セキセイインコの「ワキワキポーズ」の意味と、快適な飼育環境づくり

セキセイインコについてです。この、ワキワキのポーズは、おねだりなんですか?別に部屋は暖房してますし、暑い訳では^^;外は雪でしたし( ? _ ? )機嫌がすこぶる良かったのは確かです。分かる方教えて下さいm(_ _)m http://www.youtube.com/watch?v=PV-kp7pGkns&feature=youtube_gdata_player

セキセイインコの「ワキワキポーズ」とは?

セキセイインコが羽を震わせ、体を膨らませる「ワキワキポーズ」は、様々な意味を持つ可能性があります。質問にある動画だけでは断定できませんが、いくつか考えられる理由を解説します。 単なる「おねだり」だけでなく、体温調節、安心感の表現、または健康状態を示唆している可能性も考慮する必要があります。

1. 体温調節

鳥類は哺乳類と異なり、体温調節に苦労します。特にセキセイインコは小型で、寒さには弱い傾向があります。部屋が暖房していても、インコ自身の感じる温度は場所によって異なり、足元が冷えていたり、寒さを感じている可能性があります。 「ワキワキポーズ」は、羽毛を膨らませて空気の層を作り、体温を逃さないようにするための行動です。外が雪で寒い日であれば、この可能性が高いでしょう。

2. 安心感の表現

セキセイインコは、飼い主との信頼関係が深いと、リラックスした状態を示す行動として「ワキワキポーズ」をとることがあります。 飼い主のそばで、安心し、くつろいでいるサインの可能性も考えられます。質問者様も「機嫌がすこぶる良かった」と記述されていることから、この可能性も高いでしょう。

3. おねだり

もちろん、「おねだり」の可能性も十分にあります。エサが欲しい、遊びたい、または撫でて欲しいなど、何かを要求しているサインかもしれません。 この場合は、インコの様子をよく観察し、何が欲しいのかを推測する必要があります。例えば、餌入れが空になっている、お気に入りの玩具が片付けられている、など、インコが欲しがっているものを確認してみましょう。

4. その他の可能性

稀に、病気やストレスが原因で「ワキワキポーズ」をとることもあります。 もし、普段と様子が異なったり、食欲不振や元気がないなどの症状が見られる場合は、すぐに獣医に相談することをお勧めします。

セキセイインコの快適な飼育環境:インテリアとの調和

セキセイインコを健康的に飼育するためには、適切な環境を整えることが重要です。インテリアと調和させながら、快適な空間を作るためのヒントを紹介します。

ケージの設置場所

* 直射日光を避け、風通しの良い場所にケージを設置しましょう。エアコンの風が直接当たらないように注意が必要です。
* 人の視線がよく行き届く場所を選ぶことで、インコの様子を常に確認できます。
* 騒音や振動が少ない場所が理想的です。テレビや音楽の音量にも気を配りましょう。
* ケージの高さも重要です。インコが飛び降りた際にケガをしないよう、床からある程度の高さに設置しましょう。

ケージ周りのインテリア

* 自然素材のインテリアを取り入れることで、インコにとって落ち着ける空間を作ることができます。木の枝や麻縄などをケージ内に設置して、インコが遊べるように工夫しましょう。
* 鮮やかな色合いのインテリアは、インコの視覚刺激となり、活発な行動を促す可能性があります。ただし、刺激が強すぎる色は避けるべきです。
* 緑色の植物を置くことで、自然に近い環境を作り出すことができます。ただし、インコが食べても安全な植物を選ぶ必要があります。毒性のある植物は絶対に避けてください。
* 安全な素材を使用することが重要です。インコが口にしても安全な素材を選び、ケガや中毒を防ぎましょう。

温度と湿度管理

セキセイインコの適温は20~25℃です。冬場は暖房、夏場は冷房を使用する必要があるかもしれません。 温度計と湿度計を設置し、常に適切な温度と湿度を保つようにしましょう。

適切なケージサイズ

セキセイインコは活動的な鳥なので、十分な広さのケージが必要です。ケージの大きさは、インコが自由に羽ばたけるスペースを確保できるサイズを選びましょう。

まとめ:セキセイインコとの幸せな暮らし

セキセイインコの「ワキワキポーズ」は、状況によって様々な意味を持ちます。 インコの様子をよく観察し、適切なケアを行うことで、健康で幸せな生活を送らせることができます。 インテリアにも配慮し、快適な飼育環境を整えることで、より一層、インコとの絆を深めることができるでしょう。 もし、心配な症状が見られた場合は、迷わず獣医に相談してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)