セキセイインコと快適なケージライフ:広いケージへの移行と落ち着かせ方

2ヶ月になるセキセイインコを飼っています。現在、家に来てから2週間ほど経ちました。今はもう1人餌です。甘ったれで、差し餌から卒業するのも大変でした(*_*) 最近、飛べるようになって家の端から端まで飛び回っています。そこで、今までの小さいケージ(成鳥を病院に連れていくようなもの)ではかわいそうだと思い、HOEIのハートフルハウスL(370×415×440mm)にうつしました。それまでは、寝る以外の時は基本的に部屋で過ごしていたためか、嫌がって嫌がってケージ内で暴れまわります。人の姿が見えなくなると、餌入れの下でうずくまっています。しかし、人の姿をみた途端「出してくれ!」とばかりに暴れまわります( ;´Д`)前の小さいケージの時から暴れまわっていたので、このままケージに入ってくれないのではないかと不安です。ケージで普通に過ごすことができるようにするにはどうすればいいのでしょうか?また、ケージが小さいのではないかと思ってるのですがどうでしょうか?私が甘やかしすぎたのがいけないのですが、よろしければご回答お願いします(>_<)

セキセイインコのケージ環境とストレス:HOEI ハートフルハウスLは適切?

2ヶ月齢のセキセイインコにとって、HOEIのハートフルハウスL(370×415×440mm)は十分な広さと言えるでしょう。成鳥用の病院搬送ケージと比較すれば、格段に広く、快適な空間を提供できるはずです。しかし、それまで自由に部屋を飛び回っていたインコにとって、ケージは「閉じ込められた空間」に感じられ、ストレスになっている可能性があります。 ケージの広さ自体が問題というよりは、環境の変化への対応が課題と言えるでしょう。

ケージ内環境の改善:落ち着ける空間づくり

インコがケージ内で落ち着いて過ごせるように、以下の点を工夫してみましょう。

  • 隠れ家を作る:セキセイインコは、安心できる隠れ場所を好みます。ケージ内に小鳥用のハウスや、布製のシェルターなどを設置して、落ち着ける場所を作ってあげましょう。暗い場所を好む傾向があるので、ケージの隅に設置するのが効果的です。
  • 止まり木の種類を増やす:様々な太さや材質の止まり木を用意することで、インコが自由に姿勢を変え、リラックスできる環境を作ることができます。天然木の止まり木は、足への負担を軽減する効果もあります。
  • おもちゃを提供する:鈴や鏡、ボールなど、安全な小鳥用のおもちゃをいくつか入れてあげましょう。おもちゃで遊ぶことで、インコはストレス発散し、ケージ内での時間を楽しく過ごすことができます。ただし、小さすぎるおもちゃや、飲み込んでしまう危険性のあるおもちゃは避けてください。
  • ケージの位置を見直す:ケージは、直射日光が当たらない、風通しの良い場所に設置しましょう。また、テレビやオーディオなどの騒音源から離れた静かな場所に置くことも重要です。人の活動範囲から少し離れた場所に置くことで、落ち着いて過ごせるように配慮しましょう。
  • ケージカバーを活用する:夜間や、インコが特に落ち着かない時間帯には、ケージカバーを使用することで、安心感を与え、睡眠を促す効果があります。ただし、通気性を確保できる素材のカバーを選びましょう。

ケージへの慣れ方:段階的なアプローチ

いきなり広いケージに移したことで、インコが戸惑っている可能性があります。 段階的にケージに慣れさせることが重要です。

段階的な慣らし方

  • お気に入りの場所をケージ内に設置する:今まで使っていた小さいケージの一部(お気に入りの止まり木や食器など)を新しいケージに移すことで、安心感を与えられます。
  • ケージを開けたままにする:最初はケージの扉を開けたまま、インコが自由にケージに出入りできるようにします。ケージの中にお気に入りの場所や、おやつなどを置いて誘導してみましょう。
  • ケージ内での時間を徐々に長くする:最初は数分間だけケージに入ってもらい、徐々に時間を延ばしていきます。無理強いせず、インコのペースに合わせて進めることが大切です。
  • ご褒美を与える:ケージ内で良い行動(落ち着いて過ごしたり、ケージの中でおやつを食べたり)をした際には、お気に入りの餌や、小さなご褒美を与えて褒めてあげましょう。ポジティブな強化で、ケージ内での行動を学習させます。
  • 無視する時間を作る:インコがケージ内で暴れている時は、必要以上に注意を払わず、少し無視してみましょう。 過剰な関心が、かえってストレスになる場合があります。落ち着いてから、優しく声をかけてあげましょう。

専門家のアドバイス:獣医師への相談

もし、上記の対策を行っても改善が見られない場合は、動物病院で獣医師に相談することをお勧めします。 インコはストレスを抱えやすい生き物です。 獣医師は、インコの状態を診察し、適切なアドバイスや治療法を提案してくれます。 病気や、他のストレス要因が隠れている可能性もあります。

インテリアとの調和:緑色のケージカバーで自然な空間を演出

ケージをインテリアの一部として考えることも重要です。 緑色のケージカバーを使用することで、自然な雰囲気を演出できます。 緑色はリラックス効果があるとされ、インコにとっても、落ち着ける環境作りに役立つでしょう。 ケージの設置場所や、周囲のインテリアとの調和を考え、部屋全体を心地よい空間にすることで、インコも安心して過ごせるようになります。 例えば、緑色の植物を近くに置くことで、より自然な雰囲気を演出できます。

まとめ:根気と愛情で快適なケージライフを

セキセイインコが新しいケージに慣れるには、時間と根気が必要です。 焦らず、インコのペースに合わせて、ゆっくりと環境に慣れさせてあげましょう。 愛情を込めて、落ち着ける空間を作ってあげることが、一番大切です。 そして、何か異変を感じたら、すぐに獣医師に相談しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)