セキセイインコの2羽飼い:先輩飼い主が教える複数飼育のポイントとインテリアへの影響

閲覧ありがとうございます。我が家に生後7か月のセキセイインコ♂がいます。体は触らせてくれませんが、肩や腕にとまったり、言葉を教えてと言わんばかりに口元に寄ってきたりしてとても可愛いです。お喋りもよくしてくれます。先日、生後1か月のヒナをお迎えしたのですが、いくつか質問があります。・ケージは別々にする予定なのですが、先代の子はお喋りを続けてくれるでしょうか?また、人間が嫌いになって肩や腕に飛んできてくれなくなったりしますか?>< ・ヒナの子がオスだったとしても2羽飼いなので、お喋りしてくれる可能性は低いと思うのですが、人間には懐いてくれるでしょうか?(放鳥時、肩や腕にとまったり、ケージに戻ってくれたり) ・2羽はまだきちんとは対面していないのですが(同じ空間で飼育しているので、お互いの存在は気づいているかも?)、対面させるのはいつ頃がいいのでしょうか?しばらくは別々に関係を築きたいと思っているのですが、片方を放鳥している場合、もう一羽は別の部屋に移動させた方がいいですか? ・ヒナが飛べるようになったら、同時に2羽放鳥を考えているのですが、みなさんは放鳥の時はどうされていますか?別々に放鳥でしょうか?たくさんの質問があるのですが、どれか一つでも回答いただけると嬉しいです!経験談でもかまいません!よろしくお願いします。

セキセイインコ2羽飼いの注意点とインテリアへの配慮

セキセイインコを2羽飼いする上で、最も重要なのは、それぞれのインコが快適に過ごせる環境を整えることです。 これは、単にケージを用意するだけでなく、適切なケージの配置、放鳥スペースの確保、そしてインテリアとの調和も考慮する必要があります。

1. ケージは別々?先代インコへの影響は?

生後7ヶ月のインコと生後1ヶ月のヒナを別々のケージで飼育する予定とのことですが、これは賢明な判断です。特に、幼鳥期はストレスを与えないことが重要です。 別々のケージにすることで、縄張り争いや喧嘩を防ぐことができます。

先代のインコがお喋りをしなくなる、または人間に懐かなくなる可能性は低いと言えます。 ただし、新しいインコが来たことで、多少の環境変化によるストレスを感じる可能性はあります。 慣れるまでは、先代のインコに十分な愛情と注意を払い、普段通りのコミュニケーションを心がけてください。 例えば、お気に入りのオヤツを与えたり、優しく話しかけたりすることで、安心感を与えられます。

2. 2羽飼いでも人間に懐く?

2羽飼いでも、人間に懐く可能性は十分あります。 インコはそれぞれ性格が異なるため、一概には言えませんが、幼い頃から人間と触れ合う機会を増やし、信頼関係を築くことが重要です。 ヒナを迎え入れる際に、先代のインコと同様に、優しく接し、コミュニケーションを図ることを心がけましょう。 手乗りインコにするための訓練も、2羽同時にではなく、個別に優しく行うことが大切です。

3. インコ同士の対面時期と放鳥時の注意点

インコ同士の対面は、ヒナがもう少し成長し、健康状態が安定してから行うのが理想的です。 生後1ヶ月ではまだ体が弱く、ストレスに弱いので、まずは別々のケージで様子を見ることをお勧めします。 対面させる際は、最初は短い時間から始め、様子を見ながら徐々に時間を延ばしていきましょう。 喧嘩が始まったらすぐに隔離し、落ち着いてから再度トライします。

片方を放鳥する際は、もう一羽を別の部屋に移動させる必要はありません。 ただし、放鳥中は、先代のインコがヒナにストレスを与えないよう、十分に注意深く観察しましょう。 ケージに安全な場所を作ってあげたり、先代のインコが落ち着ける場所を確保することも重要です。

2羽同時放鳥は、お互いが慣れてから行いましょう。 最初は、広い空間で放鳥し、様子を見ながら徐々に放鳥時間を延ばしていくのが安全です。 万が一、喧嘩が始まった場合は、すぐにそれぞれのケージに戻しましょう。

4. インテリアへの影響と対策

セキセイインコを飼うことは、インテリアにも影響を与えます。 ケージの設置場所、おもちゃの配置、そして糞の処理など、考慮すべき点はたくさんあります。

* ケージの設置場所:直射日光や風通しの悪い場所は避けましょう。 また、ケージの周囲に、インコが噛み砕いたり、引っ掛けてケガをしたりする可能性のあるものがないか確認しましょう。
* おもちゃの配置:インコが安全に遊べるおもちゃを選び、ケージ内に適切に配置しましょう。 おもちゃは定期的に交換し、清潔さを保ちましょう。
* 糞の処理:毎日こまめにケージの掃除を行い、糞の処理を徹底しましょう。 臭い対策にも気を配り、空気清浄機などを活用するのも有効です。
* インテリアの素材:インコが噛みやすい素材の家具やインテリアは避けるか、保護する対策をしましょう。
* 色の選択:インコが落ち着ける色合いのインテリアを選ぶことも重要です。 例えば、緑色や青色は、インコにとってリラックス効果があると言われています。 ただし、鮮やかな色は刺激になる可能性があるので、落ち着いたトーンの緑や青を選ぶのがおすすめです。

専門家のアドバイス

鳥類専門医によると、「複数飼育は、個体差や相性によって成功も失敗もあるため、十分な準備と観察が必要です。 問題行動が出た場合は、すぐに専門家に相談しましょう。」とのことです。

まとめ

セキセイインコ2羽飼いは、喜びも増えますが、責任も大きくなります。 それぞれのインコに愛情を注ぎ、快適な環境を整えることが大切です。 インテリアにも配慮し、安全で楽しい空間を創造することで、インコとの幸せな生活を実現しましょう。 何か問題が発生した場合は、迷わず獣医や専門家に相談することが重要です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)