ジリス飼育の初期費用とケージ選び、飼育上の注意点

ジリスを飼いたいと思っているのですが 分からない事があるので、質問させていただきます。 初期費用を自分なりに考えたのですが、これにした方がいいなど アドバイスお願いします^^ 値段は約ですw ・スノコ 2千 ・かじり木など 1千5百 ・牧草入れ&餌いれ 2千6百 ・ハウス 2千1百 ・ホイール 2千5百 ・砂遊びの入れ物と砂 2千5百 ・餌とチモシー 3千 合計約1万7千 ケージがすごく悩んでいるのですが幅が最低でも80は欲しいと あり、最初は値段も安く広いイージーホーム ラビット80-BKを 買おうと思ったのですが、なるべくストレスなど与えたくないのと 自分はまだ高2で通信行きながらバイトなどしてるので、なかなか 決まった時間に遊べたり部屋に放したりできないので広いケージがいいかなと 思い今はうさぎのケージ ラビット120を購入予定なのですが W118 D58,5 H51,5なのですが大きすぎますか? このケージの値段が1万8千でトータルで 3万5千くらいかかるのですが、自分の今月の使える金額が 4万6千くらいなのですが、1万1千ではベビーのジリスはキツイですよね汗 ベビーの値段は2万5千くらいと考えた方がいいですか? あとジリスを飼うにあたって気をつけたほうがいいことなど アドバイスお願いします^^ ジリスを見れる病院は見つけました^^

ジリス飼育の初期費用とケージ選び

ジリス飼育を始めるにあたって、初期費用とケージ選びは非常に重要です。質問者様の予算とケージのサイズ感について、詳しく見ていきましょう。

初期費用の見直し

質問者様は、初期費用として約1万7千円を想定されています。これは、ケージを除いた費用です。内訳を見ると、必要なアイテムは揃っているように見えますが、いくつか見直す余地があります。

  • ケージ: ラビット120は確かに広々としていますが、ジリスにとって大きすぎる可能性があります。ジリスは縄張り意識が強く、広すぎる空間はかえってストレスになる場合があります。80cm幅程度のケージで十分な活動スペースを確保できるよう、レイアウトを工夫することが重要です。イージーホーム ラビット80-BKや、ジリス飼育に適したサイズのケージを検討しましょう。
  • 砂遊びの入れ物と砂: ジリスは砂浴びが大好きですが、専用の砂を使用する必要があります。安価な砂を使用すると、ジリスの健康を害する可能性があります。高品質な砂を選びましょう。
  • 餌とチモシー: 3千円では少し少ないかもしれません。高品質なペレットやチモシーは、ジリスの健康維持に不可欠です。余裕を持った予算を立てましょう。

これらの点を考慮すると、ケージ費用を含めて3万5千円という予算は妥当と言えるでしょう。しかし、ベビーのジリスの購入費用として2万5千円を見積もっているため、残りの1万1千円では心もとないかもしれません。

ケージのサイズについて

ラビット120(W118×D58.5×H51.5cm)は、ジリスにとって大きすぎる可能性があります。広すぎる空間は、かえってストレスの原因となる可能性があります。ジリスは、隠れ家となるハウスや、登ったり遊んだりできるアイテムを配置することで、狭い空間でも快適に過ごせます。

理想的なケージのサイズは、幅80cm程度が目安です。 高さは、ジリスがホイールで運動できるだけの高さがあれば十分です。深さについては、脱走防止のため、ある程度の深さが必要となります。

ケージ選びの際には、以下の点を考慮しましょう。

  • 通気性: ジリスは暑さに弱いため、通気性の良いケージを選びましょう。
  • 安全性: ケージの金網の隙間が狭すぎると、ジリスが挟まってしまう可能性があります。適切な隙間サイズのケージを選びましょう。
  • 掃除のしやすさ: ケージの掃除はこまめに行う必要があります。掃除がしやすい構造のケージを選びましょう。

ベビーのジリスの購入費用

ベビーのジリスの価格は、ブリーダーや販売店によって異なりますが、2万5千円程度は妥当な価格帯と言えるでしょう。しかし、健康状態や血統などを考慮すると、価格が変動する可能性があります。信頼できるブリーダーから購入することをお勧めします。

ジリス飼育における注意点

ジリスを飼育するにあたって、いくつか注意すべき点があります。

健康管理

  • 定期的な健康診断: ジリスは病気になりやすい動物です。定期的に獣医による健康診断を受けさせましょう。質問者様はジリスを見れる病院を見つけているとのことですので、安心ですね。
  • 適切な食事: 高品質なペレットとチモシーを主食とし、野菜や果物を少量与えましょう。人間の食べ物は与えないようにしましょう。
  • 清潔な環境: ケージは常に清潔に保ちましょう。毎日、糞や尿を掃除し、定期的にケージ全体を清掃しましょう。

飼育環境

  • 温度管理: ジリスは暑さに弱いため、夏場は特に注意が必要です。エアコンなどで室温を適切に管理しましょう。
  • 隠れ家: ジリスは隠れ家が好きです。ケージの中にハウスなどを設置して、安全な場所を作ってあげましょう。
  • 運動: ジリスは運動不足になりやすい動物です。ホイールや、遊べるおもちゃなどを設置して、運動の機会を与えましょう。

その他

  • 複数飼育: ジリスは縄張り意識が強いため、複数飼育は難しいです。単独飼育を推奨します。
  • 咬傷: ジリスは噛むことがあります。特に、ベビーのうちは注意が必要です。優しく接し、信頼関係を築くことが大切です。
  • 脱走防止: ジリスは脱走の名人です。ケージの扉は必ずしっかり閉め、隙間がないように注意しましょう。

まとめ

ジリス飼育は、愛情と責任を持って取り組む必要があります。初期費用やケージ選び、飼育環境、健康管理など、様々な点に注意を払い、ジリスと快適な生活を送れるように努めましょう。 今回の予算では少し厳しい部分もありますが、ケージのサイズを見直したり、不要なものを省いたりすることで、十分に飼育できる環境を整えられるはずです。信頼できるブリーダーから健康なジリスを迎え入れ、楽しいジリスライフを送ってください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)