セキセイインコと快適な暮らし:産卵と抱卵の負担軽減とインテリアとの調和

手乗りセキセイインコ メス を一羽飼いしています。生後9か月から産卵しはじめ、現在3回目の産卵期になります。普段私が在宅の時間帯は放鳥しており、不在時と就寝時はケージに入れています。質問です。現在部屋の棚に産卵し、抱卵しています。3個産卵した時点で、偽卵7個を入れ、これ以上産まないようにと思っているのですが(前2回の産卵期に体調を悪くし病院に駆け込んだので…)その後も産卵しつづけ、現在5個産卵しています。(棚には常に偽卵7個にしています)産卵を止めないのは、私が不在の間、卵から離しケージへ入れ、抱卵を中断させてしまうからでしょうか。産卵と抱卵の体力的消耗を少しでも減らしてあげたい一心なのですが。お知恵を拝借させてください。

セキセイインコの多産と健康:原因と対策

セキセイインコが繰り返し産卵するのは、様々な要因が考えられます。ご質問にあるように、抱卵の中断がストレスとなり、さらに産卵を促してしまう可能性は十分にあります。 しかし、それ以外にも、以下の要因が考えられます。

  • 光周期の影響:セキセイインコは日照時間の長さに影響を受け、繁殖期に入ります。室内環境の明るさや、特に朝夕の光量に注意が必要です。カーテンやブラインドで光を調整することで、産卵を抑制する効果が期待できます。
  • 栄養バランス:偏った食事は、ホルモンバランスを乱し、多産につながる可能性があります。セキセイインコ用のバランスの良いペレットと、新鮮な野菜や果物を適切に与えることが重要です。特に、カルシウムの摂取量に注意しましょう。
  • 環境要因:落ち着ける環境が整っていないと、ストレスから産卵を繰り返すことがあります。ケージの位置や、周りの騒音、温度、湿度なども影響します。静かで安全な場所を確保しましょう。
  • 遺伝的要因:個体差があり、もともと産卵しやすい体質のインコもいます。

抱卵中断によるストレス軽減策

不在時に卵から離してしまうことがストレスになっている可能性が高いです。 抱卵を中断させずに、少しでも負担を軽減する方法を検討しましょう。

  • 産卵場所の変更:棚での産卵は、インコにとって不安定な場所かもしれません。ケージ内に産卵箱を設置し、安全で落ち着ける場所を提供しましょう。産卵箱は、ケージ内の適切な位置に設置し、インコが安心して入れるように工夫します。
  • 偽卵の工夫:偽卵の数を増やすだけでなく、材質や温度にも工夫してみましょう。陶器製の温かい偽卵を使用したり、布製のカバーで覆って保温性を高めることで、インコがより安心感を得られるかもしれません。ただし、偽卵の使用は獣医師と相談の上で行いましょう。
  • 一時的な遮光:産卵期が終わるまで、ケージや部屋の照明を調整し、日照時間を短くすることで、産卵を抑制する効果が期待できます。ただし、インコの健康状態に悪影響が出ないよう、注意が必要です。
  • 獣医への相談:繰り返す産卵がインコの健康を害している可能性があります。獣医に相談し、適切なアドバイスを受けましょう。ホルモン剤などの投与が必要になる場合もあります。

インテリアとセキセイインコの共存:安全で快適な空間づくり

セキセイインコと快適に暮らすためには、インテリアにも配慮が必要です。

安全な環境づくり

  • 危険物の除去:電線、小さな部品、有毒な植物など、インコにとって危険なものをすべて部屋から取り除きましょう。特に、棚の上など、インコがアクセスしやすい場所には注意が必要です。
  • ケージの設置場所:ケージは、直射日光や冷暖房の風が直接当たらない場所に設置しましょう。また、人が頻繁に歩く場所や、騒がしい場所を避け、落ち着ける場所に設置することが重要です。
  • 遊び場確保:ケージの外で自由に遊ばせるための、安全な遊び場を確保しましょう。止まり木や玩具などを設置し、インコが楽しく過ごせるように工夫します。

インテリアとの調和

セキセイインコのケージや遊び場は、インテリアの一部として自然に溶け込むように配置しましょう。

  • ケージカバー:ケージの見た目をすっきりさせるために、布製のカバーを使用するのも良いでしょう。インテリアの雰囲気に合わせて、色や素材を選べば、お部屋の雰囲気を損なうことなく、インコを飼うことができます。
  • 自然素材を取り入れる:木製の止まり木や、自然素材の玩具を使用することで、お部屋に温かみのある雰囲気を加えることができます。また、インコにとっても安全で安心できる環境となります。
  • カラーコーディネート:お部屋全体のカラーコーディネートを考慮し、ケージや遊び場の色を選ぶことで、インテリアとの調和を図ることができます。例えば、緑色の壁には、自然な木の素材のケージがよく合います。

専門家の意見

鳥類専門の獣医に相談することで、より具体的なアドバイスを得ることができます。産卵回数やインコの健康状態を詳しく説明し、適切な対策を一緒に検討しましょう。

まとめ:セキセイインコと快適な生活を送るために

セキセイインコの多産は、インコ自身の健康を害する可能性があります。 産卵を抑制するためには、環境の改善、栄養バランスの調整、獣医への相談が重要です。 同時に、安全で快適な生活空間を確保し、インテリアとの調和も意識することで、人間とインコが共に幸せに暮らせる環境を作ることができます。 この記事が、あなたとセキセイインコがより良い関係を築く一助となれば幸いです。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)