セキセイインコとアルコール:お酒の匂いを嫌う理由と、鳥と暮らすインテリアの工夫

インコがお酒の匂いを嫌がる質問です。だいぶ前に飼っていたメスのセキセイインコの話なのですが、酔っ払って酒臭くなって帰ってた姉が、部屋に入ってきてセキセイインコに指を差し出したら見たことない勢いで噛みつきました。「ピギギギ!」と叫んでいました。少し凶暴でしたが、指には甘噛みしかしなかったのでとても驚いたのを覚えています。インコはお酒の匂いが嫌いなのでしょうか。

セキセイインコがお酒の匂いを嫌う理由

結論から言うと、セキセイインコはお酒の匂いを嫌う傾向があります。 これは、アルコールがインコにとって有害な物質であることと、鋭い嗅覚を持つインコがその匂いを危険と認識するためです。

アルコールの毒性

アルコールは、人間にとって少量であれば嗜好品となりますが、鳥類にとっては非常に有害な物質です。アルコールを摂取すると、肝臓に大きな負担がかかり、中毒症状を引き起こす可能性があります。吐き気、嘔吐、呼吸困難、さらには死亡に至るケースもあります。 少量のアルコールを含む食品や飲み物を誤って摂取してしまうだけでも危険です。

鋭敏な嗅覚と危険認識

セキセイインコは、人間よりもはるかに優れた嗅覚を持っています。そのため、微量なアルコールの匂いでも感知し、危険だと判断する可能性が高いのです。 あなたの姉が酔っ払って帰ってきた際に、インコが異常に反応したのも、この鋭い嗅覚と、アルコールの匂いから危険を察知したためと考えられます。 「ピギギギ!」という鳴き声は、警戒心や恐怖心の表れであり、噛み付いた行動も、自分を守るための防衛本能によるものと言えるでしょう。

鳥と安全に暮らすためのインテリアと生活習慣

インコと安全に暮らすためには、アルコールだけでなく、有害な物質を近づけない環境づくりが重要です。 さらに、インコが安全に過ごせるインテリアの工夫も必要です。

安全なインテリア選び

* 素材の安全性: インコが口にしても安全な自然素材の家具や小物を選びましょう。 塗装されていない木製品や、天然素材の布製品などがおすすめです。 化学物質を含んだ塗料や接着剤を使用している家具は避けるべきです。
* 設置場所の安全性: インコが容易に届かない場所に、アルコールを含む飲料や、危険な薬品、洗剤などを保管しましょう。 高い場所に収納したり、鍵付きの棚にしまうなどの対策が必要です。
* ケージの設置場所: ケージは、直射日光やエアコンの風が直接当たらない、安全で落ち着ける場所に設置しましょう。 また、ケージの周りに、インコが噛み砕いてしまうような危険な物がないか確認してください。

生活習慣の工夫

* 換気: 部屋の換気をこまめに行い、アルコールやタバコの匂いなどを除去しましょう。 特に、お酒を飲んだ後には、換気を徹底することが重要です。
* 匂いの除去: アルコールの匂いが残ってしまった場合は、消臭剤を使用するのも有効です。 ただし、インコに安全な成分であることを確認してから使用しましょう。 天然成分の消臭剤がおすすめです。
* ストレス軽減: インコはストレスを感じやすい生き物です。 十分な休息時間と、安全で快適な環境を提供することで、ストレスを軽減し、健康状態を維持することができます。 ケージの中に、おもちゃや止まり木などを設置して、インコが自由に遊べるように工夫しましょう。

専門家の意見

鳥類専門医によると、「鳥類は、人間よりも嗅覚がはるかに優れており、アルコールの匂いだけでなく、様々な匂いを敏感に察知します。 そのため、鳥を飼う際には、常に安全な環境を意識し、有害な物質を近づけないようにすることが大切です。」とのことです。

まとめ:インコと快適な生活を送るために

セキセイインコがお酒の匂いを嫌うのは、アルコールの毒性と、その鋭敏な嗅覚による危険認識が原因です。 インコと安全で快適な生活を送るためには、有害な物質を近づけない環境づくりと、インコにストレスを与えない生活習慣を心がけましょう。 安全なインテリア選び、適切な換気、そしてインコのストレス軽減に努めることで、より良い共存関係を築くことができます。 もし、インコの様子に異変を感じた場合は、すぐに獣医師に相談しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)