セキセイインコの伸びをする行動と、安心できる空間づくりの方法

セキセイインコのツガイ、インコの部屋へ私が入ると、決まって2羽揃って「のび~」ってします。どんな心理が働いてノビをするのでしょうか?因みに、2羽は「半手乗り」です。愛犬がいつもインコたちを脅す(吠える)ので、私に対しても「ちょっと怖い」みたいになってる状態です。

セキセイインコの「伸び」行動の心理

セキセイインコが「伸び」をする行動は、様々な心理状態を表している可能性があります。質問者様のケースでは、愛犬による脅威と、その影響を受けた飼い主さんへの警戒心が複雑に絡み合っていると考えられます。単にリラックスしているだけではない、より深い意味を持つ可能性が高いでしょう。

安心感と警戒心の葛藤

まず、セキセイインコは本来、警戒心が強い鳥です。愛犬の吠え声はインコにとって大きなストレスとなり、安全な場所として認識していた部屋に飼い主さんが入ってきたとしても、完全に安心しきれない状況にあると考えられます。

「伸び」という行動は、身体を伸ばしてリラックスしているように見えますが、同時に周囲の状況を警戒しながら、安全を確認する行動でもあります。つまり、飼い主さんの存在は安心材料である一方、愛犬の脅威が潜在的に存在するため、完全にリラックスできない、微妙なバランスの上に成り立っている状態と言えるでしょう。

身体のストレッチと精神的なリフレッシュ

「伸び」は、単なる身体のストレッチでもあります。長時間同じ姿勢でいると、筋肉が凝り固まり、不快感を感じます。インコも例外ではなく、伸びをすることで身体の緊張を解き、精神的なリフレッシュを図っている可能性があります。飼い主さんが部屋に入ってきたことで、少しだけ緊張が解け、身体のストレッチと精神的なリフレッシュを同時にしているのかもしれません。

飼い主さんへの信頼と不安の表れ

半手乗りであることから、飼い主さんに対してある程度の信頼関係は築けていると考えられます。しかし、愛犬の存在によって、その信頼関係に不安が加わっている可能性があります。飼い主さんが部屋に入ってきたことで、多少なりとも安心感を覚える一方で、愛犬の脅威がすぐそばにあるという不安も抱えているため、「伸び」という行動でその葛藤を表しているのかもしれません。

愛犬との関係とインコへの影響

愛犬の吠え声は、セキセイインコにとって大きなストレスです。常に恐怖を感じている状態は、インコの健康状態にも悪影響を及ぼします。羽毛の乱れ、食欲不振、攻撃性など、様々な症状が現れる可能性があります。

具体的な対策

愛犬とインコを完全に隔離することが、最も効果的な対策です。しかし、それが難しい場合は、以下の対策を検討してみてください。

  • 愛犬のしつけ: 愛犬に「インコを怖がらせない」というしつけを行うことが重要です。インコがいるときは、愛犬をケージから離れた場所に留まらせる、または、静かにさせる訓練を行いましょう。専門のドッグトレーナーに相談するのも有効です。
  • インコの安全な空間の確保: インコが安全に過ごせる空間を確保しましょう。ケージの位置を、愛犬が届かない高い場所に移動したり、ケージを覆うカバーを使用するのも有効です。部屋に複数の安全な場所を作ることで、インコは状況に応じて場所を選べるようになり、安心感が増します。
  • 視覚的な遮蔽: インコが愛犬の姿を見ないように、ケージの前にカーテンやパーテーションを設置するのも効果的です。視覚的な刺激を遮断することで、ストレスを軽減することができます。
  • 音の遮断: 愛犬の吠え声が聞こえないように、ケージの近くに吸音材を設置するのも有効です。騒音対策は、インコへのストレス軽減に大きく貢献します。
  • 環境エンリッチメント: ケージの中に、おもちゃや止まり木などを豊富に設置することで、インコのストレスを軽減することができます。環境を豊かにすることで、インコは遊びや探索に集中し、愛犬への恐怖心を忘れやすくなります。
  • 専門家への相談: 状況が改善しない場合は、動物病院や動物行動学の専門家に相談することをお勧めします。専門家のアドバイスを受けることで、より適切な対策を講じることができます。

インテリアとセキセイインコの安心空間

インテリアにも工夫を加えることで、インコにとってより安全で快適な空間を作ることができます。

ケージの設置場所

ケージは、直射日光や冷暖房の風が直接当たらない場所に設置しましょう。また、高い場所に設置することで、愛犬から安全に距離を置くことができます。

色の効果

落ち着いた色のインテリアは、インコをリラックスさせる効果があります。例えば、緑色や青色は、自然を連想させる色で、リラックス効果が高いと言われています。一方、赤色や黄色などの刺激的な色は、インコを興奮させる可能性があるため、避けた方が良いでしょう。

素材選び

インコが口にしても安全な素材を選びましょう。天然木や無塗装の家具などがおすすめです。また、ケージの周りに、柔らかく、安全な素材のマットなどを敷くことで、万が一インコが落下した場合でもケガを防ぐことができます。

まとめ:安心できる空間づくりでインコを守ろう

セキセイインコが「伸び」をする行動は、リラックスしているだけでなく、警戒心や不安も表している可能性があります。愛犬によるストレスがインコに影響を与えている可能性が高いので、愛犬との関係を見直し、インコにとって安全で快適な環境を作ることに重点を置きましょう。インテリアにも工夫を加え、安心できる空間づくりを心がけることで、インコたちの健康と幸せを守ることができます。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)