セキセイインコの食欲旺盛と落ち着きのなさ…その原因と対策

セキセイインコが最近ずっと食べてます。食欲旺盛で、見るたびずっと食べてます。大丈夫ですか?あと、部屋に私がいると、すごく不安そうにキョロキョロしたり、あっち行きこっち行きし、落ち着きがありせん。 セキセイインコ、性別不明。約7ヶ月。荒鳥。 食べ過ぎのせいか、体格も変わり、一ヶ月前より太りました。最近シードから粉ペレットへの移行が成功し、粉ペレットと少量のシード食にしています。これが食べ過ぎの理由でもあるんでしょうか?あと、粉小松菜も餌に混ぜているので糞が少し深緑っぽいのと、糞全体が白っぽいのにコーティングされているようです。この糞って危険な状態ですか? 落ち着きがなく餌食べ続けてて、チッチッと言っています。 どうしたらいいのかわからず辛いです。

セキセイインコの食欲と行動、糞の状態から考える問題点

7ヶ月齢のセキセイインコが食欲旺盛で、落ち着きがないとのこと、ご心配ですね。 体重増加、常に食べている様子、不安げな行動、そして特徴的な糞の状態…これらの症状からいくつかの可能性が考えられます。一つずつ見ていきましょう。

1. 食餌の変更と食べ過ぎ

シードからペレットへの移行は素晴らしいですね!ペレットは栄養バランスに優れているので、健康的な食生活に繋がります。しかし、移行初期は、以前より摂取カロリーが変化している可能性があります。シードは高カロリーで、ペレットは低カロリーな傾向があるため、ペレットへの切り替え後、お腹が満たされないと感じ、以前と同じように食べ続けているのかもしれません。少量のシードと粉ペレット、それに粉小松菜…これらが総合的に、インコにとって過剰なカロリー摂取になっている可能性があります。

2. 栄養バランスの偏り

粉小松菜の摂取は良いことですが、緑黄色野菜はビタミンやミネラルが豊富である一方、カルシウムとリンのバランスに注意が必要です。小松菜の与えすぎは、尿路結石のリスクを高める可能性があります。糞が白っぽくコーティングされているのは、消化不良やミネラルバランスの乱れを示唆している可能性があります。深緑色の糞は、小松菜の色素によるものと考えられますが、継続的な観察が必要です。

3. ストレスと不安

部屋に飼い主さんがいると不安そうにキョロキョロしたり、落ち着きがないとのこと。これは、セキセイインコがまだ飼い主さんに慣れていない、もしくは何かしらのストレスを抱えている可能性を示唆しています。荒鳥とのことですので、人間への警戒心が強く、落ち着かないのは当然かもしれません。しかし、常に不安な状態が続くと、健康に悪影響を及ぼす可能性があります。

4. 病気

食欲亢進や体重増加は、甲状腺機能亢進症などの病気の症状として現れることもあります。また、消化不良による下痢や、寄生虫感染なども考えられます。糞の状態が気になる場合は、獣医への相談が不可欠です。「チッチッ」という鳴き声も、病気やストレスのサインである可能性があります。

具体的な対策と改善策

上記の点を踏まえ、具体的な対策を提案します。

1. 食餌の見直し

* ペレットの量を調整する:まずはペレットの量を少し減らし、インコの様子を観察しましょう。体重増加が止まらなければ、さらに減らす必要があります。ペレットの種類も、低カロリーで栄養価の高いものを選んでみましょう。
* シードの量をさらに減らす:シードはご褒美として少量だけ与えるようにし、主食はペレットにしましょう。
* 小松菜の量を調整する:小松菜の与えすぎに注意し、他の緑黄色野菜もバランスよく与えるようにしましょう。セキセイインコに適した野菜の種類と量を獣医に相談するのも良いでしょう。
* サプリメントの検討:必要に応じて、獣医の指導の下、栄養バランスを補うサプリメントを検討しましょう。

2. 環境の改善とストレス軽減

* 安全な空間の確保:ケージの中に、インコが安心して休める隠れ家となる場所を設置しましょう。布や木の枝などを活用して、落ち着ける空間を作ってあげましょう。
* ゆっくりと慣れさせる:荒鳥とのことですので、いきなり近づいたり、大きな声を出したりしないようにしましょう。優しく、ゆっくりと距離を縮めていくことが大切です。
* コミュニケーション:毎日、優しく声をかけたり、軽く撫でたりすることで、信頼関係を築きましょう。ただし、インコが嫌がる場合は無理強いしないように注意しましょう。
* ケージの位置:ケージの位置を見直し、騒音や直射日光を避け、落ち着いて過ごせる場所を選びましょう。

3. 獣医への相談

糞の状態や、落ち着きのなさ、体重増加が続く場合は、必ず動物病院を受診しましょう。専門家の診断を受けることで、適切な治療やアドバイスを受けることができます。早めの対応が、インコの健康を守る上で非常に重要です。

インテリアとの関連性:落ち着ける空間づくり

セキセイインコの落ち着きのなさを改善するためには、ケージ周辺のインテリアにも配慮しましょう。

* 自然な色合いのインテリア:緑色やベージュなどの自然な色合いのインテリアは、インコにとってリラックス効果があります。派手な色や模様は、逆にストレスを与える可能性があります。
* 静かな環境:テレビや音楽などの騒音は、インコにストレスを与えます。ケージは静かな場所に設置しましょう。
* 適切な照明:ケージには、自然光に近い光を当てましょう。紫外線ライトなども検討できますが、獣医に相談の上、適切なものを選びましょう。

まとめ

セキセイインコの食欲旺盛と落ち着きのなさの原因は、食餌のバランス、ストレス、病気のいずれか、もしくはそれらが複合的に作用している可能性があります。まずは食餌を見直し、環境を改善し、インコの様子を注意深く観察しましょう。それでも改善が見られない場合は、すぐに獣医に相談することが大切です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)