シンゴニウムが枯れる原因と対策:室内と庭での育て方の違い

シンゴニウムが枯れます。3株が一緒になったものを買い、しばらく部屋で育てていたんですが、鉢が狭そうだと思い、1株だけ残してあとは庭に植え替えました。3株まとめて部屋においていたときは3株とも若干元気がないな?という感じだったんですが、植えかえてみると、部屋に残したものは2週間程で枯れ、庭に植えたものはバリバリ元気です。見た感じ元気そうなやつを部屋に残したんですが・・・5日ほど水をあげてないときがありました・・・これが原因でしょうか?でも、外に植えたものには全く水をあげていません。観葉植物は空気が汚いと枯れると聞いたことがありますが、ほんとうですか?そんなに私の部屋の空気は汚れているんでしょうか;

シンゴニウムの枯れの原因を探る

シンゴニウムが枯れてしまったとのこと、残念でしたね。原因を特定するために、いくつか可能性を検証してみましょう。ご質問からは、以下の点が考えられます。

1. 水やりの不足

5日間も水やりをしていなかったとのことですが、これはシンゴニウムにとって大きなストレスになった可能性があります。シンゴニウムは、土の表面が乾いてきたら水やりをするのが基本です。しかし、鉢の大きさ、室温、湿度などによって、必要な水やりの頻度は異なります。特に、夏の暑い時期や乾燥した室内では、水切れを起こしやすいので注意が必要です。

水やりのポイント:

* 指で土の表面を触って、乾いていたらたっぷりと水やりをします。
* 底穴から水が流れ出るまでしっかり水やりし、受け皿に溜まった水は捨てましょう。
* 水やりの頻度は、季節や環境によって調整が必要です。

2. 鉢の大きさ

3株まとめて植えていた鉢が狭かったというご指摘、これは重要なポイントです。根詰まりを起こしていた可能性があります。根詰まりは、根が鉢の中で伸びるスペースがなくなり、生育が阻害される状態です。根詰まりを起こすと、植物は十分な水分や養分を吸収できなくなり、枯れてしまうことがあります。

鉢選びのポイント:

* シンゴニウムの生育に合わせて、適切な大きさの鉢を選びましょう。
* 鉢の底には、排水性を高めるために鉢底石を敷きましょう。

3. 環境の変化

庭に植えたシンゴニウムは元気に育っているのに、室内で育てていたものは枯れてしまったとのこと。これは、環境の違いが大きく影響している可能性があります。

* 日光:庭では、より多くの日光を浴びることができるため、光合成が盛んに行われ、生育が促進されます。室内では、日光が不足しがちなので、日当たりの良い場所に置くか、人工照明などを活用する必要があります。
* 温度・湿度:庭では、自然の温度や湿度変化に適応できますが、室内では温度や湿度が安定しているため、植物によってはストレスになる場合があります。
* 風通し:庭では、自然の風が通るため、蒸れにくく、病害虫の発生も抑えられます。室内では、風通しが悪いと蒸れやすく、病害虫が発生しやすくなります。

4. 空気の汚れ

観葉植物は、空気の汚れに敏感な種類もあります。しかし、シンゴニウムが枯れた原因が空気の汚れだけとは断言できません。空気の汚れが原因と考えられる場合は、室内の換気をよくしたり、空気清浄機を使用するなど、改善策を講じる必要があります。

シンゴニウムの室内栽培のポイント

シンゴニウムを室内で元気に育てるためには、以下の点に注意しましょう。

1. 日光と置き場所

シンゴニウムは、直射日光を嫌います。レースカーテン越しの柔らかい光が理想的です。東向きの窓辺などが適しています。

2. 水やり

土の表面が乾いたら、鉢底から水が流れ出るまでたっぷりと水やりをします。冬場は水やりの回数を減らしましょう。

3. 湿度

シンゴニウムは、湿度が高い環境を好みます。乾燥しやすい冬場などは、霧吹きで葉水を与えたり、加湿器を使用するのも効果的です。

4. 温度

シンゴニウムの生育適温は15~25℃です。冬場は、暖房の風が直接当たらない場所に置きましょう。

5. 施肥

生育期の春から秋にかけては、月に1~2回、液体肥料を与えます。

専門家の意見

観葉植物の専門家によると、「シンゴニウムの枯れは、水やり不足、根詰まり、日光不足などが主な原因です。特に室内栽培では、環境管理が重要になります。適切な鉢を選び、日光、水やり、湿度、温度に注意して育てましょう。」とのことです。

まとめ

シンゴニウムが枯れてしまった原因は、水やり不足、根詰まり、環境の変化などが考えられます。室内でシンゴニウムを育てる際は、適切な鉢を選び、日光、水やり、湿度、温度に注意し、定期的な観察を行いましょう。庭植えと室内植えでは必要な管理が大きく異なることを理解し、それぞれの環境に合わせた育て方を心がけることが大切です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)