ショッピングセンター内装におけるケイソウ土使用と準不燃基準

インテリアの設計をしているものです。ショッピングセンターの中で内装制限が準不燃以上です。壁(PB12.5下地)に防火認定が取れていないケイソウ土を塗る場合は許可がとれないのでしょうか?それとも下地のPBの防火認定番号を記載すればOKなのでしょうか?よろしくお願いします!

準不燃材料とケイソウ土の防火性能

ショッピングセンターなどの商業施設では、火災発生時の延焼防止や避難確保のため、内装材に厳しい防火基準が設けられています。質問にある「準不燃」は、建築基準法で定められた防火性能の一つで、不燃材料に次ぐ高い防火性能が求められます。 ケイソウ土は、珪藻土とも呼ばれ、多孔質で吸放湿性に優れた自然素材として、近年インテリア素材として人気が高まっています。その自然な風合いと調湿効果から、壁材として使用されることも多いです。しかし、防火認定を取得していないケイソウ土を、準不燃が求められるショッピングセンターの内装に使用することは、原則として許可されません。 これは、ケイソウ土単体では、準不燃材料としての性能を満たしていないことが理由です。準不燃材料として認められるには、国土交通大臣が認定した試験方法に基づき、所定の性能試験をクリアする必要があります。多くのケイソウ土製品は、この試験をクリアしておらず、準不燃認定を取得していません。

下地PBの防火認定番号だけでは不十分

下地のPB(石膏ボード)が防火認定を取得していても、その上に塗布するケイソウ土が準不燃認定を受けていない場合は、全体として準不燃の基準を満たせません。下地の防火認定番号を記載するだけでは、ケイソウ土の使用を許可する根拠にはなりません。 これは、ケイソウ土の塗布によって、PBの防火性能が低下する可能性があるためです。ケイソウ土の厚さや施工方法によっては、PBの防火性能を阻害し、火災時の延焼を助長する可能性も考えられます。そのため、全体としての防火性能を確保するために、ケイソウ土自体、またはケイソウ土とPBを組み合わせたシステムが準不燃認定を取得している必要があります。

準不燃基準を満たすための代替案

ケイソウ土の自然な風合いを活かしつつ、準不燃基準を満たすためには、いくつかの代替案が考えられます。

1. 準不燃認定済みのケイソウ土製品を使用する

一部メーカーでは、準不燃認定を取得したケイソウ土製品を販売しています。これらの製品であれば、ショッピングセンターの内装に使用することができます。製品を選ぶ際には、必ず準不燃認定の証明書を確認しましょう。

2. 準不燃認定の塗料をケイソウ土の上に塗布する

ケイソウ土を下地として使用し、その上に準不燃認定を取得した塗料を塗布する方法もあります。この場合、ケイソウ土と塗料の組み合わせが準不燃基準を満たしていることを確認する必要があります。専門業者に相談し、適切な材料と施工方法を選択することが重要です。

3. 他の準不燃材料を使用する

ケイソウ土にこだわらないのであれば、最初から準不燃認定済みの他の内装材を使用することもできます。不燃石膏ボードや、準不燃認定のクロス、塗装など、様々な選択肢があります。デザイン性やコスト、施工性などを考慮して、最適な材料を選びましょう。

専門家への相談が重要

ショッピングセンターの内装工事は、建築基準法などの法令を厳守する必要があります。ケイソウ土の使用に関する判断は、建築士や防火専門家などの専門家に相談することが重要です。 専門家は、建物の構造や防火基準、ケイソウ土の種類や施工方法などを総合的に判断し、最適な解決策を提案してくれます。自己判断で施工を進めることは、法令違反や火災リスクにつながる可能性があるため、必ず専門家のアドバイスを求めましょう。

事例:準不燃認定を受けたケイソウ土壁材

実際に準不燃認定を受けたケイソウ土壁材の例として、○○社の「○○」シリーズが挙げられます。(※具体的な製品名は、実際にある製品名に置き換えてください。また、許可を得た上で製品名を使用してください。)この製品は、独自の技術により、ケイソウ土の自然な風合いを保ちながら、準不燃基準をクリアしています。施工方法も比較的容易で、ショッピングセンターの内装にも適しています。

まとめ:法令遵守と安全性の両立

ショッピングセンターの内装工事において、ケイソウ土を使用する際には、準不燃基準を満たすことが不可欠です。下地PBの防火認定だけでは不十分であり、ケイソウ土自体、またはケイソウ土を含むシステムが準不燃認定を受けている必要があります。 準不燃認定済みの製品を使用するか、準不燃認定塗料を併用するなど、適切な対策を講じることで、デザイン性と安全性を両立させることができます。専門家のアドバイスを受けながら、法令を遵守し、安全で快適な空間を創造しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)