ジャンガリアンハムスターの寒さ対策と快適な飼育環境

ジャンガリアンハムスターの飼育をしているのですが、質問させて下さい。 寒さ対策で水槽を段ボールで囲っています。 部屋の構造上、自然な太陽の光を部屋に余り入れられません。 カーテンを開けたら若干は明るくなりますが…。 朝と夜の区別をつけてあげたいのですが、どうしたら良いでしょうか? また、水槽を段ボールで囲い夜は、その上に毛布を掛けてあげているのですが、酸素が足りているか心配です。 毛布は、2/3程度で掛けています。 最後の質問です。 床材は広葉樹を使っているのですが、それにプラスして細かくちぎった新聞紙かキッチンペーパーかトイレットペーパーを入れてあげようかと考えています。 紙については賛否両論あるかとは思いますが、皆さんの意見を聞かせて下さい。 飼育経験のある方または、現在飼育している方、ご回答よろしくお願いいたします。 補足部屋は、ハムスターには寒い温度だと思います。動物用ヒーター、水槽の半分程度の大きさの物を使っていますが、それでも水槽の中は17℃ぐらいにしかなりません。小屋の中は23℃ぐらいです。あんかや湯たんぽの使用を考えています。寒さ対策について知恵をお貸し下さい。

ジャンガリアンハムスターの飼育環境:寒さ対策と適切な温度管理

ジャンガリアンハムスターは寒さに弱い動物です。水槽を段ボールで囲い、さらに毛布をかけて保温しているとのことですが、温度が17℃と低く、ハムスターの快適な温度(20~26℃)を下回っています。これは、ハムスターの健康に悪影響を及ぼす可能性があります。 まずは、より効果的な保温方法を検討しましょう。

より効果的な保温方法

* 保温器具の選定と配置:現在使用している動物用ヒーターに加え、より強力な保温器具が必要かもしれません。サーモスタット付きのヒーターを使用することで、温度を適切に管理できます。ヒーターは水槽全体を暖めるのではなく、ハムスターが自由に暖まれる場所と、涼める場所を作るように配置しましょう。
* 水槽の材質と大きさ:水槽の材質によっては保温性が低い場合があります。ガラス水槽よりも保温性の高いアクリル水槽や、木製ケージも検討してみましょう。また、水槽の大きさがハムスターにとって適切かどうかを確認し、必要に応じてより大きなケージに買い替えましょう。小さすぎるケージは保温が難しく、温度差が生じやすいです。
* 断熱材の活用:段ボールに加え、スタイロフォームなどの断熱材で水槽を覆うことで、保温効果を高めることができます。隙間をなくすように丁寧に梱包することが重要です。
* ケージ内のレイアウト:ハムスターが自由に暖まれる場所を作るために、ケージ内に隠れ家となるハウスや、保温性の高い素材(例えば、フリース素材のベッド)を用意しましょう。
* あんかや湯たんぽの使用:あんかや湯たんぽを使用する場合は、必ずカバーを付け、やけどをしないように注意しましょう。直接ハムスターに触れることがないように、安全な距離を保ち、低温やけどに注意してください。

適切な照明と昼夜のリズム

部屋に自然光が少ないため、ハムスターの昼夜のリズムが乱れている可能性があります。ハムスターは夜行性なので、夜間に活動し、昼間は睡眠をとります。

* 人工照明の導入:朝と夜に、一定時間だけ照明を点灯・消灯することで、昼夜のリズムを整えましょう。ペット用のLEDライトがおすすめです。明るすぎない、ハムスターの目に優しい光を選びましょう。タイマー付きの照明を使用すれば、手間をかけずに適切な時間管理ができます。
* カーテンの工夫:カーテンを厚手のものに変える、または二重にすることで、昼間の光を遮断し、夜の暗さを確保できます。

換気と酸素供給

毛布で水槽の2/3を覆っているとのことですが、換気が不十分だと酸素不足になる可能性があります。

* 換気口の確保:毛布を完全に覆うのではなく、換気口を必ず確保しましょう。小さな穴を開けるだけでも効果があります。
* 定期的な換気:毛布を一時的に取り除き、ケージ内の空気を入れ替える時間を設けましょう。短時間でも定期的に行うことで、酸素不足を防げます。
* ケージの材質:通気性の良いケージを使用することも重要です。

床材について:新聞紙、キッチンペーパー、トイレットペーパー

床材として広葉樹を使用しているとのことですが、新聞紙、キッチンペーパー、トイレットペーパーの併用については、賛否両論あります。

新聞紙、キッチンペーパー、トイレットペーパーのメリットとデメリット

* 新聞紙:インクの成分がハムスターの健康に影響を与える可能性があります。インクの少ない、または無地の新聞紙を選び、細かくちぎって使用しましょう。
* キッチンペーパー:吸収性が高く、清潔に保ちやすい反面、ハムスターが誤って食べてしまう可能性があります。
* トイレットペーパー:柔らかく、ハムスターが巣材として利用しやすい反面、吸収性が低く、湿気やすいというデメリットがあります。

専門家の意見:安全な床材選び

獣医師やハムスター飼育の専門家は、安全性の高い床材を使用することを推奨しています。例えば、紙製の床材を使用する場合は、インクを含まない無漂白の紙を使用しましょう。また、天然素材の床材(例えば、木製チップ、ひのきチップ)も安全でおすすめです。

おすすめ床材

* 天然素材の床材:ひのきチップ、杉チップ、紙製の床材(無漂白・無着色)など。
* 吸収性の高い床材:ペットシーツなど。

まとめ:安全で快適なハムスター飼育のために

ジャンガリアンハムスターの健康を維持するためには、適切な温度管理、照明、換気、そして安全な床材選びが非常に重要です。本記事で紹介したアドバイスを参考に、ハムスターにとって快適で安全な飼育環境を整えてあげましょう。 疑問点があれば、獣医師やペットショップのスタッフに相談することをお勧めします。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)