セキセイインコのよじ登り行動:その理由とインテリアへの影響、対策

セキセイインコを飼育された経験のある方に伺います。皆様のご家庭のセキセイインコは、カーテンや人の背中をよじ登って遊ぶ事はありましたか?実家のインコはよじ登りが大好きなようで、2メートル以上あるカーテンを一番下からカーテンレールまで、一切飛ぶことなく、延々とよじ登っていきます。人間の背中も、座っていると腰のあたりからよじ登り始めて肩にたどり着いて満足そうにしています。インコを飼ったことがない同僚と話をした時に、「なんで飛んで目的地に行かないの?」と首をかしげられました。カゴから出すと、まずは部屋の中をぐるぐる飛んで回って、その後は必ずよじ登りです。セキセイインコは何かによじ登るのも好きなのでしょうか?

セキセイインコのよじ登り行動:よくあること?

多くのセキセイインコ飼い主さんは、あなたのインコと同じように、カーテンや人の服、家具などによじ登る行動に悩まされたり、逆にその愛らしい姿に癒されたりしているのではないでしょうか。結論から言うと、セキセイインコがよじ登る行動は、決して珍しいことではありません。むしろ、多くのセキセイインコに見られる行動の一つと言えるでしょう。

なぜ飛ぶ代わりによじ登るのか?

「飛べるのに、なぜよじ登るのか?」これは多くの飼い主さんが抱く疑問です。その理由はいくつか考えられます。

  • 探索行動:セキセイインコは好奇心旺盛な鳥です。よじ登ることで、周囲の環境をより詳しく探索しようとしている可能性があります。カーテンの生地の感触や、人間の体温、背中の感触など、新しい刺激を求めているのかもしれません。
  • 運動不足解消:ケージの中での生活では運動不足になりがちです。よじ登る行為は、彼らにとって良い運動になり、体力や筋力の維持に役立っていると考えられます。特に、カーテンのように高さのある場所によじ登ることで、より多くの運動効果が得られるでしょう。
  • 安心感の確保:高い場所によじ登ることで、周囲を見渡せ、安全を確認できるという安心感を得ている可能性があります。特に、初めて来た場所や、少し不安を感じている状況では、高い場所に登ることで落ち着きを得ようとするかもしれません。
  • 遊び:単純に、よじ登ることが楽しいのかもしれません。まるで小さな冒険をしているかのように、楽しそうによじ登る姿は、飼い主さんにとって微笑ましい光景となるでしょう。

インテリアへの影響と対策

セキセイインコのよじ登り行動は、インテリアにも影響を与えます。カーテンが傷んだり、壁紙が剥がれたりする可能性があります。そこで、いくつかの対策を考えてみましょう。

カーテンへの対策

  • 丈夫なカーテンを選ぶ:厚手の生地で、爪が引っかかりにくい素材のカーテンを選びましょう。麻や綿などの自然素材は、インコの爪が引っかかりやすいので避けた方が良いでしょう。ポリエステルなどの合成繊維がおすすめです。
  • カーテンレールを工夫する:インコがよじ登れないように、カーテンレールにカバーを取り付ける、またはレール自体を高い位置に取り付けるなどの工夫をしてみましょう。
  • 代替の遊び場を用意する:セキセイインコがよじ登る代わりに遊べるおもちゃや、登れるような専用のスタンドを用意することで、カーテンへの関心をそらすことができます。例えば、麻縄のはしごや、天然木の止まり木などがおすすめです。

その他のインテリアへの対策

  • 爪とぎ対策:セキセイインコの爪が伸びすぎると、家具や壁を傷つける原因になります。定期的に爪切りを行いましょう。専門のトリマーに相談するのも良いでしょう。
  • 危険な場所へのアクセス制限:インコがよじ登って危険な場所に到達しないように、家具の配置を工夫したり、柵などを設置したりする必要があります。特に、高い場所や、電気製品の近くなどは注意が必要です。
  • インコの性格を知る:個体によって性格や好みに違いがあります。あなたのインコが特に好んでよじ登る場所や物を把握し、それに合わせた対策を立てることが重要です。例えば、特定の色のカーテンを好む場合、その色のカーテンを避けるなどの対策も考えられます。

専門家の視点:獣医さんのアドバイス

セキセイインコの行動に不安を感じたら、動物病院の獣医さんに相談しましょう。獣医さんは、インコの健康状態や行動の異常の有無を判断し、適切なアドバイスをしてくれます。特に、よじ登る行動が過剰になったり、他の異常行動が見られたりする場合は、すぐに獣医さんに相談することが大切です。

インテリアとセキセイインコの共存:緑色のインテリアを取り入れて

セキセイインコと快適に暮らすためには、インテリア選びも重要です。例えば、緑色のインテリアは、自然を感じさせる色合いで、インコにとっても落ち着く効果があるかもしれません。緑色のカーテンや、緑色の小物を配置することで、インコがよじ登る行動を抑制できる可能性もあります。ただし、インコが口にしても安全な素材であることを確認する必要があります。

まとめ

セキセイインコによじ登られることへの対策は、インコへの安全確保と、インテリアの保護の両面から考える必要があります。この記事で紹介した対策を参考に、あなたとセキセイインコが快適に暮らせる空間づくりを目指しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)