セキセイインコの怖がりな子への接し方と、快適なケージ環境の作り方

セキセイインコが手を怖がっています。 生後三ヶ月のセキセイインコを2匹飼って4日がたちました。 初日は特に何もせず、二日目から1匹はケージの外からおやつをあげたりとあまり手に対する恐怖心がなかったようなので、ケージの入り口に手を添えたところ手に乗ってくれました。(少し警戒はしてますが^^;) しかしもう一匹は手が怖いのかケージに手が近づいただけでにげてしまいます。T_T なので外からおやつをあげたりすることもできずどういうふうにならしていけばいいかわかりません>< 手が怖くなった理由はたぶん私がインコをお迎えに行ったとき店員がセキセイインコを箱の中に入れるときに無理やり鷲づかみにして箱に入れたのが原因だとおもいます。 そこで質問なんですが 1、どういうふうに怖くなってしまった手を慣らせばいいですか? 2、2匹のセキセイインコはとても仲が良く片方が鳴くともう片方も一緒にさえずるんですが、やっぱり手乗りにするにはお互いのケージを見えないように何かバリケードのようなものを置いたほうがいいのでしょうか? 3、手に乗ってくれたインコちゃんはあまり外の世界に興味がないのか私が部屋にいる間は常にケージを開けているんですが、自分から外にはあまり出てこないのです。環境になれれば自分から出てきてくれるんでしょうか? 4、この2匹は手乗りインコということで購入を決意したのですが、店員が鷲づかみをする光景を見て唖然としました。雛以降のインコ達はこういう風に箱に入れられるのでしょうか? オカメインコを雛から育てた経験はあるんですが(まだ生きてます)中雛からインコを育てた経験がないので私になれてくれるかとても心配で質問しました>< 回答のほうよろしくお願いします。

1.怖がっているセキセイインコへの手の慣らし方

店員さんの扱いによって、片方のセキセイインコが人間の手を怖がるようになってしまったとのこと、とても心配ですね。しかし、焦らずゆっくりと時間をかけて慣らしていけば、きっと仲良くなれますよ。ポイントは、インコに安心感を与えることです。

まず、ケージに手を近づける際は、急に動かさずに、ゆっくりと、そしてインコが見やすい位置から近づけてみましょう。 インコが警戒している様子が見えたら、すぐに手を離し、しばらく様子を見ます。 数回繰り返すうちに、インコが手の存在に慣れてくるはずです。

次に、ケージの中に指を入れてみましょう。最初はインコが逃げないように、ゆっくりと指先だけを入れます。インコが指に近づいてきたら、おやつを指先にのせてあげましょう。 おやつは、好物のシードやペレットなどを少量ずつ与えましょう。 インコが指からおやつを食べるようになったら、少しずつ指をケージの奥に差し込んでいきます。

最終的には、インコが自ら指に止まることを目標にしましょう。 焦らず、インコのペースに合わせて進めていくことが大切です。 数日、もしくは数週間かかる場合もありますので、根気強く取り組みましょう。

具体的なステップ

* **ステップ1:ケージの前に静かに座る。** インコの様子をじっくり観察し、警戒心が和らいでいる様子を確認します。
* **ステップ2:ゆっくりと手を近づける。** インコが逃げ出さないように、ゆっくりと、そして静かに手を近づけます。
* **ステップ3:指先だけケージに入れる。** インコが警戒しているようなら、すぐに指を引っ込めます。
* **ステップ4:おやつを与える。** 指先におやつをのせて、インコが食べやすいようにします。
* **ステップ5:指をゆっくり奥に差し込む。** インコが指に慣れてきたら、少しずつ指を奥に差し込んでいきます。
* **ステップ6:手に乗せる。** インコが自ら指に止まるようになったら、優しく手に乗せてあげましょう。

2.2匹のセキセイインコを同時に手乗りにするためのケージ環境

2匹のセキセイインコが仲が良いのは素晴らしいですね! しかし、手乗り訓練において、お互いのケージを見えないようにする必要はありません。むしろ、お互いの存在を意識させながら、個別に訓練を進める方が効果的です。 バリケードを設置すると、かえってストレスを与えてしまう可能性があります。

大切なのは、個別のケージを用意し、それぞれに十分な愛情と時間を注ぐことです。 一羽ずつ丁寧に訓練することで、それぞれのペースで手乗りになってくれるでしょう。 訓練中は、他のインコを視界に入れないようにするのではなく、安全で落ち着ける環境を提供することに重点を置きましょう。

3.ケージから出てこないセキセイインコへの対応

ケージを開けていても出てこないのは、まだ環境に慣れていないからかもしれません。 焦らず、インコ自身のペースで外の世界に慣れていくのを待ちましょう。 無理強いせず、ケージの外で安全で快適な空間を用意してあげることが重要です。

快適な環境づくり

* ケージの近くに、止まり木やブランコを設置し、安全で落ち着ける場所を作ります。
* ケージの外で、おやつを与えてみましょう。 インコがケージの外に出てくるきっかけになります。
* ケージの周りに、カラフルな玩具を置いて、興味を引くようにします。
* 静かな環境を保ち、インコがリラックスできる空間を作ります。

4.セキセイインコの輸送方法について

残念ながら、店員さんのインコへの扱いは適切ではありませんでした。 雛や幼鳥であっても、鷲づかみは非常にストレスを与え、人間への恐怖心を植え付けてしまう可能性があります。 理想的な輸送方法は、優しく包み込むように、インコを箱に入れることです。

専門家によると、適切な輸送方法を学ぶことは、鳥の福祉にとって非常に重要です。 鳥を扱う際には、常に鳥の安全と快適さを第一に考えなければなりません。 もし、今後インコを購入する機会があれば、店員さんの対応をよく観察し、適切な扱いをしているかを確認しましょう。 不安な場合は、購入を見送ることも検討しましょう。

まとめ

セキセイインコへの接し方は、根気と愛情が大切です。 焦らず、インコのペースに合わせて、ゆっくりと時間をかけて訓練を進めていきましょう。 快適な環境を用意し、安全な空間を確保することで、インコはきっとあなたを信頼し、手乗りになってくれるでしょう。 もし、どうしても心配な場合は、動物病院に相談してみるのも良いかもしれません。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)