シングルベッドシーツの選び方と、ベッドの謎解き

ベッドのシーツの替えを買いたいのですが シングルベッドを使っています。 学生の時に母がニトリで買ってくれたのですが、シーツがだいぶボロボロになってしまい、替えを買おうと思うのですが、今まで何度も洗って使っていたのでお恥ずかしいのですが買い方が分かりません。 シーツはゴム?のような素材でスプリング?(名称がいまいち・・・)を覆うようになっています。って大体みんな同じ作りなのでしょうか? そういうタイプを探しているのですが、普通にシングル用、という風に売っているのでしょうか?サイズとか長さとかメーカーによって違うのならば適当に買えませんよね? どうやって探せばいいのでしょうか?正式名称も教えていただけるとありがたいです! ・・・それと予断ですがベッドについての謎。 シーツにはなぜか焦げて開いたような小さな穴が二箇所あります。煙草は吸わないし、家族も吸っても私の部屋で吸うことは絶対ありません。一体なぜ空いたのか謎です。 更に、シーツ、ベッドパッドを外しスプリングだけにすると、なぜかスプリングの中から何か飛び出したんじゃないかというような小さな穴が開いています。なぜ中からと思ったかというと、穴の周囲が外側にとげのように突き出ているからです。といってもパッドとシーツで覆えば体に刺さるほどのとげではありません。(その状態でおそらく1年以上は使っているので大丈夫かと・・・;) ちなみに外側から何かを突き刺したとかそんな記憶もありません。 さっさとベッドごと買い換えろって話ですが余裕が無いので、とりあえずシーツだけ替える予定です。 これは長く使っているから痛んできたのでしょうか?それとも外的要因?使ってて問題は無いけど不気味です。

シングルベッドシーツの選び方

長く愛用したシーツの買い替え、迷いますよね。まずは、あなたが探しているシーツの正式名称と選び方を解説します。

シーツの種類と正式名称

あなたが探しているのは、「フィットシーツ」または「ボックスシーツ」と呼ばれるタイプです。これは、ベッドマットレス全体を包み込むように、四隅にゴムバンドが付いたシーツです。マットレスをしっかり覆うので、ずれにくく、快適な睡眠をサポートします。

シングルサイズの確認とサイズ選び

シングルベッドのシーツは、基本的に「シングルサイズ」で販売されていますが、マットレスの厚さによってサイズが異なる場合があります。 ニトリなどの大手家具店では、マットレスの厚さに対応した様々なサイズ展開をしています。

  • 現在のマットレスの厚さを測る: まず、あなたのマットレスの厚さを正確に測りましょう。厚さによって、対応するシーツのサイズが異なります。
  • 商品ページのサイズ表を確認する: オンラインストアで購入する際は、必ず商品ページのサイズ表を確認しましょう。厚さだけでなく、幅と長さも確認し、あなたのマットレスに合うサイズを選びましょう。多くの場合、厚さに関する記載があります。例えば、「厚さ20~30cm対応」など。
  • 実店舗で確認する: 不安な場合は、ニトリなどの実店舗に足を運び、実際にマットレスにシーツを合わせてみるのが確実です。店員さんに相談すれば、適切なサイズ選びをサポートしてもらえます。

素材選びのポイント

シーツの素材も重要です。綿100%、綿混紡、ポリエステルなど、様々な素材があります。

  • 綿100%: 吸水性、通気性に優れ、肌触りが良いのが特徴。高級感があり、長く使えますが、シワになりやすいのがデメリットです。
  • 綿混紡: 綿とポリエステルの混紡素材は、綿の肌触りの良さとポリエステルの耐久性、シワになりにくさを兼ね備えています。お手入れも簡単です。
  • ポリエステル: シワになりにくく、乾きやすいのが特徴。お手入れが簡単ですが、通気性がやや劣る場合があります。

自分の肌触りの好みや、お手入れのしやすさなどを考慮して素材を選びましょう。

ベッドの謎解き:シーツの穴とスプリングの突起

シーツの焦げ穴とスプリングの突起、確かに不気味ですよね。原因を推測してみましょう。

シーツの焦げ穴

タバコではないとのことですので、可能性としては以下の通りです。

  • こぼれた液体の熱:熱い飲み物や料理をこぼした際に、シーツが焦げた可能性があります。記憶にないとしても、小さなこぼれは気づきにくいものです。
  • アイロンの熱:アイロンがけ中に、シーツにアイロンが触れてしまった可能性も考えられます。
  • 静電気による火花:乾燥した環境下では、静電気による火花で小さな穴が開く可能性も、ごく稀にありますが否定できません。

スプリングの突起

スプリング内部からの突起については、以下の可能性が考えられます。

  • スプリングの劣化:長年の使用により、スプリングの一部が変形し、外側に突き出ている可能性があります。これは経年劣化による自然な現象です。
  • 製造時の不良:まれに、製造過程でスプリングの一部が不完全なまま組み込まれている場合があります。

いずれにしても、体に刺さるほどではないとのことですので、すぐに危険な状態ではないと考えられます。しかし、気になるようでしたら、専門家に相談してみるのも良いでしょう。

まとめ:安心安全な睡眠のために

新しいシーツ選びは、快適な睡眠のための第一歩です。マットレスのサイズを正確に測り、自分に合った素材のシーツを選びましょう。また、ベッドの気になる部分については、安全性を確認し、必要であれば専門家の意見を聞きながら対処していくことをおすすめします。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)