セキセイインコとの暮らし方:安心安全な環境づくりと絆を深める方法

セキセイインコについての質問です。12月17日に,10月4日産まれのセキセイインコをお迎えしました。ペット・ショップでは、一羽だけケージに入っており、ベタ慣れで手乗りとの事でしました。ショップでは、ケージの入り口を開けたらすぐに出て来ました。現在は、環境に慣れてないからか、自分では出て来なくて、ケージに手を入れて掴まえて外に出してます。ちなみに、家のケージはノーマルなタイプで,ショップのケージは入り口がハシゴみたいになってました。ケージに手を入れると少し逃げますが、手の上では大人しいし、居眠りもしますし、噛み癖も有りません。お迎えして日が浅いし、そのうち自分から出て来てくれるでしょうか?ちなみに,2LDKで一人暮らしなのですが、寝室はベッドと家具で狭いし、リビングはゴチャゴチャしてるので、和室をインコ専用の部屋にしてるのですが,事実上はインコと別の部屋で暮らしてるのですが問題は有りますか?インコと別の部屋にした理由は、部屋が余ってるのと、自分が喫煙者だからです。。少しでもインコと仲良くなりたいので、何かアドバイスが有りましたら宜しくお願い致します。今は、試しにケージの入り口を開けっ放しにして様子を見てます。羽はショップが切ってたようなので、まだ部屋の中を飛び回る事はないです。放鳥は1日に3回ほどしてます。餌や水は,たくさん食べてるようなので、健康上の問題は無さそうです。あと,食事の時間以外は(割と)寝てる時間が多いので,それって普通でしょうか?たまに長時間留守にするので、止まり木に付けるオモチャでも買ってあげようかと思案中です。補足挿し餌の終わったインコをお迎えしました。お迎え直前までショップの人は1日に3回挿し餌をしてたそうです。その方が懐くからだそうです。自分は、時間の都合等で挿し餌は出来ませんが,今は,普通の餌をモリモリと食べてるから大丈夫かなと。今さっきインコのオモチャを買って帰って来ました。明日インコのケージに取り付けてあげるつもりです。

セキセイインコとの生活:環境の変化と安心感

10月生まれのセキセイインコちゃんをお迎えされて、まだ日が浅いんですね。新しい環境への適応には時間がかかります。ショップでのケージとご自宅のケージの違い(入り口の形など)も、インコちゃんにとってはストレスになっている可能性があります。ショップではベタ慣れで手乗りだったとのことですが、環境が変わると警戒心が強くなるのは自然な反応です。

焦らず、ゆっくりと信頼関係を築いていきましょう。 ケージから出てこないのは、まだ新しい環境に慣れていないからでしょう。無理強いせず、インコちゃんのペースに合わせてあげることが大切です。ケージに手を入れると少し逃げるのは、まだ警戒している証拠です。しかし、手の上では大人しく居眠りするとのことですので、根気強く接すれば、必ず心を開いてくれるはずです。

ケージの選び方と設置場所

現在のケージはノーマルタイプとのことですが、セキセイインコにとって快適な空間かどうかを確認しましょう。ケージの大きさは、インコが自由に羽ばたける広さが必要です。また、止まり木は複数設置し、高さも変えることで、インコが自由に移動できる環境を作りましょう。素材にも注意し、安全な天然木を使用することをおすすめします。

ケージの設置場所は、直射日光や冷暖房の風が直接当たらない場所を選びましょう。また、人の出入りが多い場所や騒がしい場所も避け、静かで落ち着ける場所が理想です。

放鳥と安全対策

1日に3回も放鳥してくださっているのは素晴らしいですね!しかし、羽を切られているとのことですので、飛び回る危険性は少ないとはいえ、万が一を考えて、安全対策は必須です。

* 窓を閉める:窓から飛び出してしまう事故を防ぎましょう。
* 危険物の撤去:電気コード、毒性のある植物、小さな物など、インコが口に入れてしまう危険性のあるものを全て撤去しましょう。
* 換気扇のカバー:換気扇に吸い込まれないように、しっかりとカバーをしましょう。
* 鏡やガラス:鏡やガラスにぶつかって怪我をする可能性があるので、注意が必要です。

別室飼育と喫煙について

喫煙者の方がインコを飼う場合、別室飼育は非常に重要です。タバコの煙はインコにとって有害であり、呼吸器系の疾患を引き起こす可能性があります。和室をインコ専用の部屋にしているのは賢明な判断です。

ただし、インコとコミュニケーションをとる時間を十分に確保することが大切です。 別室飼育だからといって、コミュニケーションを疎かにしてしまうと、インコは寂しさを感じ、心を開いてくれにくくなってしまいます。

インコとの絆を深める方法

* ゆっくりと時間をかける:焦らず、インコちゃんのペースに合わせて接しましょう。毎日、優しく声をかけたり、手から餌をあげたりすることで、信頼関係を築くことができます。
* おやつタイム:お気に入りのご褒美を用意して、手からあげたり、一緒に食べたりする時間を作りましょう。
* おもちゃで遊ぶ:新しいおもちゃを与えて、インコちゃんが楽しく遊べるように工夫しましょう。今回購入されたおもちゃも、明日設置して、インコちゃんの反応を見てみてください。
* 観察する:インコちゃんの行動をよく観察し、何が好きなのか、何が嫌なのかを理解しましょう。
* ケージの掃除:清潔な環境を保つことは、インコちゃんの健康と安心感に繋がります。毎日ケージの掃除をしましょう。

挿し餌について

ショップで挿し餌をしていたとのことですが、今は普通の餌をモリモリ食べているので問題ないでしょう。挿し餌は、雛鳥の時期に重要な栄養補給方法ですが、成長したインコは普通の餌で十分栄養を摂取できます。

睡眠時間について

食事時間以外に寝ている時間が長いとのことですが、これは特に問題ありません。セキセイインコは、夜行性ではないため、日中活動し、夜間は睡眠をとる生き物です。

長時間留守にする場合

長時間留守にする場合は、自動給餌器や自動給水器の導入を検討しましょう。また、止まり木に取り付けるおもちゃだけでなく、様々な種類の玩具を用意することで、インコちゃんの飽きさせない工夫が必要です。

専門家の意見

鳥類専門の獣医に相談することも、安心材料の一つです。何か気になることがあれば、すぐに相談しましょう。

まとめ

セキセイインコとの生活は、愛情と忍耐が必要です。焦らず、インコちゃんのペースに合わせて、ゆっくりと信頼関係を築いていきましょう。今回ご紹介したアドバイスを参考に、インコちゃんと幸せな日々を過ごしてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)