活リズムを保つように心がけましょう。 日中と夜で部屋を移動させるのは、インコにとって多少のストレスになる可能性があります。 落ち着ける環境を確保することが重要です。

6.体重増加と健康状態

補足抱卵し始める前の体重は36~37gでしたが、18日から(抱卵後5日)今日まで42gと続いています。

体重が6gも増加しているのは、抱卵によるストレスや栄養摂取の増加が考えられます。 しかし、過剰な体重増加は健康に悪影響を与える可能性があります。 餌の量や種類を見直し、適切な体重を維持するようにしましょう。 継続的な体重管理は、セキセイインコの健康状態を知る上で非常に重要です。 体重の変化に気づいたら、獣医さんに相談することをお勧めします。

7.専門家の意見と今後の対応

今回のケースでは、獣医さんの診察とアドバイスを既に受けている点が重要です。 獣医さんの指示に従い、適切な治療とケアを継続することが最優先です。 抱卵行動を抑制するには、巣箱や偽卵を取り除き、発情を誘発するような環境を極力排除することが効果的です。 おもちゃも、発情を刺激しないものを選びましょう。 また、ストレスを軽減するために、静かで安全な環境を提供することが大切です。 必要に応じて、獣医さんや経験豊富なセキセイインコの飼育者に相談しましょう。

まとめ:セキセイインコの健康と幸せのために

セキセイインコの健康管理は、細やかな観察と適切な対応が求められます。 今回のケースのように、無精卵の抱卵が続く場合は、獣医さんの診察を受け、専門家のアドバイスを仰ぐことが非常に重要です。 餌の種類、温度管理、生活リズム、そしてストレス軽減など、様々な要素を考慮し、愛鳥の健康と幸せのために最善を尽くしましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)