シリコンスチーマーの焦げ付き臭、徹底除去ガイド!部屋の臭い対策も解説

シリコンスチーマーで料理を失敗してしまいました。芋の焦げた匂いがついてしまい洗っても何日経っても取れません。 蓋を開けて部屋に放置してあるのですが匂いが取れる方法はありますか?

シリコンスチーマーの焦げ付き臭、原因と対策

シリコンスチーマーは便利ですが、焦げ付きによる臭いは厄介ですよね。特に、芋のような糖分を含む食材は焦げ付きやすく、臭いがこびりつきやすい傾向があります。洗っても臭いが取れないのは、焦げ付きがシリコンの細かい隙間に入り込んでいる、あるいは既に臭いがシリコン自体に染み込んでいる可能性が高いです。

今回は、シリコンスチーマーの焦げ付き臭の除去方法と、部屋全体の臭い対策について、具体的なステップを踏まえながらご紹介します。

徹底洗浄:焦げ付きの除去

まず、焦げ付きを可能な限り除去することが重要です。以下の手順で洗浄してみてください。

  • ぬるま湯に浸け置き:焦げ付いたシリコンスチーマーをぬるま湯に数時間~一晩浸け置きします。これにより、焦げ付きが柔らかくなり、落としやすくなります。
  • 食器用洗剤とスポンジ:浸け置き後、食器用洗剤と柔らかいスポンジ、またはマイクロファイバークロスを使って丁寧に洗います。研磨剤入りの洗剤や金属製のヘラなどは、シリコンを傷つける可能性があるので使用を避けましょう。焦げ付きが酷い場合は、歯ブラシを使用するのも有効です。
  • 重曹を使う:重曹ペースト(重曹と水を混ぜてペースト状にする)を焦げ付き部分に塗り、数時間置いてから洗い流すと、より効果的に焦げ付きを除去できます。重曹は研磨効果と消臭効果も期待できます。
  • 漂白剤(酸素系漂白剤推奨):どうしても臭いが取れない場合は、酸素系漂白剤をぬるま湯に溶かして浸け置きしてみましょう。ただし、シリコンの種類によっては変色する可能性があるので、目立たない部分でテストしてから使用してください。塩素系漂白剤は使用を避けましょう。
  • クエン酸を使う:クエン酸は酸性で、アルカリ性の焦げ付きを中和する効果があります。重曹と同様にペースト状にして使用してみましょう。

臭い対策:シリコンスチーマーの臭い除去

洗浄後も臭いが残る場合は、以下の方法を試してみてください。

  • 天日干し:洗って乾燥させた後、数時間天日干しをします。紫外線による殺菌効果と、風通しの良さで臭いを軽減できます。ただし、高温になる場所での乾燥は避けてください。
  • 換気:シリコンスチーマーを置いていた場所の換気を十分に行いましょう。窓を開け放ち、扇風機などで空気を循環させます。
  • 活性炭:活性炭は脱臭効果が高いので、シリコンスチーマーと一緒に密閉容器に入れて数時間置いておくと効果があります。活性炭は、ホームセンターやドラッグストアなどで手軽に購入できます。
  • コーヒー豆:焙煎したコーヒー豆にも脱臭効果があります。活性炭と同様に、密閉容器に入れて置いてみましょう。
  • 重曹と炭:重曹と炭を混ぜて、シリコンスチーマーの近くに置いておくのも効果的です。重曹の消臭効果と炭の吸着効果で、臭いを軽減できます。

部屋全体の臭い対策

シリコンスチーマーから発生した臭いが部屋にこびりついている場合は、部屋全体の消臭対策も必要です。

部屋全体の臭い対策

  • 換気:窓を開け放ち、十分に換気しましょう。できれば、空気清浄機を使用するとより効果的です。
  • 消臭剤:市販の消臭剤を使用するのも有効です。スプレータイプや置き型タイプなど、様々な種類があるので、好みに合わせて選びましょう。ただし、香りが強いものは、頭痛などを引き起こす可能性があるので注意が必要です。
  • 空気清浄機:空気清浄機は、空気を浄化し、臭いを除去するのに役立ちます。特に、HEPAフィルターを搭載した空気清浄機は、効果が高いです。
  • ファブリーズなどの消臭スプレー:布製品などに臭いが付着している場合は、ファブリーズなどの消臭スプレーを使用しましょう。ただし、シリコンスチーマーには使用できません。
  • 炭:部屋の隅に炭を置いておくのも効果的です。炭は、空気中の臭いを吸着する効果があります。

専門家の意見:インテリアコーディネーターの視点

インテリアコーディネーターの視点から見ると、シリコンスチーマーの焦げ付き臭は、キッチンだけでなく、リビングなどの他の空間にも影響を与える可能性があります。特に、オープンキッチンやリビングダイニングの場合は、臭いの拡散に注意が必要です。 臭いが気になる場合は、カーテンやソファなどのファブリック製品のクリーニングも検討しましょう。また、アロマディフューザーなどで、柑橘系の爽やかな香りを漂わせることで、臭いをマスキングする効果も期待できます。

まとめ:焦げ付き臭の徹底除去とインテリアへの配慮

シリコンスチーマーの焦げ付き臭は、適切な洗浄と消臭対策を行うことで、効果的に除去できます。 焦げ付きがひどい場合は、早めに対応することが重要です。 また、部屋全体の臭い対策も忘れずに行い、快適なインテリア空間を保ちましょう。 今回ご紹介した方法を試してみて、それでも臭いが取れない場合は、新しいシリコンスチーマーへの買い替えも検討してみてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)