セキセイインコが羽ばたき続ける!ストレス軽減と放鳥へのステップ

今年の4月30日からセキセイインコ(年齢不明)の成鳥?をペアで飼いはじめました。手乗りではないため、怖くて放鳥をまだ一度もしていません。特に変わった様子はなかったのですが、昨日ぐらいからオスメス共に ・やたらギーギー鳴く(威嚇のような強い鳴き方) ・カゴ内で羽ばたき続ける ・カゴをしきりに噛むといった行動をしています。やはり外へ出さないというのはストレスだったのでしょうか。ただ、相当手を怖がっている(買うときに店員さんが無理につかんで箱に詰めたためか?)のか、カゴの外から手で渡した食べ物さえも食べてくれません。ですので、出した後帰ってきてくれる自信がありません。手乗りにならずともせめてカゴに帰ってくれると確信が持てるまで放鳥はなしと思っていましたが…。どうすべきでしょうか?元気にさえずっているときにはそっと話しかけたり、もちろん掃除や餌の交換は毎日しています。知恵を貸してくださいませんか…

セキセイインコのストレスサインと原因

セキセイインコがカゴ内で羽ばたき続ける、ギーギーと強い鳴き声を発する、カゴを噛むといった行動は、強いストレスのサインです。 4ヶ月間、放鳥せずに飼育していることが、ストレスの原因の一つと考えられます。セキセイインコは本来、活発に飛び回り、広い空間で過ごすことを好む鳥です。狭いカゴの中に閉じ込められた状態が続くと、運動不足や精神的なストレスが蓄積し、異常行動につながることがあります。 さらに、購入時の店員さんの扱い方によって、人間への恐怖心が強く残っていることも、ストレスを増幅させている可能性があります。

ストレスの原因を特定する

ストレスの原因を特定するために、以下の点をチェックしてみましょう。

  • ケージの広さ:ケージが狭すぎませんか?セキセイインコが自由に羽を広げ、飛び回れるだけの十分な広さが必要です。ケージのサイズ、レイアウトを見直してみましょう。
  • 環境:ケージの位置は適切ですか?直射日光や冷暖房の風が直接当たる場所、騒がしい場所を避けて、静かで安全な場所にケージを設置しましょう。また、他のペットからのストレスも考慮する必要があります。
  • 食事:適切な食事を与えていますか?栄養バランスの取れたペレットや新鮮な野菜、果物を与えましょう。偏った食事もストレスの原因となります。
  • 睡眠:十分な睡眠時間を確保できていますか?セキセイインコは夜行性ではありません。夜間は静かな暗闇で休むことが重要です。ケージを布などで覆い、光を遮断しましょう。
  • 清潔さ:ケージは清潔に保たれていますか?毎日、糞や食べ残しを取り除き、定期的にケージ全体を清掃しましょう。不衛生な環境もストレスの原因となります。

ストレス軽減のための具体的な対策

まずは、セキセイインコへのストレスを軽減するための対策を講じましょう。

1.ケージ環境の改善

  • ケージのサイズアップ:より広いケージに買い替えましょう。縦長のケージの方が、セキセイインコは自由に動き回ることができます。
  • おもちゃの設置:様々な種類のおもちゃを設置し、遊び心を刺激しましょう。鈴やミラー、木製の玩具などがおすすめです。おもちゃは定期的に交換して、飽きさせないように工夫しましょう。
  • 止まり木の配置:複数の止まり木を設置し、セキセイインコが自由に移動できるようにしましょう。太さや材質の異なる止まり木を用意することで、足の健康にも繋がります。
  • 隠れ家の設置:セキセイインコが落ち着いて休める隠れ家を設置しましょう。小さなハウスや、布などを利用して隠れ場所を作ってあげましょう。

2.コミュニケーションの工夫

  • ゆっくりと時間をかける:焦らず、ゆっくりと時間をかけてセキセイインコに慣れていきましょう。毎日、優しく声をかけて、存在を認識させましょう。餌やりや掃除の際に、無理強いせず、距離を保ちながら行いましょう。
  • おやつで仲良くなる:お気に入りの餌を、カゴの外から差し出し、少しずつ距離を縮めていきましょう。最初は警戒するかもしれませんが、根気強く続けることで、徐々に慣れてくるでしょう。
  • 手の匂いを慣れさせる:セキセイインコが触れる範囲に、あなたの手に触れたおもちゃなどを置いてみましょう。あなたの匂いに慣れていくことで、恐怖心が軽減される可能性があります。

3.専門家への相談

状況が改善しない場合は、鳥類専門の獣医に相談することをお勧めします。病気や怪我、その他の原因によるストレスの可能性も考慮する必要があります。専門家のアドバイスを受けることで、適切な対処法を見つけることができます。

放鳥へのステップ

セキセイインコが落ち着いてきたら、徐々に放鳥に挑戦してみましょう。

1.短時間からの開始

最初は短時間(10~15分程度)から始め、徐々に時間を延ばしていきましょう。最初はケージの近くで放鳥し、セキセイインコが落ち着いて行動できるかを確認しましょう。

2.安全な環境の確保

放鳥する前に、部屋の安全を確認しましょう。窓やドアを閉め、危険な物を片付け、セキセイインコが逃げ出したり、怪我をしたりする可能性を排除しましょう。

3.お気に入りの場所を作る

セキセイインコが安心して過ごせる場所を作りましょう。ケージの近くや、高い場所に止まり木や隠れ家を設置することで、落ち着いて過ごせる空間を提供できます。

4.誘導と帰巣訓練

放鳥中に、お気に入りの餌やオモチャを使って、ケージに戻ってくるように誘導しましょう。ケージに戻ってきたら、褒めてあげましょう。これを繰り返すことで、帰巣本能を養うことができます。

インテリアとセキセイインコ

セキセイインコを飼育する際には、インテリアにも配慮が必要です。

安全な素材

セキセイインコが嘴で噛む可能性のある家具やインテリアは、安全な素材を選びましょう。無塗装の木材や、セキセイインコが口にしても安全な塗料を使用したものを使用しましょう。

毒性のある植物

セキセイインコにとって毒性のある植物を室内に置かないように注意しましょう。観葉植物などを置く場合は、セキセイインコが触れない場所に置くか、セキセイインコにとって安全な植物を選びましょう。

まとめ

セキセイインコが羽ばたき続けるなどの行動は、ストレスのサインです。ケージ環境の改善、コミュニケーションの工夫、そして専門家への相談を検討しましょう。焦らず、ゆっくりと時間をかけて、信頼関係を築くことが大切です。放鳥は、セキセイインコが落ち着いてから、短時間から始め、安全な環境を確保することが重要です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)