セキスイハイムの快適エアリーと2階暑さ対策:エアコン設置コストを抑える方法

セキスイハイムの快適エアリーは、真夏でも一階は快適なのですが、二階はものすごく暑くてエアコンを各部屋に付けないといけないため、コスト面で心配で質問いたしました。「第一種熱交換換気扇」教えて頂きありがとうございました。空気が綺麗で、少ないエアコンでも家中が快適に過ごせる事を望んでおりますので、とても気になりました。24時間換気+冷暖房とのことですが、・床下にエアコンを設置したとして冷暖房は二階の各部屋に上がるのでしょうか?・それとも床下(一階)+屋根裏(二階)に設置し冷暖房を各部屋に送るのでしょうか?・屋根裏は空気の循環システムを設置するのでしょうか?よろしくお願いいたします。

セキスイハイム快適エアリーと2階暑さ問題

セキスイハイムの快適エアリーシステムは、高気密・高断熱住宅において、効率的な換気と温度調整を実現する優れたシステムです。しかし、質問者様のように、1階は快適でも2階が暑いというケースも存在します。これは、熱の伝わり方や空気の流れ、そして建物の構造に起因する可能性があります。快適エアリーを最大限に活用し、2階の暑さ対策とエアコン設置コスト削減を実現する方法を詳しく解説します。

快適エアリーの仕組みと2階暑さの原因

快適エアリーは、第一種熱交換換気扇を用いて24時間換気をしながら、冷暖房を行います。外気を導入する際に熱交換を行うため、少ないエネルギーで効率的に室温を調整できます。しかし、2階が暑い原因として考えられるのは以下の通りです。

  • 日射熱の蓄積:2階は1階に比べて日射熱の影響を受けやすく、屋根や窓から熱が侵入しやすいため、温度上昇が大きくなります。特に、南向きの窓や屋根の断熱性能が低い場合、この傾向が強まります。
  • 熱気の上昇:暖かい空気は上昇する性質があるため、1階で暖められた空気が2階に上昇し、室温を高くします。快適エアリーによる換気だけでは、この熱気の上昇を完全に抑制できない場合があります。
  • 屋根裏の熱:屋根裏空間の温度が高くなると、その熱が2階に伝わり、室温上昇につながります。屋根裏の断熱が不十分な場合、この影響は大きくなります。
  • 窓からの熱伝導:窓は熱の伝導率が高いため、夏の強い日差しによって室温が上昇しやすくなります。断熱性の高い窓材を使用していない場合、熱の侵入を防ぐことが困難です。

エアコン設置方法とコスト削減策

快適エアリーと併用したエアコン設置方法と、コスト削減のための具体的な対策を提案します。

1. エアコン設置場所の検討

質問者様の疑問である「床下にエアコンを設置したとして冷暖房は二階の各部屋に上がるのでしょうか?それとも床下(一階)+屋根裏(二階)に設置し冷暖房を各部屋に送るのでしょうか?」についてですが、快適エアリーシステムでは、通常、床下または1階に設置したエアコンから、ダクトを通して各部屋に冷暖房を送ります。屋根裏にエアコンを設置することは一般的ではありません。

2. 効率的なエアコン台数の検討

全ての部屋にエアコンを設置するのではなく、主要な部屋(寝室やリビングなど)にエアコンを設置し、その他の部屋は扇風機やサーキュレーターと併用することでコストを抑えることができます。快適エアリーによる換気と、適切な配置のサーキュレーターによって、冷気を効率的に各部屋に循環させることができます。

3. 高効率エアコンの導入

省エネ性能の高いエアコンを選ぶことで、電気代を大幅に削減できます。省エネ性能を示す指標であるAPF(年間エネルギー消費効率)が高い機種を選びましょう。

4. 窓対策

窓からの日射熱を遮断するために、以下の対策が有効です。

  • 遮熱カーテンやブラインドの設置:日射熱を効果的に遮断し、室温上昇を抑えます。特に、断熱効果の高い遮熱カーテンがおすすめです。
  • 窓ガラスフィルムの貼付:窓ガラスに貼ることで、紫外線や赤外線をカットし、室温上昇を防ぎます。断熱効果の高いフィルムを選びましょう。
  • 外付けブラインドの設置:窓の外側に設置することで、日射熱を窓に到達する前に遮断できます。効果は非常に高いですが、設置費用が高くなる可能性があります。

5. 屋根裏の断熱強化

屋根裏の断熱材を追加したり、より高性能な断熱材に交換することで、屋根裏からの熱伝導を抑制できます。専門業者に相談し、適切な断熱方法を選択することが重要です。

6. サーキュレーターの活用

サーキュレーターを効果的に活用することで、エアコンの効きを向上させることができます。エアコンの風を部屋全体に循環させることで、温度ムラを解消し、快適な空間を作ることができます。

7. 専門家への相談

セキスイハイムの快適エアリーシステムに関する専門知識を持つ担当者や、建築士、空調設備の専門家に相談することで、最適な解決策を見つけることができます。

まとめ

セキスイハイムの快適エアリーシステムは、適切な対策を講じることで、2階の暑さ問題を解決し、エアコン設置コストを抑えることができます。上記で紹介した対策を参考に、ご自宅の状況に合わせた最適な方法を選択してください。 快適な住空間を実現するために、専門家への相談も積極的に検討することをお勧めします。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)