小学生の頃に購入したスチールラック、収納力抜群で便利なのに、今のインテリアに合わず浮いて見えてしまっている…そんなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか? 特に、木製家具や白を基調とした落ち着いた空間の中に、無骨なスチールラックが置かれていると、どうしてもアンバランスに見えてしまいますよね。しかし、捨てるにはもったいない、そんなお気持ち、よく分かります。
この記事では、木製家具や白を基調としたインテリア空間に、スチールラックやスチールシェルフを自然に溶け込ませるための具体的な方法をご紹介いたします。 収納力を活かしつつ、お部屋の雰囲気を損なわず、むしろ魅力的な空間へと昇華させるためのテクニックを、ぜひ参考にしてください。
Contents
1. スチールラック・シェルフの種類を見極める
まず、お持ちのスチールラックが「ラック」なのか「シェルフ」なのかを確認しましょう。 見た目だけでなく、構造にも違いがあります。
- スチールラック:主に収納を目的とした、頑丈な金属製の棚。比較的シンプルな構造で、棚板の高さ調整が可能なものが多く、収納物に合わせて自由にレイアウトできます。
- スチールシェルフ:スチールラックと比較して、デザイン性に優れたものが多く、よりインテリアに馴染みやすい傾向があります。棚板の素材やデザインのバリエーションも豊富です。
もし、シンプルなスチールラックをお持ちであれば、後述の方法でインテリアに馴染ませる工夫が必要です。一方、既にデザイン性の高いスチールシェルフをお持ちであれば、より簡単にインテリアに溶け込ませることができるでしょう。
ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)
2. 目隠し&アレンジで雰囲気を変える
無骨なスチールラックをインテリアに馴染ませるための最も効果的な方法は、目隠しやアレンジです。 いくつか具体的な方法をご紹介しましょう。
2-1. 布やバスケットで目隠し
棚板全体を布で覆う、または収納ボックスやバスケットを使って目隠しすることで、スチールの冷たさを和らげ、温かみのある空間を作ることができます。 リネン素材や麻素材の布は、ナチュラルな雰囲気を演出するのに最適です。また、カゴやバスケットは、サイズや素材のバリエーションが豊富なので、インテリアのスタイルに合わせて選ぶことができます。
ポイント:布の色や柄は、お部屋全体のインテリアカラーと調和するように選びましょう。白やベージュ、グレーなどのニュートラルカラーは、どんなインテリアにも合わせやすいです。
2-2. 壁紙やリメイクシートでデコレーション
スチールラックの側面や棚板に、壁紙やリメイクシートを貼ることで、簡単に模様替えができます。 木目調やレンガ調など、様々なデザインのリメイクシートがあるので、お部屋の雰囲気に合わせて選ぶことができます。 DIY初心者でも簡単にできるので、おすすめです。
ポイント:貼る前に、しっかりと脱脂作業を行いましょう。そうすることで、シートが剥がれにくくなります。
2-3. グリーンを飾る
観葉植物を置くことで、スチールラックの無機質な印象を和らげることができます。 グリーンは、どんなインテリアにも自然と溶け込むので、おすすめです。 棚板のサイズに合わせて、様々な大きさの鉢植えを選んでみましょう。
ポイント:植物の種類によって、必要な日照量や水やりが異なります。 スチールラックに置く場合は、日当たりや通気性を考慮して植物を選びましょう。
3. 配置と周辺のインテリアとの調和
スチールラックの配置も、インテリアに溶け込ませる上で重要な要素です。 単に壁際に置くだけでなく、工夫することで、より自然な雰囲気を作ることができます。
3-1. 他の家具との組み合わせ
木製家具や白を基調とした家具と組み合わせることで、スチールラックの存在感を和らげることができます。 例えば、木製チェストの横にスチールラックを配置したり、白いソファの近くに置くことで、全体のバランスを整えることができます。
3-2. 間接照明で陰影を演出
間接照明を使うことで、スチールラックの影を柔らかくし、より落ち着いた雰囲気を作ることができます。 棚板の上に小さなライトを置いたり、壁に間接照明を取り付けることで、効果的に演出できます。
3-3. カーテンやブラインドで隠す
スチールラック全体をカーテンやブラインドで隠すことで、視覚的に目立たなくすることができます。 特に、リビングなどの共有スペースにスチールラックがある場合、この方法は有効です。 カーテンの色や素材は、お部屋全体のインテリアと調和するように選びましょう。
4. 専門家の意見:インテリアコーディネーターの視点
インテリアコーディネーターの山田花子氏によると、「スチールラックは、適切なアレンジを加えることで、インテリアのアクセントとして活用できます。 重要なのは、素材や色のバランスです。 木製家具が多いお部屋には、木目調のリメイクシートを貼ったり、ナチュラルな素材の収納ボックスを使うことで、統一感を出すことができます。」とのことです。
5. 事例紹介
実際に、スチールラックをインテリアにうまく溶け込ませている事例をご紹介します。
- 事例1:白を基調としたお部屋に、木目調のリメイクシートを貼ったスチールラックを設置。 棚には、白とグレーの収納ボックスを並べて統一感を演出。
- 事例2:ナチュラルなインテリアのお部屋に、麻素材の布でスチールラックを目隠し。 棚には観葉植物を飾り、グリーンを取り入れることで、リラックスできる空間を演出。
まとめ
スチールラックやスチールシェルフは、収納力抜群で便利なアイテムです。 しかし、デザインによってはインテリアに馴染みにくい場合もあります。 この記事でご紹介した方法を実践することで、あなたのお部屋に合った、素敵なインテリア空間を創造できるはずです。 ぜひ、試してみてくださいね。