ジャンガリアンハムスターの出産後ケアと多頭飼育の注意点

緊急で申し訳ないんですが回答をお願いします・・・! 最近飼い始めたジャンガリアンのハムスターが知らずのうちに妊娠し、出産していました・・・・・・ 先ほど気づいたばかりで生んだのは3匹程。 一応「♀のジャンガリアン」のゲージに入っていた女の子をお店で迎えました。 今は4匹のハムスターと+子ハムが3匹です・・・。 この子以外の子も同じ♀のジャンガリのところからなんですが・・・。 もし妊娠してしまったと考えられるのは・・・・ ・♀のジャンガリアンとあったゲージの中に♂が混じっていて妊娠している最中、迎えた ・一時期ゲージが二人部屋の時(みんな女の子として迎えたんですがもしかしたら男の子が今混じっている・・・?) 今はそれぞれバラバラにゲージを用意しているのでありえないんですが・・・。 出産してたとは知らず、たまたま家族から「なんだかゲージからいつもと違う臭いがする」というのでもしかしたらおしっこが臭ってるのかなーと探ってみたりしましたが特に臭わず・・・。 最後にハムスターの家を少し覗かせてもらった時・・・発覚しました。 本当に生まれたて・・・っぽいんです。 目はまだ開いてはなさそうだったので・・・。 ある程度の知識はあるんですが出産した後のお母さんハムや子ハムの知識はほとんどありません・・・。 とりあえずわかってることは・・・お母さんハムに任せて家やゲージを掃除しないこと。それと刺激するようなマネをしないこと。・・・です。 それと良いのかわかりませんがお母さんハムも体力を消費するだろうからと多めのヒマワリのタネといつも入れているペーパータオルも多めにいれました・・・。 本当に突然で焦っています・・・;;; ジャンガリアンの出産後に詳しい方、何かあれば教えてください;;;

ジャンガリアンハムスターの出産後の母ハムと仔ハムのケア

まず、落ち着いてください。ご心配されている通り、出産直後の母ハムと仔ハムはデリケートな状態です。 ご自身の気づかいで、母ハムに余計なストレスを与えずに済んでいる点は素晴らしいです。

母ハムのケア

* 安静を確保する: ゲージを静かな場所に移動させ、極力触らないようにしましょう。 観察は必要ですが、必要以上に近づきすぎたり、大きな音を出したりしないように注意が必要です。
* 栄養バランスの良い食事: ヒマワリの種は高カロリーですが、偏食にならないよう、ペレットや野菜、果物なども少量ずつ与えましょう。 妊娠・授乳期には栄養価の高いフードが重要です。 市販のハムスター用妊娠・授乳期用フードを利用するのも良いでしょう。
* 清潔な環境: 汚れた部分だけを優しく掃除し、清潔な状態を保ちましょう。 全体的な掃除は仔ハムが少し成長してから行いましょう。 ケージの床材は、吸収性の良いものを使い、清潔に保つことが重要です。
* 水分補給: 新鮮な水を常に用意しましょう。 水飲みボトルが汚れていないか、きちんと水が飲める状態かを確認してください。
* 隠れ家: 母ハムが安心して仔ハムを育てることができるよう、十分な隠れ家を用意しましょう。 ハウスや巣箱などを複数用意し、自由に選べられるようにすると安心です。
* 温度管理: ハムスターは温度変化に弱いため、室温を20~25℃に保つように心がけましょう。 エアコンやストーブの風が直接当たらないように注意してください。

仔ハムのケア

* 母ハムに任せる: 基本的に仔ハムの世話は母ハムが全て行います。 人間が介入する必要はありません。 無理に仔ハムに触ったり、移動させたりしないようにしましょう。
* 成長の観察: 仔ハムの成長を定期的に観察し、異常がないか確認しましょう。 目を開ける時期、毛が生え始める時期、動き始める時期などを把握しておくと安心です。 異常が見られた場合は、獣医に相談しましょう。
* 母乳の確認: 母ハムが仔ハムに十分な母乳を与えているか確認しましょう。 仔ハムが元気に成長しているようであれば問題ありません。 しかし、仔ハムが痩せていたり、元気がない場合は、獣医に相談しましょう。

多頭飼育とオスの混入の可能性

現在、複数のメスと仔ハムがいる状況とのことですが、オスの混入の可能性について確認する必要があります。

オスの混入の可能性

* 販売店のミス: 販売店で性別の見分けを間違えていた可能性があります。 ジャンガリアンハムスターの性別判別は、専門家でも難しい場合があるため、販売店のミスは十分に考えられます。
* 一時期の同居: 過去に複数のメスを同じケージで飼育していた期間があったとのことですが、その間にオスが混入していた可能性があります。 たとえ短期間でも、妊娠の可能性はあります。

多頭飼育の注意点

* ストレス: ハムスターは縄張り意識が強いため、多頭飼育はストレスの原因となります。 特に、妊娠中や授乳中のメスは、ストレスを受けやすい状態です。
* 喧嘩: 多頭飼育では、メス同士やメスとオスの間で喧嘩が起こる可能性があります。 喧嘩によって怪我をする場合もあります。
* 病気の感染: 多頭飼育では、病気の感染リスクが高まります。 一匹が病気になると、他のハムスターにも感染する可能性があります。

そのため、それぞれのハムスターを完全に隔離した状態で飼育することが重要です。

専門家の意見

動物病院の獣医に相談することを強くお勧めします。 特に、仔ハムの成長状況や母ハムの健康状態に不安がある場合は、すぐに相談しましょう。 獣医は、仔ハムの健康状態を確認し、必要なアドバイスや治療を行ってくれます。 また、ハムスターの飼育経験が豊富なペットショップの店員に相談してみるのも良いでしょう。

まとめ

ジャンガリアンハムスターの出産は、喜びとともに多くの心配事を伴います。 しかし、適切なケアを行うことで、母ハムと仔ハムの健康を守ることができます。 安静を確保し、栄養バランスの良い食事を与え、清潔な環境を保つことが大切です。 また、多頭飼育のリスクを理解し、それぞれのハムスターを適切に管理しましょう。 何か問題が発生した場合は、すぐに獣医に相談することをお勧めします。 焦らず、一つずつ問題を解決していきましょう。 そして、可愛い仔ハムたちの成長を見守ってください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)