セキセイインコとなかよくなる方法:2ヶ月経ってもなつかない時の対処法と、インテリアとの調和

セキセイインコを2ヶ月ほど前から飼っているのですが、全然なつきません・・・ かごに手を入れれば怖がってカゴ内で飛び回ります・・・ だから部屋で放すときは軍手をして無理やり出すしかありません・・・ 一匹は無理やり出せばかごにずっとくっついていて触ろうとすれば触れますが、自分からは寄ってきません・・・ しゃべりもしません。。。 どうすればなついてくれるのでしょうか? なかなかなつかないのであまりかわいくないです・・・

セキセイインコとの信頼関係構築:なつかない原因と解決策

セキセイインコが2ヶ月経ってもなつかないとのこと、ご心配ですね。 鳥との信頼関係構築には、時間と根気が必要です。 無理強いは逆効果で、かえって警戒心を強めてしまう可能性があります。 まずは、鳥の気持ちに寄り添い、ゆっくりと信頼関係を築いていきましょう。

なつかない原因を探る

セキセイインコがなつかない原因は様々です。いくつか考えられる原因と、それぞれに対する対処法を見ていきましょう。

  • 過去のトラウマ: 前の飼い主からの虐待や、輸送中のストレスなど、過去のネガティブな経験が原因となっている可能性があります。この場合は、特に時間と忍耐が必要です。
  • 性格: セキセイインコにも個性があり、警戒心が強い個体もいます。臆病な性格のインコは、なつくまでに時間がかかる場合があります。
  • コミュニケーション不足: 一方的に餌を与えたり、見ているだけでは、インコはあなたのことを理解できません。 積極的にコミュニケーションをとる必要があります。
  • 適切な環境ではない: ケージの位置、ケージの広さ、室温、湿度など、環境がインコにとってストレスになっている可能性もあります。
  • 無理強い: 軍手をして無理やり出す行為は、インコにとって恐怖体験となり、ますますなつきにくくなります。これは絶対に避けましょう。

具体的ななつき方

  • 毎日少しずつ近づいていく: 最初はケージの前に座り、インコの様子を観察します。 話しかけたり、優しく歌を歌ったりするのも効果的です。 徐々に距離を縮めていきましょう。 インコが怖がらずに、あなたの存在に慣れてくるまで、数週間、数ヶ月かかることもあります。
  • お気に入りの場所を作る: インコが安心して過ごせる場所を作ってあげましょう。 ケージの中に、お気に入りの枝や玩具を入れてあげるとリラックスできます。 ケージの近くに、インコが安全だと感じる場所(例えば、高い位置)を作るのも良いでしょう。
  • おやつで仲良くなる: インコが好むおやつ(粟穂、ボレー粉など)を、あなたの指から与えてみましょう。 最初はケージ越しから、徐々に指をケージの中に入れていくようにします。 インコが喜んでおやつを食べるようになれば、少しずつ距離が縮まります。
  • 同じリズムで生活する: 毎日同じ時間に餌を与えたり、ケージの掃除をしたりすることで、インコは安心感を覚えます。 規則正しい生活リズムは、インコにとってストレス軽減に繋がります。
  • 声かけとアイコンタクト: 優しく話しかけたり、アイコンタクトをとることで、インコはあなたの存在を認識し、安心感を覚えます。 名前を呼んであげたり、簡単な言葉を繰り返し教えてあげましょう。
  • ケージの環境を整える: ケージは清潔に保ち、適切な広さ、温度、湿度を保ちましょう。 直射日光や冷暖房の風が直接当たる場所は避け、安全で快適な場所を選んでください。

インテリアとセキセイインコの共存:快適な空間づくり

セキセイインコと快適に暮らすためには、インテリアにも配慮が必要です。

ケージの設置場所

  • 人の視線とインコの視線: ケージは、人がよく行き来する場所ではなく、落ち着いて過ごせる場所に設置しましょう。 ただし、全く人が来ない場所だと、インコが寂しさを感じてしまう可能性もあります。 適度な距離感を保つことが大切です。
  • 安全な場所: ケージは、子供が触ったり、他のペットが近づいたりできない安全な場所に設置しましょう。 また、直射日光や冷暖房の風が直接当たらない場所を選びましょう。
  • インテリアとの調和: ケージのデザインや色も、インテリアとの調和を考えましょう。 部屋全体の雰囲気を損なわないように、ケージカバーを使用するのも良い方法です。

インコのための空間

  • 遊び場: ケージの外で遊ばせるスペースを確保しましょう。 安全な素材の遊具を用意し、インコが自由に動き回れるようにしましょう。 床に新聞紙などを敷いて、糞を掃除しやすくしておきましょう。
  • 止まり木: 様々な太さの止まり木を用意することで、インコの足腰の健康を保ちます。 自然素材の止まり木がおすすめです。
  • 緑を取り入れる: 観葉植物などを置くことで、部屋に自然の雰囲気を取り入れ、インコにも良い影響を与えます。 ただし、インコが食べると危険な植物は避ける必要があります。

インテリアの選び方

  • 色: セキセイインコは、鮮やかな色を好みます。 ケージの近くに、カラフルな小物を置くことで、インコが興味を持つ可能性があります。 ただし、刺激が強すぎる色は避け、落ち着いた色をベースにしましょう。 緑色のインテリアは、自然を感じさせ、リラックス効果も期待できます。
  • 素材: 自然素材の家具や小物を取り入れることで、部屋に温かみのある雰囲気を作り出せます。 木製の家具や、麻のラグなどは、インコにも安全です。
  • 安全性: インコが口に入れても安全な素材の家具や小物を選びましょう。 小さな部品や、尖ったものがないか確認しましょう。

専門家への相談

どうしてもなつかない場合、動物病院や専門家への相談も検討しましょう。 病気や、性格的な問題など、専門家のアドバイスを受けることで、より効果的な解決策が見つかる可能性があります。

まとめ

セキセイインコとなつくには、時間と根気が必要です。 無理強いせず、インコのペースに合わせて、ゆっくりと信頼関係を築いていきましょう。 インテリアにも配慮することで、より快適な空間を作り、インコとの生活を楽しみましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)