シマリスの突然の凶暴化:原因と対処法|ケージ環境、匂い、多頭飼育の注意点

教えて下さい。つい、3日前に生後約二ヶ月(店舗情報)のシマリスの雄を購入しました。過去に飼って居た事もあったので、飼い方等は解ってるのですが…3日経った今日ぐらいに、突然凶暴化しました。昨日までは、手に乗せても大丈夫だったのですが、何故か突然です。理由の一つと考えられるのが、ケージの掃除をしたのがあれだったのか…とか、部屋の芳香剤の匂いとか…色々考えたのですが、全くわかりません。今現在ケージに近付けばクルクル?と言う様な鳴き声で威嚇されます。過去に飼ってたリスは手懐いて噛む事は無かったのですが…何か原因等あれば教えて頂きたいです。現在シマリスの他に猫を一匹飼ってますが、リスとは別々にしてます。補足芳香剤の件は、すぐに使用をやめ、部屋を換気して匂いは無くなりました。掃除の時は買ってきた箱の中に避難させてました。

シマリスの行動変化:突然の凶暴化の原因を探る

生後2ヶ月のシマリスを迎え入れて3日後、突然凶暴化したとのこと、ご心配ですね。過去にシマリスを飼われていた経験があるとのことですが、個体差や状況によって反応は大きく異なります。今回のケースでは、いくつかの可能性が考えられます。

環境変化へのストレス

新しい環境への適応:新しい飼い主さん、新しいケージ、新しい匂い…全てがシマリスにとって大きなストレスです。特に生後2ヶ月と幼い時期は、環境の変化に敏感で、不安定な状態になりやすいです。3日目は、まだ環境に慣れていない時期に当たるため、ストレスがピークに達した可能性があります。

ケージの掃除:ケージの掃除は、シマリスにとって大きなストレスとなります。たとえ一時的に安全な場所に避難させていたとしても、いつもの匂いや場所が変わることで、不安を感じている可能性があります。掃除の頻度や方法を見直す必要があります。ケージ内のレイアウトも、元の状態に戻すことで安心感を与えることができます。

芳香剤の影響:芳香剤の匂いは、人間には心地よくても、シマリスには刺激が強すぎる可能性があります。たとえ換気をして匂いが消えたとしても、シマリスの嗅覚は人間よりはるかに優れているため、残留臭に反応している可能性があります。今後は、芳香剤の使用を避ける、もしくはシマリスのいる部屋では使用しないようにしましょう。

健康状態の変化

体調不良:突然の性格変化は、病気や怪我のサインである可能性も考えられます。食欲不振、元気がない、排泄異常などの症状がないか、注意深く観察しましょう。気になる症状があれば、すぐに動物病院を受診することが大切です。

多頭飼育の影響(間接的な影響)

猫との多頭飼育は、シマリスにストレスを与えている可能性があります。直接的な接触がなくても、猫の存在や匂いは、シマリスに不安感を与えているかもしれません。ケージの位置や、猫がシマリスに近づくのを防ぐ工夫が必要です。

具体的な対処法と予防策

シマリスのストレスを軽減し、穏やかな関係を築くために、以下の対策を試してみてください。

ケージ環境の改善

* ケージの広さ:十分な広さがあるか確認しましょう。狭いとストレスが溜まりやすいです。
* 隠れ家:複数の隠れ家を用意し、シマリスが自由に安全な場所を選べるようにしましょう。段ボール箱や、市販の隠れ家など、様々な素材のものを入れてみましょう。
* 床材:清潔で快適な床材を使用しましょう。定期的に交換し、常に清潔に保つことが重要です。
* 遊び道具:様々な遊び道具を用意して、シマリスが飽きないように工夫しましょう。回し車、ハンモック、小枝など、色々なものを試してみてください。
* ケージの位置:静かで落ち着ける場所にケージを置きましょう。直射日光や騒音、振動などを避けましょう。
* 掃除方法:ケージの掃除は、部分的に分けて行い、一度に全てを掃除しないようにしましょう。シマリスが慣れている部分を残すことで、ストレスを軽減できます。

コミュニケーションの改善

* ゆっくりと時間をかける:いきなり近づかず、ケージの前に座って、シマリスの様子を観察しましょう。
* おやつを与える:お気に入りの餌を少しずつ与え、信頼関係を築きましょう。
* 声かけ:優しく声をかけ、シマリスに安心感を与えましょう。
* 無理強いをしない:シマリスが嫌がっている場合は、無理強いせず、距離を置きましょう。

獣医への相談

上記の方法を試しても改善が見られない場合は、動物病院を受診しましょう。病気や怪我の可能性も考慮する必要があります。専門家の診察を受けることで、適切な治療やアドバイスを受けることができます。

多頭飼育の注意点

猫とシマリスの多頭飼育は、リスクが伴います。猫がシマリスを捕食しようとする可能性もあるため、常に別々の場所で飼育することが重要です。ケージは、猫が届かない高い場所に設置しましょう。

専門家のアドバイス

動物病院の獣医師や、ペットショップの飼育経験豊富なスタッフに相談することで、より具体的なアドバイスを得ることができます。シマリスの行動や、飼育環境について詳しく説明し、専門家の意見を聞き入れることが重要です。

まとめ

シマリスの突然の凶暴化は、様々な要因が考えられます。環境の変化、健康状態、多頭飼育など、複数の可能性を考慮し、適切な対策を講じる必要があります。焦らず、一つずつ問題を解決していくことで、シマリスとの良好な関係を築き、幸せな生活を送ることができるでしょう。 継続的な観察と、必要であれば専門家のアドバイスを仰ぐことをお勧めします。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)