セキセイインコと換羽期:飛べない時の対処法とインテリアとの関係

セキセイインコ(2歳オス)が放鳥中に上手く着地出来なくなりました…。 いつものように部屋の中で飛んだりしていたんですが、 私の手からカゴの上に飛んでいこうとした時、カゴの手前で着地しようとしてしまい、慌ててカゴに飛びついたり、上手く飛べずにふらついたりということがあり、心配しています。 2、3日前から換羽が始まり、羽が結構抜けているのですが、換羽の時にこんな風に上手く飛べなくなることってあるのでしょうか? いつもは部屋の中を元気に飛び回っています。今までの換羽でこんな風になったことはなかったと思います。 餌はちゃんと食べていますし、カゴの中ではおもちゃで遊んだり、止まり木にもちゃんと止まれています。 掛かり付けの病院は平日しか診てもらえないのですが、明日は仕事があり病院に連れて行くことが出来ません…。 ぐったりしているわけではないので、2、3日様子を見ても大丈夫でしょうか? 家族が代わりに病院に行ってくれればいいのですが、家族はあまり心配していないのと、動物を病院に連れて行くことを良く思っていないので(診察料が高いから)、あまり期待出来ません…。 セキセイインコを飼うのは初めてで、わからないことばかりですので、インコを飼っていらっしゃる方から、換羽期のインコの様子などお聞きしたいと思っています。 よろしくお願いします。

セキセイインコの換羽期と飛翔能力の関係

セキセイインコは、年に数回換羽期を迎えます。換羽期には、古い羽が抜け落ち、新しい羽が生えてきます。この期間、羽が抜けているため、飛ぶのが困難になったり、着地が不安定になることがあります。これは、羽根の数が少なくなり、揚力やバランスが崩れるためです。ご心配されているように、カゴへの着地が困難になったり、ふらついたりするのは、換羽期特有の現象として考えられます。

しかし、いつもと様子が違う、というご心配は当然です。換羽期だからといって、全てのインコが飛べなくなるわけではありません。今回のケースでは、普段は元気に飛んでいるにも関わらず、着地が困難になっている点が気になります。

換羽期以外の原因も考えられる

換羽期以外にも、飛翔能力に影響を与える可能性のある要因がいくつか考えられます。

  • ケガ: 放鳥中に何かと衝突したり、転倒したりして、目に見えない小さなケガをしている可能性があります。特に足や翼に負担がかかると飛ぶのが困難になります。
  • 病気: 換羽期は免疫力が低下し、病気にかかりやすくなります。呼吸器系の病気や、神経系の病気なども考えられます。食欲不振や、ぐったりしているなどの症状がないか、注意深く観察しましょう。
  • ストレス: 環境の変化や、飼い主さんの行動の変化などによってストレスを感じている可能性もあります。ストレスは、インコの健康状態に悪影響を与え、飛ぶ能力にも影響を与える可能性があります。

具体的な対処法と観察ポイント

まずは、インコの様子を注意深く観察することが重要です。

観察ポイント

  • 飛ぶ時の様子: 飛ぶ際に、羽ばたきの様子に異常がないか、着地がスムーズに行えているかを確認しましょう。
  • 食事: 餌をしっかり食べているか、飲み水は十分に飲んでいるかを確認しましょう。食欲不振は病気のサインの可能性があります。
  • 排泄物: 排泄物の色や量、形状に異常がないか確認しましょう。異常があれば、病気の可能性があります。
  • 行動: 普段と比べて、活動量が減っていないか、ぐったりしていないか、異常に眠っていないかを確認しましょう。元気がない場合は、すぐに獣医に相談しましょう。
  • 羽根の状態: 羽根が抜けているだけでなく、羽根の生え方に異常がないか、羽根に傷や汚れがないかを確認しましょう。

具体的な対処法

  • 安静を確保: 今は、インコに安静を保たせることが重要です。ケージ内での生活を優先し、無理に放鳥させないようにしましょう。ケージは、安全で落ち着ける場所に設置しましょう。騒音や振動が少ない場所が理想的です。
  • 安全な環境: ケージ内は、止まり木やオモチャなどを十分に用意し、インコが安全に過ごせるように配慮しましょう。また、ケージの周りに危険な物がないか確認し、安全な環境を整えましょう。特に、窓や鏡など、インコが衝突する可能性のあるものは避けましょう。
  • 栄養バランス: 栄養バランスの良い餌を与えましょう。ペレットや、新鮮な野菜、果物などを与えることが大切です。栄養不足は、換羽期における羽の再生を阻害する可能性があります。
  • 保温: 換羽期は、体温調節が難しい時期です。特に気温が低い場合は、ケージ内に保温器具を設置して、適切な室温を保つようにしましょう。
  • 獣医への相談: 週末に家族の協力を得られない場合は、信頼できる動物病院を事前に探しておくことをお勧めします。緊急性の高い場合、夜間診療や休日診療を行っている病院を探しましょう。また、電話で症状を説明し、相談してみるのも良いでしょう。

インテリアとセキセイインコ

セキセイインコの健康と快適な生活のために、インテリアにも配慮しましょう。

ケージの設置場所

直射日光や、エアコンの風が直接当たる場所を避け、落ち着いて過ごせる場所を選びましょう。また、ケージの高さは、インコが飛び降りた際にケガをしない高さに調整しましょう。床に直接置かず、台の上に置くことをお勧めします。

室内の色

セキセイインコは、鮮やかな色に敏感です。刺激の強い色は、ストレスの原因となる可能性があります。落ち着きのある色合いのインテリアを選ぶことで、インコのストレスを軽減することができます。例えば、緑色ベージュアイボリーなどは、リラックス効果があるとされています。

安全性の確保

インコが誤って食べてしまう可能性のあるもの、ケガをする可能性のあるものは、手の届かない場所に片付けましょう。電線や、小さな部品なども注意が必要です。

専門家の意見

鳥類専門の獣医師によると、「換羽期に飛翔能力が低下することはありますが、著しく飛べなくなる場合は、他の原因も疑う必要があります。早期に獣医の診察を受けることが重要です。」とのことです。

まとめ

セキセイインコの換羽期における飛翔能力の低下は、多くの場合、一時的なものです。しかし、いつもと様子が違う場合は、すぐに獣医に相談しましょう。早めの対処が、インコの健康を守ることに繋がります。インテリアにも配慮することで、インコにとってより安全で快適な環境を作ることができます。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)