セキセイインコと熱帯魚水槽のある部屋での飼育、そして手乗りインコへの育て方

セキセイインコについて教えてください。インコを飼育しようと思っているのですが、同室には熱帯魚の水槽があり、水の音がひっきりなしになっています。一つ目の質問はこの部屋で飼育しても問題ないでしょうか?水の音は朝から晩まで止むことはないのですが、同室で私も寝ています。この部屋で飼育したらインコが夜眠れなくてストレスが溜まる、なんてことになるでしょうか?もう一つはだいたいは生後30日ぐらいしたら一人餌に変わると書いてあるのですが、中ひなの頃の子をお迎えしても手乗りになってくれるでしょうか?本当は生後間もない子をお迎えしたいのですが、私が家に一日中いるわけでもなく、朝家を出て15時ごろに帰宅するので、さし餌をする時間がありません。どうしたらいいでしょうか、心優しいお方回答宜しくお願いします。

セキセイインコと熱帯魚水槽:共存の可能性と騒音対策

セキセイインコと熱帯魚水槽を同じ部屋で飼育する可能性について、そして、水槽からの水の音がインコに与える影響についてご説明します。

水槽の音はインコにストレスを与えるか?

結論から言うと、水槽からの水の絶え間ない音は、セキセイインコにとってストレスになる可能性があります。セキセイインコは繊細な聴覚を持つ鳥であり、常に一定の音は、睡眠の妨げとなり、ストレスや不安感を引き起こす可能性があります。特に夜間は静かな環境が重要です。

しかし、全く不可能というわけではありません。水槽の音の大きさと、インコの個体差によって影響は異なります。以下のような対策を講じることで、ストレスを軽減できる可能性があります。

  • 水槽の位置を変える:インコのケージから離れた場所に水槽を移動することで、音の大きさを軽減できます。可能な限り、寝室とは別の部屋に水槽を設置することをお勧めします。
  • 水槽の音量を調整する:フィルターやポンプの音量を調整できる機種であれば、音量を下げることで、インコへの負担を減らすことができます。市販の防音マットなどを活用するのも有効です。
  • ケージの位置と配置:ケージを壁際に置く、または厚手のカーテンなどで音の反響を軽減する工夫も有効です。
  • ケージカバー:就寝時はケージカバーを使用することで、音や光による刺激を軽減し、インコが落ち着いて眠れるようにサポートします。
  • インコの観察:飼育環境に慣れてきたインコの様子をよく観察し、ストレスサイン(羽をむしる、落ち着きがない、食欲不振など)が出ていないか注意深く見守りましょう。ストレスサインが見られた場合は、すぐに環境の見直しが必要です。

専門家の意見:獣医師のアドバイス

鳥類に詳しい獣医師に相談することで、より具体的なアドバイスを得ることができます。獣医師は、インコの健康状態や飼育環境を総合的に判断し、最適な飼育方法を提案してくれます。

手乗りインコを育てるためのポイント:中雛からの飼育

生後30日程度の中雛から飼育を開始する場合でも、手乗りインコに育てることは可能です。ただし、生後間もない雛に比べて、手懐けるにはより多くの時間と愛情、そして適切な方法が必要です。

中雛の飼育の注意点

  • さし餌の頻度:中雛は、まだ一人餌に切り替わっていないため、頻繁なさし餌が必要です。朝と夜だけでなく、昼間にも数回に分けて与える必要があります。帰宅時間が15時なので、朝と帰宅後、就寝前にさし餌をする必要があります。これは、時間的な制約があるあなたにとって、大きな負担となる可能性があります。
  • 信頼関係の構築:中雛は、新しい環境と人に慣れる必要があります。優しく、ゆっくりと接することで、インコとの信頼関係を築きましょう。頻繁に話しかけたり、優しく撫でたりすることで、インコはあなたを信頼し、懐いてくれます。
  • 保温:中雛は体温調節が未発達なため、適切な保温が必要です。ヒーターや保温電球などを使い、ケージ内の温度を適切に保ちましょう。
  • 衛生管理:ケージや食器は常に清潔に保つことが重要です。細菌感染を防ぐため、こまめな掃除を心がけましょう。

時間がない場合の解決策

あなたが一日中家にいない状況でも、中雛を飼育することは可能です。しかし、信頼できる人に協力してもらうことが重要です。例えば、家族や友人、ペットシッターなどに、さし餌やケージの掃除などを手伝ってもらうことを検討しましょう。

また、自動給餌器などを活用することで、あなたの不在時でもインコに餌を与えることができます。ただし、自動給餌器はあくまで補助的なものであり、定期的な手入れと、インコの様子をしっかりと確認する必要があります。

手乗りインコにするための工夫

中雛であっても、愛情を込めて接することで手乗りインコに育てることができます。

  • コミュニケーション:毎日話しかけたり、優しく撫でたりすることで、インコはあなたを信頼するようになります。
  • スキンシップ:指に餌を乗せて与えたり、優しく抱っこしたりすることで、インコはあなたに慣れていきます。
  • 遊び:おもちゃを与えたり、一緒に遊んだりすることで、インコは楽しく過ごせます。

まとめ:セキセイインコ飼育における環境と時間管理

セキセイインコと熱帯魚水槽の共存は、水槽の位置や音量調整、ケージの配置など、工夫次第で可能ですが、インコへのストレス軽減策をしっかりと講じる必要があります。また、中雛の飼育は、時間的な制約がある場合は、協力者を得たり、自動給餌器などを活用するなど、工夫が必要です。手乗りインコに育てるには、愛情と時間、そして適切なケアが不可欠です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)