システムキッチンリフォーム後の通気不良と健康問題:解決策と快適な空間づくり

システムキッチンにリフォーム後、通気が悪く、体調に心配な事があります。昨年8月にリフォームしたんですが、システムキッチンにしてから、部屋の通気が悪く感じるようになりました。窓無しなのでニオイが篭り、部屋全体の空気が重いんです。体の疲れを感じるときは、息苦しささえ感じるときがあります。キッチンで喋ってると緊張して胃や頭が重くなったりもして、自分の部屋に戻ると、治るんです。母も、仕事から疲れて帰ってくると少しグッタリしてるときがあり、キッチンの通気が悪いから引き起こしてしまってる気がします。一刻も早く改善したいのですが、どうしたら良いでしょうか?空気清浄機とか購入して、キッチンの空気は変わるのでしょうか?ご回答宜しくお願いします!補足補足です!長年住んでるマンションで、換気扇もしっかり付いています。キッチンだけ、料理したニオイや空気がこもり、気が通ってない感じなんです。。引き続き、アドバイス ご意見などを頂きたいので、お願いします!

リフォーム後の通気不良による健康被害:原因と対策

長年住み慣れたマンションのシステムキッチンリフォーム後、通気が悪くなり、体調不良に繋がっているとのこと、大変ご心配ですね。換気扇は設置済みとのことですが、それでも空気がこもる、息苦しさを感じる、という状況は、換気システムの問題だけでなく、間取りや家具配置、生活習慣なども影響している可能性があります。

換気システムの確認と改善

まず、既存の換気扇が適切に機能しているかを確認しましょう。

  • 換気扇のフィルターの汚れ:フィルターが油汚れなどで詰まっていると、換気効率が著しく低下します。定期的に清掃、もしくは交換しましょう。取扱説明書を確認し、適切な清掃方法で実施してください。
  • 換気扇の故障:異音や異臭、回転不良などがあれば、故障の可能性があります。メーカーに修理を依頼しましょう。場合によっては、新しい換気扇への交換が必要になるかもしれません。
  • 換気口の確認:換気口が塞がれていないか、汚れで目詰まりしていないか確認しましょう。必要に応じて清掃してください。特に、レンジフードの排気口と、部屋全体の換気口の両方をチェックすることが重要です。
  • 排気ダクトの詰まり:換気扇から外部への排気ダクトにゴミや油汚れが詰まっている可能性があります。専門業者に点検・清掃を依頼することをお勧めします。これは、ご自身で行うのは危険なため、専門家にお任せするのが安全です。

空気の循環を改善する工夫

換気扇の機能に問題がない場合でも、部屋の形状や家具配置によって空気が滞留し、通気が悪くなっている可能性があります。

  • 家具の配置を見直す:キッチン周りの家具の配置によって、空気の流れが悪くなっている可能性があります。家具を移動したり、配置換えすることで、空気の流れを改善できる場合があります。特に、換気扇の近くに大きな家具を置かないようにしましょう。
  • サーキュレーターの活用:サーキュレーターをキッチンに設置し、空気を循環させることで、こもりやすい空気を効率的に換気できます。換気扇と併用することで、より効果的です。
  • 窓の設置(可能であれば):窓がないことが大きな問題です。もし可能であれば、窓の設置を検討しましょう。小さな窓でも、自然換気による効果は大きいです。リフォーム業者に相談してみましょう。
  • 間仕切りの撤去(可能であれば):キッチンと他の部屋の間仕切りがある場合、その撤去によって空気の流れが改善される可能性があります。ただし、これは構造上の問題やプライバシーの問題も考慮する必要があります。

空気清浄機の効果

空気清浄機は、室内の空気中のホコリや花粉、ニオイなどを除去する効果がありますが、換気そのものを改善するものではありません。空気清浄機だけでは、換気不良による息苦しさや体調不良を完全に解消することは難しいでしょう。換気システムの改善と併用することで、より効果的になります。

専門家への相談

状況が改善しない場合は、建築士やリフォーム業者、換気設備の専門業者などに相談することをお勧めします。原因を特定し、適切な対策を講じることで、快適なキッチン空間を実現できます。

インテリアと健康:快適な空間づくりのポイント

キッチンは生活の中心となる空間です。快適な空間は、健康にも大きく影響します。

自然素材を取り入れる

無垢材や天然石など、自然素材の家具や建材は、化学物質の放出が少ないため、健康に配慮した空間づくりに役立ちます。特に、シックハウス症候群の予防にも効果的です。

植物を置く

観葉植物は、空気の浄化作用やリラックス効果があります。キッチンに観葉植物を置くことで、空気の質を改善し、心身のリラックスにも繋がります。ただし、水やりやお手入れはこまめに行いましょう。

適切な照明を選ぶ

照明は、空間の雰囲気だけでなく、健康にも影響します。目に優しい自然光に近い照明を選ぶことが重要です。また、明るすぎず暗すぎない適切な明るさを確保しましょう。

色の効果

キッチンの色は、気分や食欲にも影響を与えます。ベージュのような暖色系の色は、リラックス効果があり、食欲増進にも繋がります。一方、青や緑などの寒色系の色は、清潔感があり、落ち着きを与えます。

定期的な清掃

キッチンは、油汚れや水垢などがたまりやすい場所です。定期的に清掃することで、清潔な空間を保ち、健康的な生活を送ることができます。

まとめ

システムキッチンリフォーム後の通気不良は、健康に悪影響を及ぼす可能性があります。換気システムの確認・改善、空気の循環を良くする工夫、そして専門家への相談など、様々な対策を検討し、快適で健康的なキッチン空間を実現しましょう。 インテリアの選び方や配置にも気を配ることで、より快適な生活を送ることができます。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)